ウッドチャック通信

宮城蔵王にあるペンション ウッドチャックが贈る蔵王の自然とお知らせのページ

蔵王梨2009[007]

2009年09月08日 | 蔵王梨
「ウッドチャック蔵王梨共同オーナー」の幸水梨にご参加いただきましたオーナーの皆様へ

朝取りしました梨の第1陣を出荷いたしました。
早い方は明日届きますので蔵王の秋の味をお楽しみください。
これから順じ食べ頃になりました梨を収穫して発送しますのでお楽しみに。



豊水は来週中頃から収穫の予定ですがこのところ蔵王は大変良いお天気に恵まれておりますので少し早めになるかもしれません。
食べ頃になりましたらこちらも収穫、発送します。

思いっきりノルディックウォーキング

2009年09月07日 | 自然
昨日に続き本日も宮城蔵王は晴天になりました。
8月に歩けなかった分を取り戻そうと今日はペンションから野鳥の森を抜けてえぼしスキー場までの往復約10kmをノルディックウォーキングすることに。

気温は25・6℃。
厳しい日差しを避けて森の中を抜けえぼしスキー場着。
日陰を探してエネルギー補給して戻る事に。


今日のお昼ご飯はカロリーメイトにドライフルーツとスナックの行動食。
普段のウォーキングでは1本だけ持つボトルも写真には1本だけしか写っていませんが今日は2本。1本には水、もう1本はスポーツドリンクを入れて持参。この取り合わせ結構良かったです。

森の中で休むと虫が寄ってくるので休憩もそこそこに
思いっきり2時間半のノルディックウォーキングを楽しんでペンションに戻ってシャワーを浴びて2度目の昼食。
筋肉の張った感じが心地よい午後の時間がまったりと過ぎていきます。

色付き始めた南蔵王縦走路

2009年09月06日 | 自然
蔵王のお山は早くも秋色のページがめくられました。
南蔵王縦走路では秋の花リンドウが咲き気の早いヤマモミジが色付き始めていました。
ナナカマドが色付くのももう直ぐですね


この日(2009年9月6日)は天候がよく朝(8時)登山口の気温は18度ほどでしたが
昼頃には風は爽やかなものの紫外線ビシバシで一汗も二汗も掻かされ
この日差しと色付き始めた登山道????なんか微妙な感じでした。



この日は屏風岳までのピストン登山のお客様を迎えに本日2度目の蔵王エコーラインをドライブ。少し歩こうかとちょっと早めにペンションを出て歩き始めて45分で折り返しのお客様と登山道で合流となりUターン。芝草平は次回のお預けになりました。

☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆

刈田峠登山口から芝草平を越え不忘山を目指す
「南蔵王縦走登山」をお考えでしたら登下山口までの送迎はお任せください。
ペンション ウッドチャックのトレッキングパックをご利用ください。

蔵王登山の事ご相談に応じますのでお気軽にお問合せください。

☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆

蔵王梨2009[006]

2009年09月05日 | 蔵王梨
蔵王の麓にある果樹園の幸水梨、豊水梨の成長盛りの樹を借り受け、梨の木の成長を見守り、この木で実った果実を一緒に楽しもうという企画「ウッドチャック蔵王梨共同オーナー」いよいよ今年も蔵王梨「幸水」の収穫の時期になりました。

梨の様子を見に木をお借りしている佐藤農園さんまで行ってきました。
梨棚も梨の重さで下がり腰をかがめないと歩けない高さになりました。


こちらが幸水梨。
日照不足で出来具合が心配されましたが8月後半のお天気で持ち直してくれ例年並に大きく育ってくれています。


こちらはあと数週間で収穫となる豊水。
幸水に比べちょっと酸味があるのが特徴です。こちらも元気に育っています。


食べ頃になった実をいくつか収穫してペンションに戻りさっそく味見。
初物の味にドキドキしながらほおばると、、、、、甘い!
心配していましたがお味も大丈夫です。
蔵王梨共同オーナーの皆さんもう直ぐこの梨が届きますよ。

山行日記更新しました

2009年09月03日 | 自然
蔵王登山をお考えでしたら必見!
この夏に蔵王に登山に来られたお客様から頂いた山の情報「山行日記」7月、8月分を更新しました。
先日登ってきた山形神室もGPS登山データーを入れて掲載しました。

ペンション ウッドチャックホームページ内「山行日記」です。

お休みを頂いた分貯まってしまった仕事をちょうどお天気も悪かったのでデスクワークがはかどりこの2日でどうにか片付きました。

これでお天気になれば山歩きに出かけられます。5月から毎月登ってきた南蔵王も8月は登れませんでした。まずは蔵王ですかね。

☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆

刈田峠登山口から芝草平を越え不忘山を目指す
「南蔵王縦走登山」をお考えでしたら登下山口までの送迎はお任せください。
ペンション ウッドチャックのトレッキングパックをご利用ください。

蔵王登山の事ご相談に応じますのでお気軽にお問合せください。

☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆***☆

ちょっと遅い夏休み:青森に行ってきました

2009年09月02日 | 自然
遅い夏休みのお休みを頂き青森県まで旅行に行ってきました。
1泊3日の弾丸スケジュールで青森を満喫しようと疲れた身体に鞭打って突っ走ってきました。

春は桜で有名な弘前城を皮切りに、
青森駅前でホタテと大間のマグロを食べて、
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸を遠めに見物、陸奥湾を眺めながら移動して、

青森三大祭り「青森ねぶた、弘前ねぷた、八戸三社大祭」の踊りのショーを観ながら夕食を取って温泉に浸かり、

八戸で市場に立ち寄り、十和田市現代美術館で芸術にふれあい、

奥入瀬渓流、十和田湖を観光して走行距離950kmのお腹一杯、胸一杯の充実した楽しい旅でした。
これで充電バッチリ!皆様のお越しをお待ちしております。