ウッドチャック通信

宮城蔵王にあるペンション ウッドチャックが贈る蔵王の自然とお知らせのページ

植菌

2006年05月30日 | 自然
今日はなめこの植菌作業をしました。
4月中に行う予定の仕事が大幅に遅れてしまいうまく出来るかちょっと心配なのですが、昨年の初冬に倒した裏庭のクヌギの木を使った作業です。
1、今回は植菌専用の駒の大きさに合わせたストッパー付きのドリルで穴をあけ
2、なめこ菌が浸された直径1センチ長さ2センチ程の駒を木肌に平らになるよう打ち込む
3、仮伏せして菌が満遍なくまわるように時折回転させ数ヶ月
4、木が半分ほど埋まるぐらいの溝を掘りそこに横たわらせジット待つ
5、来年の秋から取れ始め、木を動かすと取れなくなるのでそのままで木が腐るまで3~5年取れます。

表皮の硬いクヌギの木はなめこには不向きでどちらかというと椎茸のほうがむいている木なのですが、どうも我家では椎茸の人気がなく、林の環境がなめこの生育にあっているのかよく取れるので今回もなめこにしました。1mほどのホダギ15本ほどですがシーズンになると買物袋1つが毎日取れそれが2週間ほど続きます。採るのは楽しいのですが、落ち葉などのゴミを掃除して食べられるようにするのに1時間ほどかかり腰が痛み結構つらい作業なのです。食べきれない分はお味噌汁の具として冷凍にしたりご近所の方に配り喜んでもらいます。