チョビとワンコ用品

...............................

e'quipe Chobi 鎌倉へ

2011-09-24 00:47:54 | 自転車
秋のシルバーウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
せっかくの連休なのに…
台風の被害が大きかった地域のみなさま、お見舞い申し上げます。
早く普段の生活に戻れますように。
河川の増水等今後もお気をつけてお過ごしくださいませ。





残暑厳しい17日、鎌倉までロングツーリングに出かけました。
ロングって言うと…数百キロなんでしょうけど
最長50kmまでしか経験したことないチョビ夫婦にとって
都内→鎌倉は未知のロングツーリング


午前8時半、チョビたんを近所のペットホテルにチェックインさせ、
9時に出発。
今回は羊毛チョビたんも同行です。



まずは環7をぐんぐん南下して三軒茶屋で世田谷通りを右折
馬事公苑付近で1度目の休憩。

暑い~~~

風をうける走行中と違って止まるとひたすら暑い事に気づき、
とっとと出発
信号待ち時にちょこちょこ水分摂取するので、あっという間にボトルがカラッポ。
出発後2時間でドリンク購入を兼ねた2度目の休憩。
サンドイッチを一切れずつ食べてエネルギー補給して
30分ほど走ると…



こんな楽しそうなポイントを偶然発見!
せっかくなので立ち寄ってみました。



リス園なのになぜか亀さんがお出迎え。

羊毛チョビたんを背中に乗せてみたかったんですが、
この亀さんガブリとかむらしく、係員の方から接近禁止令が出され残念。。。



\100でひまわりの種を一袋買うとキルティングのミトンを貸してくれて
こんな具合にふれあえます。

かわええ~~~


あまりに嬉しくてついついひゃ~と奇声を発してしまい

す、すまん




だんだん気持ちが落ち着いてきて、リスくん達の扱いがわかってくると
こんなことや


こんなことや


こんなこともできるようになります~

楽すぃーーーー
この後、ひまわりの種を紙袋ごとかっさらわれました


とっても暑かったのでそれぞれ思い思いの方法で涼むリスくんもおりましたよ。



生きてます。



こちらもなんだか暑苦しそう





はっΣ目的地はここじゃなかった!
思いのほかのんびり楽しんじゃいましたが先を急がねば!
町田を過ぎたらあとは境川沿いにぐんぐん南下するのみ。


が…


那須高原に引き続き、パパしゃん、おっそ~~))))))



ちょっと行っちゃ~パパしゃん待ち、の繰り返しでしたが
午後3時、無事に湘南の海に到着しました





電車で、車で、バイクで、いろんな交通手段で何度も来ていますが
人力自転車では初!とっても達成感ありです。




さて、今宵は鎌倉に宿泊予定。
お宿は鎌倉駅前のこちら


レトロなインテリアがかわいらしく以前から泊ってみたかったホテルです。




が…


天候の都合とかいろいろあって予約が遅くなってしまい、
お目当ての旧館は満室で、
隣接する新館、しかも1人部屋にソファーベッド設置の激狭っ





内装もフツーのアパートっぽくてちょいと残念な部屋~
だけど
自転車ツーリングだし、鎌倉に暮らしてる感を味わうには相応しい宿かも

ハタチそこそこの頃住んでた部屋に似てる~。
懐かしくて息苦しい(笑


今時入院患者の部屋のテレビでもこんなに小さくないよ
しかも地デジ対応テレビじゃないし。

極狭ですが、一応ユニットバスとトイレはついています。チープだけど清潔感もアリ。
冷蔵庫は廊下にて他部屋の方と共同。
 



この部屋ではのんびり寛げないし、お腹もすいたので、
明るいうちに夕食を食べに鎌倉駅前の商店街へ



開店前から並んで、前から入りたかったお店に無事入店。
お野菜たっぷり、おいしいお食事をいただきました。


お味噌汁の具、なんと!いちじくなんですよ
おいしいだけじゃないこういうオドロキ、ポイント高いです



もちろんワタクシはゴキュッとね
飲めないパパしゃんも調子に乗って自家製梅酒をゴキュッと…
グラス半分ほどやったら酔っぱらっちゃって

ペコちゃんのお世話になりました。


この日の走行距離83km也。








さて、翌朝。
疲れもとれてスッキリ!てなワケに行かない年齢のワタス達
体をギシギシさせながら海沿いを七里ガ浜へ。



富士山がとてもきれいに見えており、元気盛り返して来たんですが…
朝食を食べようと思っていたお店が満席
13:30でないと席の用意ができないだとか
もっと早起き… いや、できなかったな





