お昼も近くなった頃、江ノ電で移動。

稲村ヶ崎駅のすぐ近く『稲村ヶ崎 RESTAURANT PETER』でランチ。
フルーツいっぱいのドリンクとワタリガニのトマトクリームパスタで満腹。。


ものすごく風が強くて、海岸でゆっくり過ごすのはちょっとつらい。。
海岸を散歩して速攻引き換えしました。

「この風景どこかで見たかも・・・。」と思った人!!
1度訪れた人・地元の人はもちろん、サザン通でもあると思われます。
『君こそスターだ』のプロモーションビデオの初めの部分に出てくる風景です。
あー。。この場所にサザンがいたんだあ。。
一緒に連れてきたウォークマンにはもちろんサザンが流れてます。
至福の時だぁ。。
プロモの話題をもう一つ。『素敵なバーディー』という曲。
サザンのメンバーが江ノ電に乗って歌っているシーンがあります。
そのゆったりとした感じが好きで、その気分を味わおう!!!
・・・・・・・・・・
その思いは、あっさりぶち壊れる。。。
さすがGW。
通勤ラッシュってこんな感じかぁっ
・・と体感。





江ノ電の中にギューギューに詰め込まれる。
長谷駅で下車。
帰りもしんどそうだなあ・・・・・。
『長谷寺』に到着。

開山等の詳細は不明ですが、鎌倉時代にはすでに存在していた寺と言われています。
四季折々の花が楽しめて、とても綺麗なお寺です。
階段を上って境内まで行くと、海が見えて見晴らしがすごくいい!!
フジの花も見事♪

山門をくぐると見えてくる放生池。ここでも牡丹が満開!

参拝もすんで歩いていると、鳥が目に付いた。
ピューっと飛ぶ姿は『燕』だ!!

ツバメ・・・こんなところで会うなんて。
思わずとまったツバメにお祈りしてしまった。
「古田スワローズを上昇させてください!」
そんな思いが届いたのか??その日のナイトゲーム巨人
東京ヤクルト
2ケタ得点の大勝利!!

ツバメにお祈りすれば連勝なるか?(ってならないよね。。。)
『鎌倉文学館』に到着。

ここには、鎌倉ゆかりの文士達の直筆の原稿・愛用品等が保管されています。
川端康成、芥川龍之介、与謝野晶子、夏目漱石と有名な文学者ばかり!!
芥川龍之介の字は意外に繊細な字だなあと思ったり。
なんとなくわ~っと書きなぐるような感じかなと思ったんですけどね。
最近映画化された、三島由紀夫の「春の雪」に登場する別荘は、ここをモデルとしているそうです。
TVドラマで古めかしい洋館の外観を、鎌倉文学館で撮っている事もあったと思います。
確かに雰囲気あります。。
案の定・・ギューギューの江ノ電でなんとか無事鎌倉駅へ着きました。
そしたら、江ノ電待ちの行列がず~っと続いているっ。
尋常じゃない人の数にただただびっくりでした。
vol.3へ続く~。

稲村ヶ崎駅のすぐ近く『稲村ヶ崎 RESTAURANT PETER』でランチ。
フルーツいっぱいのドリンクとワタリガニのトマトクリームパスタで満腹。。


ものすごく風が強くて、海岸でゆっくり過ごすのはちょっとつらい。。
海岸を散歩して速攻引き換えしました。

「この風景どこかで見たかも・・・。」と思った人!!
1度訪れた人・地元の人はもちろん、サザン通でもあると思われます。
『君こそスターだ』のプロモーションビデオの初めの部分に出てくる風景です。
あー。。この場所にサザンがいたんだあ。。
一緒に連れてきたウォークマンにはもちろんサザンが流れてます。
至福の時だぁ。。
プロモの話題をもう一つ。『素敵なバーディー』という曲。
サザンのメンバーが江ノ電に乗って歌っているシーンがあります。
そのゆったりとした感じが好きで、その気分を味わおう!!!
・・・・・・・・・・
その思いは、あっさりぶち壊れる。。。
さすがGW。
通勤ラッシュってこんな感じかぁっ






江ノ電の中にギューギューに詰め込まれる。
長谷駅で下車。
帰りもしんどそうだなあ・・・・・。
『長谷寺』に到着。

開山等の詳細は不明ですが、鎌倉時代にはすでに存在していた寺と言われています。
四季折々の花が楽しめて、とても綺麗なお寺です。
階段を上って境内まで行くと、海が見えて見晴らしがすごくいい!!
フジの花も見事♪

山門をくぐると見えてくる放生池。ここでも牡丹が満開!

参拝もすんで歩いていると、鳥が目に付いた。
ピューっと飛ぶ姿は『燕』だ!!

ツバメ・・・こんなところで会うなんて。
思わずとまったツバメにお祈りしてしまった。
「古田スワローズを上昇させてください!」
そんな思いが届いたのか??その日のナイトゲーム巨人

2ケタ得点の大勝利!!


ツバメにお祈りすれば連勝なるか?(ってならないよね。。。)
『鎌倉文学館』に到着。

ここには、鎌倉ゆかりの文士達の直筆の原稿・愛用品等が保管されています。
川端康成、芥川龍之介、与謝野晶子、夏目漱石と有名な文学者ばかり!!
芥川龍之介の字は意外に繊細な字だなあと思ったり。
なんとなくわ~っと書きなぐるような感じかなと思ったんですけどね。
最近映画化された、三島由紀夫の「春の雪」に登場する別荘は、ここをモデルとしているそうです。
TVドラマで古めかしい洋館の外観を、鎌倉文学館で撮っている事もあったと思います。
確かに雰囲気あります。。
案の定・・ギューギューの江ノ電でなんとか無事鎌倉駅へ着きました。
そしたら、江ノ電待ちの行列がず~っと続いているっ。
尋常じゃない人の数にただただびっくりでした。
vol.3へ続く~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます