蔵王エコーラインとハイラインを抜けて刈田岳山頂まで登山のお客様を送迎。コースが熊野岳までの往復という事だったので同行させてもらい蔵王登山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/f2e057222039faae58fb1e518eebe764.jpg)
今日の山頂は日差しは秋、風は冬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/dc6fa21f2f4206bcd6ccc8c97cdaa702.jpg)
蔵王の紅葉は山頂部は終盤で中腹まで降りてきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/70fa4c822f22400022874cfe37948ea0.jpg)
蔵王エコーラインは凍結の恐れがあり10 月15日から午後5時から翌朝8時まで夜間通行止めです。登山、観光で蔵王にお越しの方はご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/f2e057222039faae58fb1e518eebe764.jpg)
今日の山頂は日差しは秋、風は冬でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/dc6fa21f2f4206bcd6ccc8c97cdaa702.jpg)
蔵王の紅葉は山頂部は終盤で中腹まで降りてきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/70fa4c822f22400022874cfe37948ea0.jpg)
蔵王エコーラインは凍結の恐れがあり10 月15日から午後5時から翌朝8時まで夜間通行止めです。登山、観光で蔵王にお越しの方はご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/3885ee5f7293da98a758187fc8ac0a9b.jpg)