さざなみ日記

日々思うこと、懐かしいことなど、つらつらと…

私と音楽のこと③~小学校のデビュー曲それから高校3年の最後の定期演奏会の思い出~

2023-12-01 02:19:24 | 音楽
もう深夜の1時もまわっておりますが、12月になったので、何か書こうかという気分になり。(っていうか、最近書きたいことが多くて、いろいろ書きためているので、12月は毎週更新するかもです。こうご期待。)

それで、私と音楽のことというテーマだと軽く⑩くらいは書けそうですが、今回は、小学校でのデビュー曲と、高校3年生の最後の定期演奏会の思い出についてです。

転校があったりなんだりで、なかなか音楽をやる機会に恵まれなかった私ですが、転校した先の佐倉市の小学校に器楽クラブみたいのがあり、それに所属して、小5のときに、無事に地域の音楽祭でデビューを果たしました。
しかし、またもや、ピアノを習っている人優先で楽器が決まるので、多分ピアノの進度順に、ソナタとかやっている子がアコーディオンだったら、上から順番に、ソプラノアコーディオン、アルトアコーディオンとと割り振られ、バイエルとかの子は、簡単なパート、ちなみになんらピアノを習っていなかった私は、ピアニカのしかも最低音の伴奏部分のパートがあてがわれました。すごいカースト制!
それで、その私のデビュー曲は、ハチャトゥリアンの剣の舞と、作曲者よくわかりませんが、エーゲ海の真珠(女の先生の趣味かな?)という曲でした。
剣の舞は、かなり気分のあがる曲でしたが、私のパートは、ソレレソとファシシファしかなかったので、あっというまにおぼえましたよ。本当のところ、楽譜とかもちゃんと読めてましたし。
で、半年くらい練習期間があったかな?その間みんなせっかくおいしいパートなのに、けっこう用事とかで休んでましたが、なにせ私の方は、念願のデビュー曲でしたので、このソレレソとファシシファを、指揮者の先生のいうことをひと言も聞き漏らさず、強弱をつけてみたり、テンポを確実に守ったりという感じで、本当に命をかけている気迫で弾いていたわけです。おそらく誰も気づいてはいなかったでしょうがね。
このあいだ(2023年8月のこと)、夏に行った演奏会で、この曲をやっていて、懐かしく聞きました。でも、私がやっていたパート、ティンパニと全く同じでした。(知らなかったんかい!)実は、おいしいパートだったのかも。

それから高校3年生の最後の定期演奏会のメインの曲は、シベリウスの2番でしたが、この最後の楽章が、もうほんとビオラにとっては苦行のように、同じ音形を40小節以上弾き続けるという。(確かチェロも同じだったと思う)
ほんと、「誰この曲選んだの!?」って内心思っていました。確か曲を決めるとき、曲の難易度とか全くよくわかっていない私は、曲の雰囲気で、シェーラザードに手を上げましたが、そもそも弦楽器が難しすぎるということで却下され(うちの代は、弦楽器の経験者がとても少なく、それに比して管楽器が上手な子たちが多かったので)、管楽器の子たちの意見を中心に決まったかと思います。

それで、演奏会の本番当日、事件が起こります。うちらがひたすら伴奏を奏でているところに、管楽器のソロが乗っかっていくわけですが、トランペットのソロの男の子が、1小節間違えてはいってきました。
本来、どんなにずっとおんなじこと弾き続けても、楽譜を数えるのは鉄則だと思いますが、私なぞは、完全にまわりに合わせたり、ソロの子の音を聞きながら弾いているので、トランペットが間違ってはいったことにあんまり気づきもせずに同時に着地するという。(つまりいつもより1小節多く弾いていたわけです。)
しかも、おそらく大半の子がそんな感じ。ちょっとわかっていたチェロの男子が、あとで、「みんな1小節長かったの気づいてた?」っていってて、(すみません、気づいてもいませんでした…)というお粗末さでしたよ。
でも、なんか、いつもみんなのそれぞれの音を聞いているというか、いろいろ楽しかった高校時代の思い出です。

ちなみに、シェーラザード、曲も好きですが、もとのシェーラザード姫のおはなしも、すごく好きですね。(千夜一夜物語、アラビアンナイトね)
長いお話なので、全部読んだわけではなく、私も、開けゴマとか、アラジンと魔法のランプとか、有名な一部分しか知りませんが…
なんというか、機転のきいたお姫様が毎晩するお話が楽しすぎて、残虐な心の王さまの心が溶けていって、最後人殺しをやめるっていうのが、なんとも素敵です。

あのロがつく国のプがつく人の枕元に、勇敢な美女かなんかいって、古今東西のおもしろいお話を聞かせてやってくれないかしらね。本当にもう。


~お話はつづく~