FUN @ fanかふぇ

fanであることはすごく楽しい!!
大好きなえりー(コーギー)・プロ野球・サザン・F1・・・etcを語ります。

さようなら。がんちゃん。

2005-11-28 | 野球:北海道日本ハムファイターズ
今日の道新スポーツ。
この文字を見つけて買わないわけにはいきませんっ!
えっ。どういう事???
この真相は・・・


27日夜。
今季限りで、ファイターズを去る岩本勉投手を「送る会」が札幌市内のホテルで開かれた。ファン有志、応援組織などの共催。ファンフェスティバルには出席しなかった岩本だが、240人の道産子ファンの前で、北海道にさよならした。
通常、チームの退団者はファンフェスには出席しない。それでも北海道のファンにはあいさつはしておきたい。その思いを察したファンたちが力を合わせて、この機会をつくった。
選手仲間もがんちゃんを見送りに会場へ現れた。小笠原、田中幸ら7人の選手が、長年苦楽を共にした背番号18との別れを惜しんでいた。
「北海道での2年間、札幌ドームのお立ち台に立てなかったことが心残りでした」というが、「しめっぽくなるのは嫌です」と軽妙なトークをさく裂。約2時間の会は、終始笑いに包まれた。
去就は未定だが現役続行を希望するがんちゃん。
「野球を続けられる可能性は今、80%くらいあります。最後にどうなるかはわからないが、ギリギリまで待っていたい」と明るい見通しも口にした。
ファイターズは卒業することになるが、その勝負魂は脈々と受け継がれる。
 11月28日 道新スポーツより抜粋


このような会が開かれるというのは、やっぱり「がんちゃん」だからこそ!!
きっと、がんちゃんもすごく嬉しかったと思います。
しめっぽくならないようにとその場を盛り上げてくれたというのも、がんちゃんらしいですよね。
そして、大好きな野球を続けられる可能性が80%もある!!
と、かなり前向きなコメントも!!!

この言葉を一番聞きたかった♪
コメントにもあるように、本当に最後までどうなるかはわからない。
でも、必ず良い結果に結びつくと思います!!
マウンドで、その勇姿を見られる日を願いながら・・・
信じて待ちましょうっ!!


最後に1クリックお願いします!(^^)b→









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道日本ハムファイターズ ファンフェスティバル 2005 

2005-11-28 | 野球:北海道日本ハムファイターズ
行って来ました!!札幌ドーム!!
ちょっと出足が遅れてしまい、内野のおいしい席はすでにうまっていました。
レフトスタンドにとりあえず席を確保。
あとは、ゆっくりイベントを見よう。

イベントと並行して、アトラクションもあったのですが
今年の参加者は、あらかじめ抽選で当たった運の強い人たち!!
サイン会・写真撮影・キャッチボールなどいろいろありました。

サイン会後、インタビューを受けるダルビッシュ投手。


まずは「綱引き大会」
ガッツ率いる~チームガッツ~と、ひちょり選手率いる~チームたそがれ~

途中、真ん中の白線の太さがぶっとくなったりしてましたが・・・
勝利は~チームたそがれ~!!

続いて「キックベースボール大会」
コーチチームと選手チームとの対決。

ひちょり選手のキックでヒットか~??


2塁ベースが遠くへ移動・靴が飛ぶ・蹴るものが違う・・など
コーチチームのボケが炸裂した展開!
決着は???
どちらも得点ゼロ・・「あっち向いてホイ」での勝利決定戦(ん?)。
白井コーチSHINJO選手
長い戦いは、SHINJO選手の勝利で決着がつきました。

「大画面○×クイズ」では、1回目:金村投手 2回目:稲葉選手が登場。
場内にいる人が参加。最後の一人は選手が選んでクイズに当たれば豪華商品が!!
金村選手に関するクイズはこんな感じ。
Q:今日、朝ごはんを食べてきた?
A:×

Q:CDデビューをしたいと思っている。
A:×

Q:お風呂で最初に洗う場所は左腕だ。
A:×
アナウンサー 「ちなみにどこを最初に洗いますか?」
金村投手   「自分の宝物です。」
アナウンサー 「え~っ!!」
私       「え~っ!!」
金村投手   「え~って、宝物は右腕ですよ~!!」
そのとおりです・・。私のリアクションもおかしいです・・。
ちょっと間違っただけです・・。

稲葉選手へは、1回目の反省も込めて?!野球ネタでした。
Q:げんをかついでいる。
A:○(同じものを着る)

Q:プロ初ヒットのカウントを覚えている。
A:○(カウント1-2)

Q:憧れの選手は掛布選手だった。
A:×(田尾選手)
というような内容でした。
商品のサインバットをもらえた方は、すごく嬉しそうでした!!

そして次に「ドッジボール大会」
最初にボールは手にするのは、白か黒か??


途中、ボール2個でやった時は、ボールを受けたら思いっきり後頭部にもう一つのボールを当てられる・・など激しい展開。
2回戦目は普通にボール1個。
奈良原選手が小刻みなすばやい動きで、大活躍してました♪

去年のファンフェスでも話題になった「ヒルマン監督&BBライブ」
やっぱりヒルマン監督、歌うの大好きって感じですね。
日本語で、千春の「大空と大地の中で」を熱唱!!
BBも演奏すごく上手だし。
あのもこもこした指で、鍵盤がたたけるなんてすごいですよね~。




そして、BBとともにちびっこの人気をさらっていたものが。
北海道テレビのキャラクターonちゃん

短い手足でかわいい踊りを踊ったりしてました。

と、ここまで堪能して帰ってきました。
やっぱりトークショーはSHINJO選手かぁ。
面白かったんだろうなあ・・。その仲間達も・・。
ハムには、もっともっと盛り上げていく選手が欲しい!!
痛感。

がんちゃんの参加は無かったようです。
最後に今年一緒にプレーをした選手の言葉が聞ければ・・と期待してました。
まあ、退団してしまっているからどうしようもないのかなあ。
残念です(涙・涙)

ファンフェスが終わればしばらく寂しい日が続くなあ。
キャンプイン・オープン戦が待ち遠しい!!


最後に1クリックお願いします!(^^)b→


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋→伊勢志摩 腹いっぱいの旅!~その3~

2005-11-23 | 
 タイトルバックをセントレア空港からの夕景に変えてみました。

今日もまずは電車で移動。
賢島→宇治山田へ向かいます。
あまり時間のとれなかった、伊勢神宮へ
・・・ではなく、伊勢神宮・内宮の門前町
おかげ横丁おはらい町
ここは、町並みがなんともいい感じ。
建物は、伊勢が最も賑わった江戸後期~明治初期の風情がテーマ。
途中、焼きたての「おせんべい」や「みたらし団子」を食べながら歩きました。
きれいな「くみひも」や「おかげさま」という名前のお酒もありました。

この辺りには「赤福」の支店2つ・本店があって、すごい売れ行きでした。
赤福はこの地で300年無事に商いを続けているんだそうです。
す・すごい。

でも、今日はすごく冷える。
カイロを持ってきていましたが、たぶん暖かいだろうと手持ちのバックに入れなかった
そろそろ昼ごはん・・あったかいものでも食べようっ!!

迷わず選んだのは 伊勢うどんてこねずしセット
西の方面なのに、伊勢うどんは醤油のような濃い色の温かいタレ!!
たっぷりではなく、麺にひたひたくらいに入っている。
麺にからませて食べると、ネギのシャキッとした感じと良く合います。
てこねずしは、カツオをみりんと醤油で漬けたものを寿司飯に混ぜるというもの。
これも上にのったゴマの香ばしさがいい味加減。
ここでもまた、寒さと美味しさのあまり写真撮ってなかった(泣)
リンクの映像でお楽しみください

お腹もいっぱいになったところで、次は鳥羽へ向かいます。
ここには鳥羽水族館があるっ!!
ジュゴンにマナティにラッコ・・いろいろ見たい!!

