ハー太郎☆女デス☆の美バレエ・エクササイズ@東京*The Vi-Ballet Exercise Tokyo*

バレエ*コンテンポラリー・ダンス*ヨガを取り入れ、ご自分の体幹を強化し、より良いバランスや姿勢をご一緒に創りませんか。

Tombé Pas de Bourrée[トンべ・パ・ド・ブーレ]なGW第2弾。美バレエ的チャリティオープンクラス

2015年05月07日 | ワンコ・ニャンコのコト*チャリティのご報告です。



こんにちは。2015年GWはいかがでしたか?東京は、後半、風が強い日もございましたが、天候に恵まれたステキなゴールデンウィークでしたね。



4月29日に行いました美バレエ的チャリティオープンクラスから1週間もたっていませんが、5月4日みどりの日に、またまた行いました。今回も良いお天気でした。



両日ともご参加下さった方や、初めていらっしゃって下さった方、お久しぶりな方もいらして下さいましてとても嬉しく思います。



前回、GW弾(4/29)は、5名の方々。
今回、GW弾(5/4)は、9名の方々。



GWのお忙しい時期にご参加下さいました皆様、どうもありがとうございました




ゲストでかわいい赤ちゃんも遊びに来てくれて、ママは余り動けませんでしたが、ご参加下さった方々を癒してくれました



私は遊びたい気持ちをグッとこらえてクラスを進行しましたが、終わってから遊んで貰いました。



かわいい!おっきくなってるー!



あっという間にお姉さんぽくなって
私が抱っこしても大丈夫なのでギュッ。ギュッ



調子に乗ってチュッ。としたらチョットいやな表情になった様な。。。



今回、Tombé Pas de Bourrée[トンべ・パ・ド・ブーレ]をやってみました。



Tombé[トンべ]は、フランス語で「落ちた」「倒れた」という意味で、重心を移動させるPas[パ]のひとつです。Pas[パ]は、もともと、一歩、歩みの意味で、カラダの重心が片方の足からもう片方の足へと移る動きそのモノを言います。端的に言えば、ステップですね。ひとつの動きから変化していく様が「パ」となります。Bourrée[ブレ]は、速いテンポの2拍子の意味です。





Les Pas de Liaison: Tombé Pas de Bourrée
とても美しいステキなトンべ・パ・ド・ブーレのレッスンです。指先、つま先まで隅々に行き渡る意識、上体の引き上げも大事ですが、彼女の様に、最後に腕をすぐに閉じずに柔らかく戻すコトで、動きの余韻がとても表現出来ているのも大切なポイントです。2分17秒くらいから動きが見れます。






トンべだけ、パ・ド・ブレだけなら出来るけれど、両方くっ付くとややこしいわ!となってしまう方が多いかと思いますが、慣れていけば大丈夫です。ご一緒にたくさん練習しましょう!。tomber[トンベ]と言う動詞は、お料理の世界では「柔らかくなる」「しんなりする」と言う意味もありますので、柔らかくステップを踏み、最後まで動きの余韻を創り出す様に出来るといいですね。



体重移動させてから、パ・ド・ブレをします。



ちなみに、A La Seconde[ア・ラ・セコンド](横に足を出す)のTendu[タンジュ]から入りましたが、effacé[エファッセ](斜め45度の前方向)のタンジュから行うコトもあります



今日もフルフルさんのパフェを楽しみにしていたのですが、スゴイ行列で断念しました。残念



今回は4月分&5月分、GW2回分をまとめて寄付しようと思っています。寄付の詳細は改めてブログでご報告いたします



ご参加下さいました皆様、本当にどうもありがとうございました





最後までお読み頂いて嬉しいです。良かったら人気ブログランキングへの応援クリックお願いします。ピンクハートをクリック





Special thanks | beautiful ballet headline photo: Ballet dancer in difficult pose © Paul Hagius 時には、モノクロームの写真から鮮明なイメージが描かれるコトもあります。想像してみてね

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。