goo blog サービス終了のお知らせ 

洋楽日記

80年代の産業ロック、ハードポップが特に好みです。

聴いたCD(9/18)

2006-09-18 21:55:41 | 音楽(日記 2006年)
先週は
・DAVID ROBERTS「ALL DRESSED UP」
・FRANK STALLONE「ST」
を聴いた。どちらもかなり良さそう。
特に FRANK STALLONEは産業ファンには美味しい音が多い感じ。

この流れにのって JACK WAGNER「ALL I NEED」、JOHN O'BANION「ST」も
ド~ンと再発してくれないかなぁ。

それと AVIATOR「ST」を聴いたけど、キーボー度が高くて
美味しい音だなぁ。今週は、これを中心に聴いてみようかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARK FREE

2006-09-18 21:07:17 | 音楽(メロディアス・ハード)
今週、MARK FREE「LONG WAY FROM LOVE」('93)を聴いた。



改めて聴くとやはり素晴らしいなぁ。
曲のレベルが非常に高いし、キラキラした AORハードで好みの音。そのわりには
いまいち完全ヒットに至っていない感じであったが本格的に来たかなぁ。
音がゴージャス過ぎてB級メロが好きな自分には時間がかかったのかも。(^^;

・KING KOBRA
「READY TO STRIKE」('84)、「THRILL OF A LIFETIME」('86)
  

MARK FREE関連で1番好きなのは
やはり KING KOBRAの1st「READY TO STRIKE」だなぁ。
哀愁をバリバリに漂わせている音が、たまらなく好きだ。
MARK FREEのようなヴォーカルは、こういうカッチリとした
HRサウンドが1番映えるように思うのだが・・・。
メロディアスな名盤をたくさん残している人だから少数意見だとは思うけど。

メロディアス化した 2nd「THRILL OF A LIFETIME」も
良いアルバムだと思うけど1stほど、はまれていない。
改めて聴くと随所にメロディアス・ファンには美味しい音があるな。
3rdが1stに近い音らしいので機会があったら聴いてみたい。

・SIGNAL「LOUD & CLEAR」('89)



最近買った、このアルバムが現在の自分の好みに1番合ったアルバムかも。
キラキラしたハードポップ風味の音が、とても好み。
このアルバムは、まだお気に入り度上昇中。

この人関連だと UNRULY CHILDの1st「UNRULY CHILD」が
メロディアス・ファンには1番人気と思われる。
残念ながら、まだ自分の中ではヒットしていない。
何曲か良いと思う曲はあるのだけど。

LONG ISLANDからリリースされている
MARCIE FREE名義のアルバムも良いらしいけど
これもやはり高値で手が出そうも無い。
女性ヴォーカルは苦手気味だから、まぁ良いか。(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞(9/18)

2006-09-18 19:37:07 | その他雑記(2006~2008年)
夏休みに何本か日本映画を見たけど
自分にとって「ハル」「Shall We ダンス?」と同等のものは無かった。
あと日本映画は役所関連を見ておけば良いかなぁ。

感動または泣けるけど後味が良いもの、見終わった後に暗い気持ちや
嫌な気持ちにならないもの。上の2つには、それがある。
映画はそれほど見ないので、難しい要望が多い。(^^;

最近、BS2で土曜日に放送している「男はつらいよ」を毎週見ている。
今まで全く興味が無かったけど適度の泣きと終わった後の感触が良い!
何か特別凄いものがある訳では無いのだが自分には合っていたようだ。

洋画で何かそういうものが無いか会社の人に聞いてみたら
「ノッティングヒルの恋人」が良いとのことだったので見てみたけど
確かに適度の感動と後味の良さがある映画であった。
ヒロインの性格がイマイチ自分には鼻についたけど。

それと笑えるということで「MEET THE PARENTS」を見たが
全然笑えなかった。むしろストレスが溜まるだけであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする