体調を崩しておりましたが
処方薬のおかげで微熱が下がり、
喉とリンパの痛みもすっかりとれたので
北アルプス山麓グランフォンド2017に参加してきました。
ロードバイクに乗るの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
約1年ぶりです。
前回参加
のツールド日光で体力の激衰を感じたにも関わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
忙しいも〜ん。暑いも〜ん。
と怠惰な日々を送り続けて約1年。
まったく体を鍛えることもなく、病み上がりでこの日を迎えました。
今回は輪行で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
長野→レンタカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
→白馬 です。
長野と言えども街中は標高が高いわけでもないので
到着時の気温36℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
駅から自転車担いでレンタカーに乗り換えるだけで
ホントの滝汗とはこーゆー事だわさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
長野駅ビルの床モザイクタイル かわいい〜
ナビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
に従いちょいとスリリングな山越えをして
14時半頃会場『鹿島槍スポーツヴィレッジ』に到着。
県道324号線、山道不慣れな都会人にはギョッとするよな山細道。対向車が来なくてヨカッタ
標高1,128mのスタート地点、涼しいを通り越して半袖だと寒い。
景色も素晴らしいけれど・・・・
翌日の天気予報は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雲行きかなり怪しいです
この大会のコースは
150km 120km 100km 70km の4コース
ここのところ鍛えてるパパしゃんは100kmに出たかったようですが
私に合わせて70kmにエントリー。
さっさと受付を済ませて宿へGo!
せっかく遠方まで来たからには
お宿もしっかり楽しまないとね🎵
高度成長期感たっぷりの建築物だけど
昨年新設したばかりのとっても気持ちのいい大浴場があったり
清潔感もあるし要所要所細かな気配りが感じられる良い宿でした。
お部屋のドアが立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドアが与える印象って大きいもんね〜
晴れていたなら
部屋からの眺めは↓こんなカンジだったらしい(今時期こんなに雪はないけどね)
しかし・・・
肝心の雄大な山並みがスッポリ雲に覆われております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
明日はやっぱり雨なのか・・・・
1年ぶりだわ雨だわ病み上がりだわで不安な気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
だけどね
宿の敷地内のお花畑が綺麗だったり
飼われてるヤギが超可愛かったり
お風呂が気持ちよかったり
全く期待していなかった夕食事が充実してたりで
バイキングだけどすべて放置フリーではなく
お肉や天婦羅はその場で揚げたて焼きたてをだしてくれるホテルビュフェ式で
どれも美味しくて長居してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
翌日のコース確認すらせず、翌朝の早起きだけに備えて
のほほーんと就寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
翌朝4時半起床。
カーテンを開けると曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ラッキーと思って外に出たら、
小雨降ってた
ま、小雨ならなんとか!
と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
会場に向かったら
会場に向かう上りの峠道が、、
コースの一部になっており、すでに150kmの参加者たちがスタートしており
通行止になっちょった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
開会式(am5:00)前に到着していなかったからです。
事前にきちんとコースや配布印刷物を確認しておかなかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
すべての参加者の通過が終わった後、
峠を少しだけ上がったところのパーキングに車を駐車し、
峠の麓からスタートする事に。
親切に対応してくださった大会スタッフの方々ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
小雨のまま・・・いやもし止んできたら・・・
なんて願いは届かず、
強くなったり弱くなったりを繰り返しながら雨はダラダラと降り続き
第1エイドステイション「村営栂池社会体育館」25km地点
に到着した頃には靴の先からパンツの隅々までズブ濡れ。
サイクルジャージはお尻の部分に尻パットがついてるんだけど
そこももちろんたっぷり雨を含んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
尻がいつも以上に重い。。。
雨のエイドステイションは寂しいです。
一番最後にスタートしたので、もう店じまい寸前なカンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/d57a5afb3b47521cae60ea6ebce1977c.jpg)
それでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
元気に蕎麦を食らいながらウロウロするパパしゃん。
ロードバイク、雨天走行は初めてでした。
涼しいし、スブ濡れになると、なんだかもーどでもいいや感で
結構走れそうな気がしてきたんだけど〜
第2エイドステイション「白馬サンサンパーク」40km地点
に到着した頃には足が売り切れて
(疲れて使い物にならなくなること)体が冷え切ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
レインウエアも着てたんだけど、ちょっとマシ程度だね〜
常時パパしゃんが先導して私を引いてくれてたんだけど
(引く=前を走って風除けになる。すぐ後ろを走ると疲れにくい)
雨の日に引いてもらうと、水はけの悪い路面だと
パパしゃんの跳ね上げた雨水がジョバババ〜〜〜っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちょっとラインを間違えると顔面にジョバババ〜〜〜っと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ぎゃッ
それも冷えの原因になったような・・・
ちょっとした段差を降りるだけで脚が…笑 w 笑
歩き初めの子牛状態
第2エイドステイションから車を駐車した場所まで約10km走り、そこで途中棄権決定。
都合走った距離は↓ピンクの部分45kmくらい 標高差約160m
ほぼ平地だわね。
ゴール近い部分はもっと景色がよかったのかもしれません。
雨と霧でどんだけ見えたかわからんけど。
それでも高い橋から見下ろす山々と田んぼの景色や
紫陽花がわっさりなステキポイントがあったり、平地でも景色はソコソコ楽しめましたヨ。
もしもの連絡用にiPhoneは持参してたけど雨だからビニールパックin。
写真がまったく撮れなくて残念だー。
さて 棄権を決めた段階でまだ10時
帰りの新幹線までたっぷり時間があったので
着替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
善光寺でも行きますか!
立派ですねー
幼児時代に一度来ているようですが、昔すぎてほぼ覚えてない。
そして参道の街並みがとっても綺麗。
古い建物も上手に残しつつ美しく栄えてるステキ通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そういえば
松本の町もステキだったなぁ。
何度も訪れてる日光の参道はなぜそうならんのか?寂しすぎるぞ日光!がんばれ日光!
雨天は残念だったけれど
お宿に、景色に、サイクリングに、ドライブに、観光に
色々少しずつ楽しめた旅でした。
なにより
今回行先々でお世話になった方々 宿の方、大会スタッフの方〜レンタカー屋さんまで
皆さん親切で とても心地よい旅でした。
ありがたいことです。感謝(ー人ー)
また来ます。信州。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/d2ae0a0c5d878ac9b82187fee69910a6.jpg)
また少し痛みはじめた喉にビールがしみるぜ〜〜