わらべうたとえんげきの広場はちみつ

こどもたちに
生きていく力になる
物語を伝えたい。

第11回 東日本大震災 チャリティおはなし劇場

2013年01月20日 | 演劇

 <v:stroke joinstyle="miter"><v:formulas><v:f eqn="val #0"> <v:f eqn="val #1">   <v:f eqn="sum 10800 0 #0">   <v:f eqn="sum 10800 0 #1">   <v:f eqn="atan2 @2 @3">   <v:f eqn="sumangle @4 11 0">   <v:f eqn="sumangle @4 0 11">   <v:f eqn="cos 10800 @4">   <v:f eqn="sin 10800 @4">   <v:f eqn="cos 10800 @5">   <v:f eqn="sin 10800 @5">   <v:f eqn="cos 10800 @6">   <v:f eqn="sin 10800 @6">   <v:f eqn="sum 10800 0 @7">   <v:f eqn="sum 10800 0 @8">   <v:f eqn="sum 10800 0 @9">   <v:f eqn="sum 10800 0 @10">   <v:f eqn="sum 10800 0 @11">   <v:f eqn="sum 10800 0 @12">   <v:f eqn="mod @2 @3 0">   <v:f eqn="sum @19 0 10800">   <v:f eqn="if @20 #0 @13">   <v:f eqn="if @20 #1 @14"> </v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas> <v:path textboxrect="3163,3163,18437,18437" o:connectlocs="10800,0;3163,3163;0,10800;3163,18437;10800,21600;18437,18437;21600,10800;18437,3163;@21,@22" o:connecttype="custom"> <v:handles>   <v:h position="#0,#1"> </v:h></v:handles></v:path></v:stroke>

201212Sany1466_7

根上町 初開催♪

通算11回

東日本大震災 チャリティおはなし劇場

2月のおはなし劇場は、根上町での初開催♪

これで能美市3町、すべての町でおはなし劇場開催となります。

お寺の坊守さんたちのネットワークと熱意に支えられてのことです。

被災地のこと、たくさんの方に伝えていきたいです。

<o:p>

 

</o:p>

第11回 東日本大震災チャリティおはなし劇場<o:p></o:p>

 音楽語り「七人の妖精と紡ぎ女」 ほか<o:p></o:p>

 

アイルランド民話「七人の妖精と紡ぎ女」紙芝居『かわいそうなゾウ』、福島の民話の語りとともに、アイルランド民謡などの演奏もお楽しみください。被災地支援活動の報告もあります。<o:p></o:p>

 わたしたちのこころに深くつながる各地の民話に親しむとともに、今、私たちに何ができるか、一緒に考えてみませんか?<o:p></o:p>

 

2013年2月24日(日)午後2時~

会場:法林寺  能美市大成町イ103<o:p></o:p>

 出演:本倉晶子・佐藤きみお・はちみつ 他<o:p></o:p>

 被災者支援報告:ふくしま311・石川結の会<o:p></o:p>

 ☆被災地支援の絵ハガキや小物等の販売もあります♪<o:p></o:p>

 ☆おこころざしをお持ちください。被災地の子供たちへの支援活動へ直接寄付します。<o:p></o:p>

  今回は南相馬市の幼稚園へ防災頭巾を贈ります。


チャリティおはなし劇場 1周年でした

2013年01月20日 | 演劇

昨日はチャリティおはなし劇場、1周年でした。

久々、寺井の称仏寺さんでの開催。

思えば、坊守の京子さんと「何かしたいね」と想いが一致して始まった会なのでした。

今回は、以前から声をかけてくださっていた新宅安紀子さんが、素敵な着物でのゲスト出演。

座っておいでるだけで雰囲気があって、朗読もとても素敵で、うっとり見とれてしまいました。

おはなしは地元・山中温泉の「人形のこごと」。

ちょっとぞくっとする場面もあって、こどもが上着で隠れて聞いていたのもかわいらしかった♪

ワンネススクールの津田さんと川上さんからは、スクリーンを使っての、保養交流キャンプのご報告。

さすが先生。小さな子供たちも真剣に聞いてくれていました。

そして、「キャンプに参加したい」って言ってくれた子もいて。

こうやって、想いがつながっていくといいな。

ほんとうに、活動に参加してくれたら、嬉しすぎる…。

264018_147056208784333_1947886932_n


そして、おすみちゃんがとってもかわいいニードルフェルトのブローチを作ってくれました。

「 素朴なあったかさで十人十色の心にそれぞれ寄り添う存在があることを願う気持ちを込めて作りました」

支援品として販売させてもらっています。

私が語ったのは、

1月の七草粥によせて「おいしいおかゆ」

地元能美市と能登をつなぐ蛇のはなし、今昔物語集より「加賀の国の七人の漁師、蛇の島へ渡る」

そして、おもちつきのおじゃみあそび。

いつも来てくださる方も、始めてきてくださった方も、ありがとうございます

募金と支援品の販売は、12,450円。積み立てと合わせて41,523円になりました。

60,000円になったら、防災頭巾を被災地の幼稚園にお送りします。

いつも少人数のささやかな会だけれど、忘れずに続けていきますね。

次回は2月24日(日)午後2時~、法林寺(能美市大成町イ103)です。ぜひお越しくださいね。