う~ん暑いしおなかがすいた~





ヨロヨロと自転車を走らせて江の島へ。
良さ気なお店はどこも11:00開店で準備中。
仕方なくしょーもない店でしらす丼食。


照明もヘンチクリンなのでとってもまずそうな色で撮れちゃいました。。





さて、今日はどうしようか~。
鎌倉までの走行が目的だったのでとっても無計画なチョビ家。



暑いので江の島水族館でも行ってみますか。

イルカのショーが見たい!



イルカのショーって、
調教師さんがピッ♪と笛吹いて演技させてご褒美の餌あげて…
と思ってたんですがここのは違う!

音楽が流れ、派手な衣装に身を包んだお姉さんが登場し、
歌い、踊り、イルカと戯れます。





最後はシャボン玉がぷわぁああーーっとたくさん飛んで…
ディズニーシーのショーみたいで感動致しました
笛なんか1回も吹かないし、ご褒美の小魚も投げません。
昔のイルカショーのつもりでいたら、びっくりしました~。




イルカショーの客席から

さて、↑これ何だかわかります?海の家の解体現場の遥か遠くに…


このちょぴっと突起。エボシ岩だそうです。
♪エ~ボ~シ~い~わがとおくに見える~ のエボシ岩。初めて見ました。
↑音出ます




さて…暑いからもう帰ろ



帰りも83km走るんかい?



いえいえ、帰りは藤沢駅→池袋までラクラク電車輪行

この日のためにパンダーニのきゃわゆい輪行バッグを購入したんですが…


前輪しか外さないタイプなので、カンタンだけどちっとも小さくならない



車内でもこの有様。

こんなん乗せてええのんかい
と心配しましたが、何のお咎めも無く無事池袋に到着。
(湘南新宿ライン/グリーン車乗車)

池袋からは再度自転車を組み立てて10分ほど走行して自宅に到着。

おおーーー!2日間で約100km!がんばりました~~

走行コース

名犬チロリ

2011-09-14 00:04:28 | 自転車
東銀座、万年橋の公園にこんな像があるのをご存知ですか?






以前からこの銅像の存在は知っていましたが近くで見たことがなくて…
この日パパしゃんとお出かけの途中にたまたま通過したのでゆっくり見学。
チロリの活躍はテレビでも放映されたことがあるようです。
なぜここに銅像を設置したのか?
セラピードッグ協会が銀座にあるからでしょうかね?


クースカ眠ってるこの子が特にかわええ~


なでようとして あぢッ
頭の上で目玉焼きが焼けそうです。
だれか日よけたててあげて~



猛暑でも誇らし気なチロリです
殺生処分されるワンコがいなくなりますように
セラピードッグがもっともっと活躍しますように。




あれ?パパしゃんは…?







公園の一角にある「健康のこみち」なる場所で
小さな悲鳴をヒャーヒャーあげておりました。
仕事でここをよく通過するパパしゃん、銅像はもう見飽きてるみたいです。。




どれ踏んでも激痛なんですが…体中悪いとこだらけって事かしら?




痛い思いをした後は築地の場外に移動して

おいしいお寿司

そして晴海ふ頭をまわって海を見て…



あまりの暑さに
銀座のスタバでダークモカチップフラペチーノ
9月に入ったからそろそろツーリング日和かと思いきや
猛暑でへろへろ~


帰りに皇居周回路を走る予定が…
(休日は皇居前の道路が車進入禁止のサイクリングロードになります)
皇居前の芝生の木陰でグースカ昼寝
木陰はさすがにちょっと秋の気配。



走行距離33kmのグダグダツーリングでした

e'quipe Chobi 那須高原へ

2011-07-12 00:01:50 | 自転車
7月10日↓那須高原ロングライドに参加してきました~



前日早めにに現地入りし、
以前スタンプをデザインさせていただいたカフェピーチェさんに行き
前夜祭に参加し、ホテルに宿泊し、翌日ロングライド参加。

という楽しい計画だったんですが…


知人にご不幸が


パパしゃんがお通夜出席のため、急遽前日の予定は全てキャンセル。
慌ただしく、土曜深夜の出発となってしまいました。
現地の天気予報はのち
もう行くのやめるー?
ってほど思いっきりテンションダウンしてたんですが、




到着後現地で受付開始まで車内仮眠してたら

あっつーーーーーっ!

朝陽ガンガンであっついあっつい
だれだっ!?雨だなんて言ったの!ピーカンぢゃん


お天気につられて気分もぐんぐんしてきましたよ~。





開会式でステージに上がる宇都宮ブリッツェンの選手と栗村監督、そしてライトくん。






  んんん?




栗村監督のTシャツ、We are one ! かと思いました(笑
みんな考えることは同じなんですね~。
すでに心はひとつ皆同じ方向を見てるんですね





さてさて50kmコースエントリーの私たちは9:30頃スタート。
初めてのロードバイクチョビ2号、初の50km、
(今までクロスバイクで40kmまででした)
いろいろ不安があったんですが走り出してみればスイ~ッとな
「ちょっと登ってちょっと下りる」の繰り返し。
八ヶ岳の時のような極端なコース設定ではなく、走りやすかったです。
上り坂では常にパパしゃんをぶっちぎりましてよ



日頃のジム通いの成果を見せつけてやりますた!
おかげで走行中の写真はパパしゃんばかり

ヘトヘトパパしゃん。



高原だからちょっとは涼しいのかと思ったのに期待はずれの猛暑
だけど、走行中は風を受けてきもちい~!
那須岳をバックに高原の景色がとてもきれいでした。
時折襲われる気絶級の臭も高原ならでは(笑
くっさーッ!と叫びながら楽しくライディング


でもね、震災の影響がアチコチに。。。
屋根瓦破損で、未だブルーシートで覆っているお宅のなんと多い事!
チョビ宅近辺でも屋根瓦が壊れたお宅がありましたが古い建物限定。
そして真新しい路面修復の痕がアチコチに。路肩部分はヒビ割れたままの場所もありました。
崩壊したままの古い建物、壁に大きなヒビワレ修復痕のある建物。
震災当日のこの辺りの震度は6強。こわかったでしょうね~



第1エイドステーション(約10km地点:那須フラワーワールド)にて

ここでの提供品は↓のハズでしたが


私達がありつけたのはお水と冷水にプカプカ浮かぶきゅうりのみ
きっと、先に通過した60km、100km組に食い尽くされちゃったんでしょうね~(笑
スタッフの方がお塩ふってくれたきゅうり、大変美味しくいただきました。



第2エイドステーション(約20km地点:りんどう湖ファミリー牧場)では

おまんじゅうとお水だけのハズが…


おいなりさんゲッチュ

他にバナナとクッキー、トマトジュースなど、充実してました~
お腹ペコペコだったのでガッツくガッツく。

大会開催時間内にゴールすればどこのお店に寄り道してもいいんですけどね。



第3エイドステーション(約40km地点:道の駅 東山道伊王野)では

おおー!ピザとお蕎麦が
さて頑張るぞーーーーーーーー!
と行ってみると…ふるまわれたのは野菜類とかき氷


予告なく変更になったようです。ガックシ。

ええ、いただきましたよ、かき氷。とっても暑かったのでとーっても美味しかったです。



しかしどーしてもお蕎麦を食べたい私達。
実費で道の駅内のお蕎麦屋さんにていただきました。
大きな水車のある人気のお蕎麦屋さん、しばらく列んでやっと食べられました。

コシがあってとーっても美味しかったです。


で、食後にまたまたかき氷。
もう、水分とってもとってもあっという間に汗になっちゃうんですよ。
見てアタシの腕!(太いけど足じゃないよ~)

拭いても拭いても毛穴からタマッコロ状に汗が湧いて来る
ちょっとキモイ(笑


売店では現地のお野菜がたくさん売ってました。
どれも大きくて安い!車で来てたらたくさん買うのになぁ~。
ロードバイクではたくさんの荷物が運べません




さて、ここ第3エイドステーションで随分ゆっくりくつろいじゃいました。
ふと空を見上げると黒い雲が…



なんかヤバイかも。



しばらくすると ピカッゴロゴロ~ピカッゴロゴロ~
これは急がねばッ!とピッチを上げてガンガン走ってふと気付く。



あれ?パパしゃんは?



