作業場(工房)の入り口には流し台があって、そこには砥石が並べてあり、主な用途は刃物の研ぎ場なのです。
そこでは水を使って刃物を研ぐので手拭のタオルが掛けてあるのですが、そのタオルは茶か黒の物を使ってます。
白いタオルだと数回使うと茶色く汚れて洗っても落ちません。用途は水滴の除去な訳で、まぁ濃色の方が都合がよいのです。
そんな訳で、濃色のタオルを探してたらバッタ屋みたいな店で1枚100円か150円で黒いタオルが売ってたので買ってみたら、まぁ~~~ヒドイ。 『昭和の初めの粗悪品』って感じ。 この時代にありえない!!
まず、洗濯しない新品で手を拭ったら黒い繊維がベッタリ。 ここで「やられた」と思ったけど、まずは洗剤で手洗いをしたら、もの凄い繊維屑が出ました。1回2回・・・なんどすすいでも黒い繊維屑が出続けます。きりがない。
どこで作ったの?? 今時こんなのある?? 笑っちゃう程にひどい製品。
こんな時って店に文句を言った方が良いのかな?
そんな労力を使うのも面倒で、気力もない。タメ息だけです。
そこでは水を使って刃物を研ぐので手拭のタオルが掛けてあるのですが、そのタオルは茶か黒の物を使ってます。
白いタオルだと数回使うと茶色く汚れて洗っても落ちません。用途は水滴の除去な訳で、まぁ濃色の方が都合がよいのです。
そんな訳で、濃色のタオルを探してたらバッタ屋みたいな店で1枚100円か150円で黒いタオルが売ってたので買ってみたら、まぁ~~~ヒドイ。 『昭和の初めの粗悪品』って感じ。 この時代にありえない!!
まず、洗濯しない新品で手を拭ったら黒い繊維がベッタリ。 ここで「やられた」と思ったけど、まずは洗剤で手洗いをしたら、もの凄い繊維屑が出ました。1回2回・・・なんどすすいでも黒い繊維屑が出続けます。きりがない。
どこで作ったの?? 今時こんなのある?? 笑っちゃう程にひどい製品。
こんな時って店に文句を言った方が良いのかな?
そんな労力を使うのも面倒で、気力もない。タメ息だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/3c50ae2e5687ae88a8466571af789d0f.jpg)