FUN @ fanかふぇ

fanであることはすごく楽しい!!
大好きなえりー(コーギー)・プロ野球・サザン・F1・・・etcを語ります。

プレーイングマネージャー始動!!

2005-10-29 | 野球:東京ヤクルトスワローズ
週刊ベースボールに「蘇る 兼任監督 古田政権誕生」という記事が載っていた。

プレーイングマネージャーと日本では表記される事が多い。
アメリカではプレーヤーマネージャーが普通の表記だという。
この2つの言い回しの違い・・・
これにははっきりとした違いがみえる。
「日本では極力選手として出場して欲しいという願望が込められていないか。」
「アメリカでは選手・監督五分五分の力で行けというのではなく、
どちらも全力で遂行せよということなのだと思う。」と本文中にある。

古田さん自身は、アメリカ的な気持ちで望んでいる。
「全試合に出るつもり、秋季練習・キャンプで力を見せる気でいる」と言っている事からもわかると思う。
でも、今までの選手兼任監督の成績データは少し微妙なものだった。
1950年代以降は、選手と監督の両方で結果を出す事が難しくなっている。
この背景にはプレーヤーとしての人気に安易に乗っかる経営者の甘さがあると指摘されていた。

精神的・体力的な面も影響すると思う。
試合時間からも推測できる。
だいぶ前は放送時間が余る位の試合時間だったが、今ではほとんどが3時間を越える長い試合。
それだけ巧みな野球になっているのか。
その分負担は大きくのしかかってくる。

マイナスな部分が取り上げられるが、古田さん自身は十分承知の上だと思う。
選手兼監督という位置につける人は、現在この人しかいないはず!!
専任監督の道を選ばなかった。
選手兼監督を望むファンの声が1番多かったそうだ。
やはり古田さんが1番考えてくれているのはファンなんだ!!
改めてそう思った。

そこで出てくるのが、ファンサービスの改革!
イベントの企画・チケット販売方法の見直しなど幅広く提案し、実行していくとあった。
チケットに関して言うと、今は地方でファンクラブに入会している場合、ほとんどチケット特典は使えない。
巨人戦だけ差別化しているのも問題だ。

どのようにスワローズが変わっていくのか、かなり期待してしまう。

鬼が出るか、蛇が出るか。~中略~
そのチャレンジを体感したければ、いざ、生まれ変わるであろう神宮球場へ。
逡巡している暇はない。
希代の開拓者が僕らの手を取り旅へと誘う。
出発のベルはもう鳴っている。~週べ・コラム 「非効率」への挑戦。より抜粋~

この旅に出発するつもりでいる。
そしてこの旅がどのような状況になろうとも応援を続けていく!!

みなさんも、この旅に出かけてみませんか?



最後に1クリックお願いします!(^^)b→








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感動の燕な1日~ありがとう... | トップ | 「F」に込められた思い。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
決まりですね! (やぐ(でぃん)☆彡)
2005-10-29 22:12:22
古田さん初采配ということで、

話題独占・通常の開幕以上の混雑必至です!

開幕は、迷わず「神宮詣で」とまいりませう♪

チケットの発売日、忘れずにチェックして下さいね。

なお、開幕前に当方が書き記した、

「改革案」をトラバさせていただきます。

チケットの件も含まれていますし、

この持論は、いまだほとんど変わっておりません(泣)。
返信する
Unknown (@かふぇ管理人)
2005-10-30 00:37:47
>やぐさん

開幕戦(土曜日だったらいいな)!気合い入れて「神宮詣で」いたします!

と言っても、休みの都合で開幕2戦目くらいになる予感・・。

「改革案」その通り!という内容でした。

ファンクラブは家族・親子単位での入会制がいいですよね。会費もパ・リーグに比べると高いし・・・。

神宮球場内の設備などは詳しくわからないですが、通っていると見えてくる不便さなどがあるんですね。









返信する

コメントを投稿

野球:東京ヤクルトスワローズ」カテゴリの最新記事