イカンまたぶっちぎってしまった
しばらく待つと向こうの方から…  あ、来た来た!  と思ったら別の人
もう少し待つと向こうの方から…  あ、来た来た!  と思ったらまた別の人

何人やりすごしたかねぇ~
何人目かでやっとやってきたパパしゃん、ヨレヨレでした(笑
しかも、交差点の信号待ちでビンディング(ペダルと靴がカチッとはまるようになってます)
がうまく外れず、崩れるように立ちコケ(爆 後続の車にひかれなくてよかったわ。

パパしゃんが道路に寝っ転がってる間についにポチポチと降ってきちゃいましたよ。
ゴールは目前。それ急げーーーーーッ
少し濡れましたが午後2時半頃、パパしゃんに数分の差をつけて無事ゴール。
私達のゴール後100kmコースの方々が続々とゴールしてきましたが
バケツをひっくり返したような豪雨に


参加の皆様お疲れさまでした~
猛暑の中、コースの要所要所で道案内してくださったスタッフさん、お疲れさまでした。
日向で立ち続ける自分たち↑の方がよっぽど暑くて辛いハズなのに「疲れてない?大丈夫?」って
気遣ってくださいました。
沿道あちこちで応援してくださった地元の方々、ありがとうございました。



完走証と


大会オリジナルTシャツをいただきました。

デザインも速乾性のある素材も悪くないんですが、この色がねぇ~~
24時間テレビなカンジ。
100kmコースの人は赤、60kmコースの人は青、50kmコースの人は黄、スタッフ関係は黒
だったようです。
黒がよかったなぁ~。
他にテディベア美術館とか那須動物王国とか入場券もいただきました。
使用期限内にまた行けるといいな~。
そうそう、アルコールフリーもいただきました。
よく冷えててノンアルコールではありますがゴキュッと美味しかったです。



そしてパパしゃんは那須の陽射しもお持ち帰り

日焼け止めの塗り方がヘタクソ過ぎる。
それと…立ちゴケ時にハンドルで強打したらしく、胸に大きな痣のお土産。
しばらく自分の身体を眺めながら大会の余韻を楽しめそうです。





当初の予定通りではなかったけれど、被災地を身近に感じながらの自転車イベント
しっかり楽しんできました。
また次の大会参加に向けて…パパしゃんを鍛えなおさないと  
まずは日焼け止めの塗り方から

e'quipe Chobi 下町へ

2011-05-10 00:37:08 | 自転車
みなさま楽しいGWを過ごされましたか


5月4日、GW2度目のサイクリングに行ってまいりました。


荒川サイクリングロードを河口に向かってぐんぐん走り

         注:ココに写っているのはワタクシどもではございません↑


まずは亀戸天神へ。

藤が有名らしいのですが、少し枯れてる部分もあったりして見頃は終盤といったトコロ。

にもかかわらずモーレツな人出で、


参道の列は社の敷地の外、蔵前通りの方まで達しており
朝食ヌキで自転車こいで来たハラペコペアは

列から外れたこのあたりからそっと合掌(ー人ー:)(ー人ー:)



亀戸天神ですからもたくさんいます。

もっとラクに甲羅干しできる場所はないものか。。。




近くで「あさり鍋」という魅力的な看板を見かけ、ランチにしようと思ったら
長蛇の列でなんと1時間半待ち
亀戸升本

もちろん待てるワケがなく
ヨロヨロ~ッとスカイツリーのふもとへ

ちょっと見通しの良いトコロに出れば、今や都内のどこからでも見えるスカイツリー。
間近では巨大過ぎて撮影困難。自転車の一部しか入りませんでした


と…


「ランチでカレ~ランチでカレ~


インド人らしききれいなお姉さんに導かれるまま
インド&ネパール料理KAILASHに吸い込まれました。
ホントは下町ならではのものが食べたかったんだけどな~
待ち時間0分だったから、まいっか。




お腹にたっぷり燃料補給した後は、浅草~上野公園を抜けて帰路へ。
浅草も混んでましたが、びっくりしたのは上野公園!!
見物の列の最後尾は…  遠過ぎて見えません
何かの発表会でドレス姿の軍団アリ、募金活動アリ、美術館他の展示物見物客アリ、
古本市アリ、フラフラとお散歩アリ…と公園中が大混雑なのでもちろん走行はムリ。
他人様にあてないように注意しながらおして通過です。

都内下町の行楽地は賑わっており、どこも楽し気でしたよ~




この日の全走行距離は44kmほど。40km越えるとちょっと走った感。

運動の後はがウマい

チョビ家のささやかなベランダでチョビたんを侍らせて1杯やりますた






何ができたかはまた今度

e'quipe Chobi 牧場へ

2011-05-02 00:13:40 | 自転車
泊まりではないものの、GW初日からチョビたんをひとりお留守番させ、
こんなところへ行ってきました。




いや~、くんのンコってのは巨大ですねー。ジュラシックパークの恐竜のソレみたい。
突然振り向いて角で突かれず、ンコを踏まず…ギリギリ近づける距離です。


どこまで行って来たの?ってなカンジですが、東京の隣県、埼玉県です。





チョビ家の愛車PUNTOにを乗せ、秋ヶ瀬公園までひとっ走り



そこからはで荒川沿いのサイクリングロードを15kmほど北上して到着したのは










牧場というには小規模で家畜動物園に近いものがありますが、
タンポポや菜の花が美しいサイクリングロードの先にあるので
サイクリストが多く訪れます。


一番手前がワタクシの20年来の愛車equipe Chobi号





ミルクたっぷりなジェラートが名物だそうで、早速購入。

¥367

ダブルにしたらボリュームたっぷり。
とっても美味しかったのであっという間に完食しましたヨ





榎本牧場では色んな家畜系動物と触れ合えます。


ミニブタのピグちゃん。
姿はブタちゃんですが、存在はなつっこくておとなしいワンコと何ら変わりません。
シッポプリプリすごく可愛かった
毛が泥落とし用の玄関マットみたいにすごーく硬くてビックリ!
この子の毛で歯ブラシ作ったら一発で歯茎やられるな




モーモー軍団は搾乳機で忙しく搾り取られてる子の他はみんな草食べてるか寝てるか…
そんな中、船こいじゃうのがイヤで器用に柵で頭を支えてウトウトしてた子。

鼻がおもいっきり潰れとるがな。




あ、あんなトコロにもご飯食べてる子が





と思ったら寅のぬいぐるみでした(笑



このご飯を食べてる主はこの子↓


他の方のブログによると来園者にアイスをおねだりするニャンコだとか。
確かに体格は良い方かもしれません。
ふてぶてしいのかと思いきや、接客もしっかりデキるヤツです。


楽しく遊んでくれましたよ~





笑いながら寝るロバくん。



とってもかわいいのでしばらく眺めていると… ん?





鼻息ですごい砂埃 よくむせないな~。


相棒も少しひいてます。






秋ヶ瀬公園から行って来いで30kmほど。
アップダウンがないので走行距離的には少し物足りないのですが、
コレがチョビ家からスタートだと往復合わせて+40kmほど。
全走行距離70kmともなるとちょっとお気軽サイクリングってなワケにいかず、途中まで車で

都内から気軽に行ける榎本牧場。今の時期菜の花もたくさん咲いてておススメです。
もちろん現地まで車でも行けますヨ。

e'quipe Chobi 秩父へ

2010-11-22 08:53:57 | 自転車

スーパードッグカーニバル、みなさん行かれました
この日我が家はを早朝からお留守番させequipe Chobi 号と秩父へ行ってまいりました。
↑こちらは西武秩父駅で見かけたポスター。
オモロイポーズのワンコが目にとまり「あ、今日だったのね。」と気付きました。


4年前から毎年参加している秩父サイクルトレイン
自転車と一緒に乗れる臨時列車で池袋→秩父へ向かいます
通常自転車を電車に乗せる場合はバラして「輪行バッグ」なる巨大な袋に入れなければなりません。
が、この臨時列車にはそのままナマで乗せられます。


参加したのは清流とそばの里を走る(約28Km)コース。
9月に参加したグランフォンド八ヶ岳より距離は長いですが、
高低差が少なく短距離のが飽きない程度に組み込まれているので
初心者でも楽しく参加できます。



肌寒いどんより天気だったけど 紅葉を楽しんだり


SLとすれちがったり
 楽しい1日でした。




20日にはいぬでんなるものも1日限定で走ったらしい
西武鉄道さん、色んな電車で頑張ってます




さて、年末に向けて行事とオーダーが満載
私もピッチ上げてがんばります

犬種はなぁに?

2010-10-29 00:03:07 | 自転車
昨年につづき、ジャパンカップロードレースを見に行ってきました。



世界の第一線で活躍する選手たちを間近で見られる日本で唯一の大会です。





野外イベントなので結構連れの方も多いのですが、
観戦エリアが崖ギリギリだったり人出もかなり多いので、
今年もはおうちでお留守番です。


会場にはノーマル山岳賞ジャージを着たまで
色んな子がおりましたが…思わず声かけちゃったのがこの子!





Mr.ウィンクル級のベロ出しが超~キュート


「な…何犬ですか?」
  普段他人様から散々聞かれるこのセリフ。
  この日は自分で発してみました(笑


「パピヨンなんですけど、もうお爺ちゃんなんで
  毛を短くしたら、はえ揃わなくなってしまって


飼い主さん、この日このセリフを相当回数くり返したと思います。
ワン好きなら声かけずにいられないもん




そうね、確かに短毛なパピヨンだ
「おいで~」と呼ぶと走り寄ってきてペロペロしてくれました。
見た目同様性格もとってもキュート

この↑歩み寄りペロペロも何度繰り返したんでしょうかね~。

連れて来なくてヨカッタ。
何度もガウって謝りっぱなしになっちゃうよ



駐車スペースの内にニャンコが…

置物のように助手席でじぃーっと待ってる姿がこちらもキュートでした。

e'quipe Chobi 八ヶ岳へ

2010-09-27 11:54:47 | 自転車
久しぶりにサイクルイベントに参加してきました。

以前作った自転車用のステッカー、チーム名が私の名前になってたし、
今見ると……イラストヘタクソだ
著名な漫画家さんだって1巻と10巻じゃイラストのタッチ違うしね


で、作り替えました。



チョビはフランス産のパピヨンmixなのでフレンチイメージに。




参加したのはグランフォンド八ヶ岳

時々パパしゃんとふたりで出かけるツーリング距離は40kmほど。ですが、
今回はのんびり楽しもうよ!
と一番距離の短い19km。
景観と名産品を味わいながら楽しむサイクリング『グルメフォンド』に参加しました。

参加チケットの提示でドリンクやソフトクリーム、食事の割引サービスが受けられます。
サービスったって、参加費に含まれてるんですけどね(笑




前日の夕方に現地入りして受付完了。

イベント会場サンメドウズ清里ハイランドパークから、
富士山がとても綺麗に見えてました。
が、      寒ッ!
ついこの前まで35℃とかで生活してたのに、
夜、最寄りの温泉へ向かおうと車を走らせていたら途中の掲示板に

『只今の気温 4℃』  ギョ~~~~




翌、イベント当日は朝からよい天気

気温もグングン上がって15℃ほど。

午前11時に会場をスタート
グングン下って10分ほどで最初のグルメポイント清泉寮に到着。
たったの10分の下り走行ではお腹もすいてないしカロリーも消費していませんが
せっかくだから
ホットミルクとプリン(は別支払い)を摂取。

乳クサくておいし~~~ 天気もいいし、気分サイコー


その後も下りコースが続き、少々恐ろしくなるほどのスピードでガンガン下ります。

勢いに任せて一気に下り、途中グルメポイントをふたつもスルーしてしまった


そしてあと少しでコース半分のトコロにある「八ヶ岳高原大橋」で絶景鑑賞。

綺麗な景色を見ながら思った事、
きもちい~~~い!けど、こんなに下りばっかりってことは…   




ええ、この後後半はひたすら上り
一気に走り下りた高低差500mをひたすらゴールまで上ります

キッツゥウウウ~~~

ちょっと行っちゃあ休憩、ちょっと行っちゃあ休憩、のくり返しで
たいしてお腹も空いていないのに途中ステキなカフェ&ギャラリーを見つけたので
本格的休憩。
八ヶ岳倶楽部柳生博さんのお店らしいです。


サラダとパスタをパパしゃんと半分こ。

とてもステキなお店でした。
こちらはグルメポイントではないので別支払いです。



本格的に休憩してしまい、完全に戦意喪失の私。。。。。
その後、のらずにおす、おす、おす
長距離の上りをおして上がるのも結構大変なんですよコレが


もうダメダ~~っと思った頃に
最後のグルメポイントまきばレストランに到着。

かわいいポニーとおいしいソフトクリームに癒されました


その後ひとときの下りに助けられながらも上りはほぼおすおすおす


結果、のぼりの90%ほどをおして上がるというヘタレっぷり。
早くに出発した120kmコースの方々にガンガン追い抜かれましたが
でも制限時間内には余裕で間に合いましたよ。



次は平地のイベントにしよ