順路は決まっていないので、好きな順番で見られるのも良かったです。
ジャングルワールド 「ピラルク」
世界最大の淡水魚!!体長約2メートル~。


ジャングルワールド 「アフリカマナティ」
お休み中でした。たまにぷか~っと上昇して水面へ。


水の回廊 「モモイロペリカン」 名前のとおり、色がすごくきれいなももいろ


水の回廊 「フンボルトペンギン」
水に飛び込みそうで飛び込まない・・この後すぐダイブ。


人魚の海 「ジュゴンのじゅんいち」と「アオウミガメのかめ吉」
どちらもお食事中!すごい食欲っ。



極地の海 「ラッコ」
寝姿がめちゃくちゃかわいいっ!!!ふわふわの毛があったかそう。


そしてパフォーマンススタジアムでのショー!
アフリカオットセイの「オット君」はすごく芸達者でした。

キューピーさんがこっち向きでなかったのが、ちょっと残念・・。


いろいろと閉館時間まで見てまわってました。
なんと言っても、ラッコのかわいさにやられましたね。

館内では、ポスト・公衆電話などにもラッコが乗ってましたよ♪


今日の旅館は鳥羽国際ホテル 潮路亭
食事まで少し時間があるので、荷物をダンボールに詰め郵送の準備。
広範囲に広げまくっているところに、仲居さんがっ!!
ざざーっと1箇所に荷物をまとめて食事の用意をしてもらいました。

ここでの料理がまたすごい!!
伊勢えびのお造り!!! 超豪華!!!


この伊勢えびは、これだけで終わらなかった。
最後にアラ汁となって再び登場!!!すごいだしが出てうまかったです。


大感激していたんですが、伊勢えびは地元の人はあまり喜ばないらしい。
「でかいのに、食べるとこが少ないから」だそうです・・。
う~ん。確かに身は少ないかも。
でもめったに・・というか、これから食べることが無いかもしれない貴重な味でした。

ごちそう様でした。
部屋の担当だった仲居さんとも、いろいろおしゃべりして楽しかったです。

そして1日の最後は温泉。
ここのお湯も無色透明でしっとり感のあるお湯。
その後は爆睡でした。。。
 その4へ続く。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋→伊勢志摩 腹いっぱいの旅!~その2~

2005-11-20 | 
ぐっすり眠ったせいか、頭はいつもよりすっきり!!
朝イチの話題はやっぱり昨日のライブ。まだまだ余韻は続いてます。

今日は、伊勢志摩に向かいます!!
伊勢志摩を周るのに、すごく便利なまわりゃんせというクーポンがあります。
エリア内の近鉄電車や三重交通バスが乗り放題というのがすごい。
エリア内に入るまでの往復近鉄特急代も込みなんです。

そして「電車で旅」といえば「駅弁」って事で・・
名古屋コーチン弁当を買ってみました。


手羽先はちょっと揚げすぎか?という感じでもありましたが、他のコーチンは柔らかくて美味しかったです。

電車の窓からは、瓦屋根の家、あちこちにオレンジの実をつけた木も見えました。
あのオレンジの実は柿?結局謎に終わりました。

今日の第一の目的地は伊勢神宮
宇治山田駅で下車、バスに乗り換えます。


この駅、思った以上にすごく大きくて立派!!思わず撮っちゃいました。
でも、予定外の渋滞に巻き込まれてしまいちょっと焦る
神宮付近の神社に七五三でやって来た家族連れで人も車も混み混み・・。
降りたいんだけど、次のバス停がなかなか見えてこない。
やっと降りたはいいんですが、神宮参拝している時間があまりない。
お守りを手に入れるのが精一杯で、ゆっくり見れなかったのが残念。
本当にちょっとしか見られませんでした・・。

時間を気にしていたのには訳があって・・・
次の目的地、賢島松井眞珠店で真珠アクセサリー作りの予定が入っていたんです。
焦ったかいもあり、ちゃんと間に合いましたよ。
ここは、寅さんの39作目の舞台にもなったところだそうです。

早速お店の方がいろいろ説明してくれて、デザイン決めからはじめます。
ペンダントを作ろうとは決めていたのですが、そのデザインともなると結構悩みます。
決まったら下書き。
その下書きをもとに、青いワックスの板に絵を書いていきます。
そして、その形どうりにワックスを削ったり、彫ったりしていきます。
「簡単に言うと、お祭りの・かたぬき・みたいなものです」とお店の方は言うけど。
なかなか細かい作業で、カニを剥くときみたいにかなり無言・・・。
久しぶりにすごく集中したぁって感じでした。
集中しすぎて、写真撮るの忘れました(涙)

これが型になるので「このまんまの形でできあがりますよ。」との事。
石膏で型をとり、そこにシルバーを流し込んでいくらしい。
ちょっとごつめのクロスの真ん中にぷちっと真珠をつけるようにデザインしました。
3週間後の出来上がりが楽しみです

淡々と話すお店の方は、なんとここの4代目ということが判明!
おお~と思っていたら、なんと京大出身!!
またおお~。京大卒なんて辰巳琢郎以来?!
楽しい時間をすごせました。ありがとうございました。

集中したらお腹がすいてきた(また食う話か?)
今日の宿は賢島 宝生苑
まずは、お風呂に入ってゆっくりあったまります。
やっぱり温泉は最高!!無色透明のお湯ですが、しっとりとした感触のお湯。
露天風呂もあって気持ちよかったです

松井眞珠4代目もおすすめ?!ホテル内の滝です。


そしてレストランで食事
ビールで乾杯
海の幸・山の幸!!北海道とはまた違った美味しさですね。


「あおさ」というのが有名で、赤だしのお味噌汁に入っていてすごくおいしかったです。


どんどん出てくる料理をたいらげ、昨日同様お腹はちきれそうです。
食べてからもお風呂入ろうと思ったんですが、無理だった。
かなり深い眠りに落ちてしまいました
 その3へ続く。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋→伊勢志摩 腹いっぱいの旅!~その1~

2005-11-20 | 
11/12(土)
朝の5:30自宅を出発。
まだ辺りは真っ暗な中、車を走らせ千歳空港へ!!!
眠い・・かなり眠い・・。
サザンの「キラーストリート DISC2」を聴きながら気持ちを高めるっ。

今日は待ちに待った日!!
サザンオールスターズ Live Tour 2005
みんなが好きです! @名古屋DOME
「どんな曲を演るんだろう・・」とか「1曲目はなんだろう・・」とか
まして、アルバムを出しての全国ツアー!!
どんどん期待がふくらみます。

そしてもう一つ・・今日のお楽しみは・・
ひつまぶしを食べる!!

眠いなんて行っていられない!!
空港の金属探知機にピンポ~ンと見事にひっかかった友達と出発だあ
 
 
無事、中部国際空港着。
空港も「セントレア」という名前で大変身!!
万博があったおかげでしょうか。交通アクセスもすごく便利になっていました。

さて、まずはライブに向けて腹ごしらえ・・!!
空港から名鉄線の「空港特急ミュースカイ」に乗って1駅目。
熱田神宮の中を通り、目的のお店へ。
あつた蓬莱軒
今回行ったのは神宮南門店。
開店1時間前だというのに、もうすでに行列ができている!!
早めに来たつもりだったんだけどなあ。
列の中にサザンのスタジャン着ている人を発見!!
みんな考えてるコースは同じなのかも・・。
なんだかんだ言っている間に時間も過ぎて、待合室に行くことなくすんなり席に着くことが出来ました。
炭で焼いている香ばしい香りがなんとも言えません。
しばらくして、目の前に運ばれてきたっ!!



お~ぉぉぉ うまそう~っ!!
ひつまぶしは、1杯目:そのまま 2杯目:薬味をかけて 3杯目:お茶漬けで
という食べ方があり、それぞれ違った味わいになります。
まず、そのまま・・・
焼き加減が絶妙!うなぎの皮っぽさがないんですよ。変に柔らかくない。
タレのからまり具合もです。
薬味をかけて・・・
ネギのシャキシャキ感と少しの苦味が、また違う味を出しています。
最後にお茶漬けで・・・


これが一番おいしいかも!!
3杯目となるとお腹もいっぱいになるところですが、これはさらっと入ります。
ごはんとうなぎにしみていたタレがここでもいい味出しています。

ごちそう様でした~
ごはん3膳食べたわけだから、はっきり言ってお腹はちきれそうっ。
大丈夫・・ライブで消化できる!!

で・・結構順調にお店に入れたので、時間に余裕ができました。
ホテルに荷物預けて、名古屋駅辺りをぶらっとする事に。
人ごみの少なさ?!に慣れている私達は、人の多さに少しひき気味・・。
しばらく歩いてお得意の「少し休む?」で、カフェへ。
おいしそうな栗を使ったミルフィーユが目に飛び込んできた。
ああ・・やっぱり別腹なんだ・・。
ミルフィーユ&グランベリージュース 完食です 

最初から食い倒れの勢いが加速している事が不安です。

そして今日のメイン!!
サザンオールスターズ ライブ!!!
名古屋ドームは野球でも来た事あるんですが、本当に広い球場です。
その中にセットが組まれていて、それを見たらもうドキドキしっぱなし。
席はスタンドで、すぐ近くにHRポールが・・。
ステージは斜め横から見る感じ。
桑田さんがこっちに走ってきてくれればなんとなく顔がわかるぞって近さでした。
もうステージが始まったとたんサザンワールドにどっぷりつかりました
3曲目で涙腺がゆるみ少し涙。
中盤で気持ちは最高潮に・・終盤で盛り上がりは頂点・・そしてアンコールでまた涙・・!!
これでもかっというくらいのステージでした。
サザンの全国ツアーは12/31まであり、公式HP上でもSET LISTが公開されていないため、詳しく書けないっ。
解禁になった時は、改めてこの興奮をUPさせて下さい!!
帰り道は余韻にひたりながら・・幸せを感じましたぁ。
ずっとずっとサザンと一緒にいたいと一番強く思ったライブでした。

かなりぶっ壊れてしまったので、明日に備えて体力復活させないと!!
という事で、1日目はあっという間に終わってしまいました。
 その2へ続く。

























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよです♪

2005-11-12 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
ついにこの日が来ました!!!
サザンLIVE @名古屋ド~ム
今日のPM6:30には、サザンワールドにひたれる
朝4:30には起きないといけないんですが・・
なんとなく眠れないっっ
チケット類は全部確認したし。
大丈夫。。。あとは寝るだけだ!!

ライブの後は、伊勢・志摩をまわって来る予定です!
おいしいものいっぱいありそうで楽しみ

いってきま~す

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラーストリート~DISC1もいいね、サザンな毎日~

2005-11-03 | ロック・ポップス:サザンオールスターズ
~DISC1の事を話す前に・・・・
ギター・マガジン 11月号
見ました??
表紙はもちろんギターを弾く桑田さん!!
すごくかっこいいい
意外にもこの雑誌に初登場だそうで、ギターについていろいろ語っています。
愛用の17本のギターが写真つきで紹介されていました。
ジョン・レノン、ビートルズの影響は大きかったんだなあ、と改めて思いました。~

DISC1についての想い出・感想は・・・
以前DISC2について同じように書いた事があります。
次は、DISC1の聴きこみだあ!!と気合いをいれて聴いてました。
一番好きな曲はセイシェル~海の聖者~

01:からっぽのブルース
重めのロックなんだけど、詩が哀愁を感じさせます。

02:セイシェル~海の聖者~
聴いた時に「あっ。すごく好き」と無条件に気に入ってしまいました。
音の流れが心地いい曲です。

03:彩~Aja~
久々に聴くといいですね。PVの花の咲き乱れる感じが目に浮かびます。
~一番大切な女性へ 「さよなら」をプレゼント~
このフレーズが切なさを増してくれます。

04:JUMP
前向きにがんばってこうよ!!という気持ちになる曲。
ライブでこの曲が演奏されたら、間奏のGo ahead,Jump.のところで思いっきりジャンプしようかな。

05:夢と魔法の国
確かにこんなヒトいるよっ。マナー悪悪のヒト達。
自分だけが楽しめばいいってものではない。
他の人への思いやりがあって、初めてみんな楽しめると思う。
最低限のマナーは守っていこうよ!!というメッセージを感じました。

06:神の島遥か国
これはCMで使われていて、イントロを聴いた時にサビとうまく結びつかなかった曲。
でも聴いていくにつれ、沖縄のゆったり・のんびりした時間の流れが伝わってきました。
この平和な沖縄を守って欲しいです。

07:涙の海で抱かれたい~SEA OF LOVE~
これも久々に聴きました。熱い・暑いライブを想い出します!!
そして、会社の送別会で辞めていく先輩に「離れても元気でいてと」というところを伝えたいために熱唱したことがありました。
周りにサザンファンという事を強烈に印象付けた1曲。

08:山はありし日のまま
原坊の歌声はやっぱりやさしいですね・・。
真っ白になった山小屋、静かに咲いている白百合・・詩の情景が浮かんできます。

09:ロックンロール・スーパーマン~Rock’n Roll Superman~
人間誰でも弱い部分があったり、落ち込む時がある。
そんな時に、つぶやく一言・座右の銘みたいなものがありませんか?
この詩の中では、ロックンロール・スーパーマンであったり、ロックンロール・ピーターパンであったりします。

10:BOHBO No.5
これは、ダンサーさんのイメージが強烈な曲だったな。
「人は誰もが舞台に立っている 輝く主役(ほし)になれ」
「ひとりひとりの命にゃ意味がある 生きてく理由がある」
このフレーズに元気をもらいました。

11:殺しの接吻~Kiss Me Goog-Bye~
歌詞が誰かに命を狙われる恐怖を書いています。
マフィアの世界みたい・・と思ってしまったんですが・・・。
桑田さんのセルフライナーノーツによると
「死に怯える美人妻のエロスをイメージしたサイコサスペンス風」との事。
全然違ってました

12:LONELY WOMAN
別れたあとも、その人の面影がなかなか消せない・・切ない歌です。
最後のほうに鈴の音が入っているんですが、その音がすごくやわらかくて好きです。
「サヨナラの代わりに”Merry Xmas”」というフレーズ。
これもすごく好きだったのに、某番組で石田○一さんが自分の言葉のように発してしまったのがショックでした。

13:キラーストリート
なんとなく物悲しい感じがしたのは私だけでしょうか?
バックにコーラスが入っているのが、DISC2とは違うところ。

14:夢に消えたジュリア
GSをイメージしたということで、かなりストレートな歌詞です。
最後の「Julia,you are my dream.」の台詞。
ドゥリーマっていう感じの発音が好きです。

15:限りなき永遠の愛
桑田さんの声、すごく包容力あります。
スローなメロディーで、幸せな時間を歌っています。

ライブまであと少し!!
また、緊張度がしてきました。
体調整えて、盛り上がっていこうと思います!!


最後に1クリックお願いします!(^^)b→






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「F」に込められた思い。

2005-11-02 | 野球:東京ヤクルトスワローズ
パソコンを留守にしていたら、もうすでに始動していた!!
ヤクルトスワローズ球団改革!
F-PROJECT 2006
プロジェクトの詳細はこちら F-PROJECT 2006

Fに込められている意味は・・・
AN(ファン) UN(楽しむ) URUTA(古田さん)
ULL(神宮をFULLにするぞ)・・・などの「F」との事!!!
古田さんのブログもチェック!! 古田敦也 公式ブログ

んっ!!
自分のブログのタイトルに使っている単語が2つも入っている!!
FUN@fanかふぇ
「大好きなもの・ファンである事を楽しもう」という思いでつけた、このタイトル。
思いは、F-PROJECTに繋がっていたのかぁっ!!
と、勝手に盛り上がってしまいました。

「球団改革」にファンの声が届くというのは、すごいことだと思いませんか?
その道を開いてくれた古田さん。
本当にありがとうございます。
早速、「意見・要望メール」送らせていただきました。

スワローズをもっと身近に感じられるようになるんだろうなあ。
その日を楽しみに、まずシーズンインに向けてF-PROJECT応援&参加します。

来季は「神宮遠征」増える予感・・。
遠征資金は計画的に貯めましょう!!!
自分に言い聞かせてます。


最後に1クリックお願いします!(^^)b→







  
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする