これは木駒と言っている部材。
たぶん、なじみのない言葉だと思いますが、家具製作ではなくてはならない物。
テーブルや箱物の天板と本体を固定する部品で金属製の物が一般的ですが、金属よりも木材の方が柔軟でけっこう強固に固定できます。
固定と書きましたが、ピッタリとくっ付けるなら接着剤と木ネジを使えば良いのですが、無垢材オイルフィニッシュの天板は伸縮するので幅方向に数ミリ移動(スライド)できなければ天板が割れたり反ったりしてしまいます。
なので、こんな部品が必要なのです。金属の駒止め金具もよく使いますが、学習机は木駒を使ってます。
デスクの天板を外して上から見た写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/d8f4159a14461ed3c8ce0ddf2d1f9cbd.jpg)
下から見た写真
たぶん、なじみのない言葉だと思いますが、家具製作ではなくてはならない物。
テーブルや箱物の天板と本体を固定する部品で金属製の物が一般的ですが、金属よりも木材の方が柔軟でけっこう強固に固定できます。
固定と書きましたが、ピッタリとくっ付けるなら接着剤と木ネジを使えば良いのですが、無垢材オイルフィニッシュの天板は伸縮するので幅方向に数ミリ移動(スライド)できなければ天板が割れたり反ったりしてしまいます。
なので、こんな部品が必要なのです。金属の駒止め金具もよく使いますが、学習机は木駒を使ってます。
デスクの天板を外して上から見た写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/d8f4159a14461ed3c8ce0ddf2d1f9cbd.jpg)
下から見た写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/6c02527390ab963e2393633a4e5b51ab.jpg)