本日の木工教室参加者は午前3名午後2名でした。
午前の部は初回参加の方が1名おり、ちょっとバタバタと慌しかった。
それと、多くの方が基本の箱製作が終わりスツールや自由製作に入り、機械加工も加わったので気が抜けません。
木工機械はちょっとの間違いが大きな怪我につながります。
まず危険な第1期は機械や道具の操作に不慣れな初期で、その後の第2期は慣れて油断をする時期だと思っています。
機械操作に慣れていない早期の事故は全て指導者の責任だと自覚しております。
細心の注意をはらって監視しなければいけないのでしょう。
厳しい指導は性格上できません。でも事故に繋がる所作は未然に注意し、適度な緊張感を保つ努力をしなければいけないのでしょう。
それらを怠った時に必然的に事故は起こる。
人生の余技、楽しい趣味での事故はあってはならないので充分注意していこうと感じています。
午前の部は初回参加の方が1名おり、ちょっとバタバタと慌しかった。
それと、多くの方が基本の箱製作が終わりスツールや自由製作に入り、機械加工も加わったので気が抜けません。
木工機械はちょっとの間違いが大きな怪我につながります。
まず危険な第1期は機械や道具の操作に不慣れな初期で、その後の第2期は慣れて油断をする時期だと思っています。
機械操作に慣れていない早期の事故は全て指導者の責任だと自覚しております。
細心の注意をはらって監視しなければいけないのでしょう。
厳しい指導は性格上できません。でも事故に繋がる所作は未然に注意し、適度な緊張感を保つ努力をしなければいけないのでしょう。
それらを怠った時に必然的に事故は起こる。
人生の余技、楽しい趣味での事故はあってはならないので充分注意していこうと感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/cadbb2f6260e3b9069981f79d08bf464.jpg)