小樽雪あかりの路 ~昼篇~は
こちら
暗くなった頃を見計らって、会場へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
この日は風も無く、夜になっても気温がプラス1.6℃と暖かく、外の観光にはもってこいの日♪
まず向かったのは『手宮線会場』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/613905afa8b3a54338500be11021513d.jpg)
明治13年、北海道初となる鉄道が、幌内-手宮間に開通しました。
小樽の街なかを横切るように走った手宮線は昭和60年に廃線。
その跡地が会場になっています。
この雪が溶けると、かつて活躍していた線路があります。
会場を入ってすぐ見えるのは、『海・街』をイメージした雪のモニュメント。
幻想的なキャンドルの灯りはとても綺麗でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/8ccc020207d3418e4eccbe4f169a8525.jpg)
『スノー滑り台』もあって子供たちに大人気!!
わー。きゃー。すごい熱気でした(笑)
『天使と出会う森』と名前がついた場所にはワックスボウルの優しい灯り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/9cd2bf73c44b8d0415ab773e0ee55b2e.jpg)
このワックスボウルは、違う会場で手作り体験ができたみたいです。
そのほか『雪だまキャンドル』や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/de9b86b8d5b593510e4eeddc9a97e065.jpg)
『浮き球キャンドル』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/cc5eeb434753daa79e98981248b6b8fd.jpg)
生活の中の光とはまた一味違った『灯り』の世界にやられました!
会場の中間くらいにある、雪のトンネルを抜けたら・・・
氷でできた『アイスバー』があります。
ここの前のディスプレーも可愛いなぁと思ってよく見たら
お酒の瓶を利用した灯りでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/7b128f88a2adc72c86c5a52f35d11523.jpg)
いろいろな色にライトアップされてお洒落な感じでしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
手宮線会場・・足元にかなり気をつけて歩いてました!!
暖かいのと寒いのを繰り返しているため、ほぼ氷状態。
かなり滑りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ペンギンみたいによちよち歩きで大移動?!って感じの場所もありました。
次に向かったのは『運河会場』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/a91aed47f8c2d10bc87d0061c919f80e.jpg)
昼とは全く違った風景になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
運河には浮き球キャンドルがたくさん浮かんでます。
韓国のボランティアチームが、韓国の文化を生かしたモニュメントをこの会場で作っていました。
かなり大きなものもあって大迫力でした!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/ed74414fc5dea006da645f604a874aca.jpg)
暖かくて溶けてしまったモニュメントを修復したり、キャンドルの灯りが消えないよう巡回したり。
このイベントに携わっている方たちは大変そうでした。
その苦労もあってか、手作りの暖かさが伝わってきました!
運河とレトロな街並みに「雪」と「灯り」がとっても似合っていたと思います。
来年もまた行こうかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
最後に1クリックお願いします!(^^)b→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/ea102287fdda6cd4a6dfb579fcf78c0f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
暗くなった頃を見計らって、会場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
この日は風も無く、夜になっても気温がプラス1.6℃と暖かく、外の観光にはもってこいの日♪
まず向かったのは『手宮線会場』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/613905afa8b3a54338500be11021513d.jpg)
明治13年、北海道初となる鉄道が、幌内-手宮間に開通しました。
小樽の街なかを横切るように走った手宮線は昭和60年に廃線。
その跡地が会場になっています。
この雪が溶けると、かつて活躍していた線路があります。
会場を入ってすぐ見えるのは、『海・街』をイメージした雪のモニュメント。
幻想的なキャンドルの灯りはとても綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/8ccc020207d3418e4eccbe4f169a8525.jpg)
『スノー滑り台』もあって子供たちに大人気!!
わー。きゃー。すごい熱気でした(笑)
『天使と出会う森』と名前がついた場所にはワックスボウルの優しい灯り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/9cd2bf73c44b8d0415ab773e0ee55b2e.jpg)
このワックスボウルは、違う会場で手作り体験ができたみたいです。
そのほか『雪だまキャンドル』や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8a/de9b86b8d5b593510e4eeddc9a97e065.jpg)
『浮き球キャンドル』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/cc5eeb434753daa79e98981248b6b8fd.jpg)
生活の中の光とはまた一味違った『灯り』の世界にやられました!
会場の中間くらいにある、雪のトンネルを抜けたら・・・
氷でできた『アイスバー』があります。
ここの前のディスプレーも可愛いなぁと思ってよく見たら
お酒の瓶を利用した灯りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/7b128f88a2adc72c86c5a52f35d11523.jpg)
いろいろな色にライトアップされてお洒落な感じでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
手宮線会場・・足元にかなり気をつけて歩いてました!!
暖かいのと寒いのを繰り返しているため、ほぼ氷状態。
かなり滑りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ペンギンみたいによちよち歩きで大移動?!って感じの場所もありました。
次に向かったのは『運河会場』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/a91aed47f8c2d10bc87d0061c919f80e.jpg)
昼とは全く違った風景になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
運河には浮き球キャンドルがたくさん浮かんでます。
韓国のボランティアチームが、韓国の文化を生かしたモニュメントをこの会場で作っていました。
かなり大きなものもあって大迫力でした!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/ed74414fc5dea006da645f604a874aca.jpg)
暖かくて溶けてしまったモニュメントを修復したり、キャンドルの灯りが消えないよう巡回したり。
このイベントに携わっている方たちは大変そうでした。
その苦労もあってか、手作りの暖かさが伝わってきました!
運河とレトロな街並みに「雪」と「灯り」がとっても似合っていたと思います。
来年もまた行こうかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/ea102287fdda6cd4a6dfb579fcf78c0f.png)
![CoRichブログランキング](http://blog.corich.jp/img/ranking_banner/ranking04_08.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます