![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/87/3febe45a4dd1cc23b8e8ff20fd2dc19a.jpg)
3月21日。春分の日。
10時15分~赤坂茜山スタジオにて「第16回 美バレエ的チャリティオープンクラス・ストレッチ&ヨガ@赤坂六本木」を行ないました。
祝日の朝早いお時間
に、ご参加下さいました皆様どうもありがとうございました。
今回は5名の方々がご参加下さいまして、ゆったりとストレッチを行ない、少しヨガのポーズを取り入れていきました。
9時10分~の美バレエ・エクササイズから2クラス連続で受けて下さった方もいらして、とても嬉しく思います。
ありがとうございました。
木のポーズ[Vrksasana、Tree Pose]。ブルックシャ・アーサナ(サンスクリット語をカタカナにすると色んな呼ばれ方があります。)。Vrksa[ブルクシャ]とは、サンスクリット語で木の意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/5e87391227445ee215e9530500f004fe.jpg)
Special thanks | yoga photo: yoga @ dusk © Chris Preen これから木のポーズに入るのでしょうか。とてもステキな風景に魅了されて、思わず止まってしまっている様ですね。
片脚でのバランスポーズです。片脚でバランスをとるのはシンプルでいて難しいですね。
目を閉じるコトで、視覚に頼らず、ご自分の身体の感覚に集中出来、足でしっかりと床をとらえて、上体は上へ、という感覚をバーにつく前に思い出して頂きたくて取り入れました
。
最初は目を閉じるコトは難しいと思いますので、目を開けたまま練習してみて下さいませ。
「自分が木になった様なつもりで、大地からエネルギーを頂き、伸び伸びと
空に向かって伸びていく様なイメージで。」とよく言ったりしますが、イメージするだけでもラクに余計な力が抜けてバランスが取りやすくなるのでイメージはとっても大切
です。
今回は行いませんでしたが、両方の脚でまっすぐ立つだけですが、ヨガでは「山のポーズTadasana
タダアサナ」と言います。意識してスーッとまっすぐに立ち目を閉じると、自分の身体の感覚に集中出来るので、これも大好きなポーズのひとつです
。
これをバレエに置き換えると1番ポジションになるのかもしれません。
足の裏でしっかりと床を踏み、脚の根元から外旋させ1番に立ち、頭のテッペンをまっすぐ天井に引っ張られている様にスーッと立って目を閉じ、そのカラダの感覚のままバーについて動いていけるとイイですね。
是非、お家でやってみて下さいませ。
鏡があると、ついつい視覚ばかりに頼ってしまいますが、たまに目を閉じてご自分のカラダの感覚を研ぎ澄ましていくコトも取り入れていくと良いと思います。
そして、腹筋、バーレッスン、センターと盛りだくさんなメニューで、あっという間の90分でした。
皆様と楽しいお時間を過ごせたコトに感謝致します。
今回、皆様からお預かりしました参加費は、スタジオ代を除いた全額を寄付致します。後日ブログでもご報告致します。
ご参加下さいました皆様どうもありがとうございました
。
1頭でも多くの犬&猫
が、幸せなご家族と出会えますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkheart2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)