昨年6月に産まれた金魚の稚魚ですが、家の中の60cm水槽とプラスチック鉢の2つで飼育していましたが、どんどん大きくなり水槽の水があっという間に汚れてしまう様になってきました。
水換えして2日もするとガラス面に薄っすらコケが生えて1週間でかなり緑色になり魚が見えない状態になってしまうので写真の緑のプラ舟に別けました。
このプラ舟は曲げ木の時に使おうと買っておいたものですが、ちょうど良いサイズなので借用。
家の中の60cm水槽は『形のよい流金』外のプラ舟は『大きめの和金』茶色のプラ鉢には『成長不良の小型』と分けてます。
外のろ過装置はエアー式の簡易ろ過なのですぐ水は濁りますが、けっこう元気にしてます。熱帯魚と違って金魚は強いものです。
水換えして2日もするとガラス面に薄っすらコケが生えて1週間でかなり緑色になり魚が見えない状態になってしまうので写真の緑のプラ舟に別けました。
このプラ舟は曲げ木の時に使おうと買っておいたものですが、ちょうど良いサイズなので借用。
家の中の60cm水槽は『形のよい流金』外のプラ舟は『大きめの和金』茶色のプラ鉢には『成長不良の小型』と分けてます。
外のろ過装置はエアー式の簡易ろ過なのですぐ水は濁りますが、けっこう元気にしてます。熱帯魚と違って金魚は強いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/c033b7bfeb5cb33732d9ef452bcd0339.jpg)