来月から夏休み。休み前の火曜日貸出日も今日が最後。
7・8月の夏休みは文庫の貸出はお休みにするつもり。しかし本棚の鍵はかかっていないので、夏、暑くて外で遊べない時など、涼しい図書館で日本の本を読みたくなったらいつでも来て読んでもらいたいと思う。
先週土曜日の補習校、3・4時間目は図書館に全校でバスで行き、読書の時間だった。
帰ってきた息子に「静かに本読んだ?何の本読んだの?」と聞くと、「静かに読んだよ。ぼくはドラえもんの84ページまで読んだの。おかあさん、続き読みたいから借りてきてよ。顔がバラバラになっちゃう話がある本だよ。」と言う。
今文庫には33冊のドラえもんがあるのだが、顔がバラバラになる話・・・。何巻なんだ?
図書館で文庫の棚を見ると、土曜日に子ども達が読んだからだろう、本が結構バラバラになっている。
それは読んでくれた証、良かった良かった、と本の整理をしながらドラえもんの内容をチェック。
息子がいう、顔がバラバラになっちゃう話は第4巻の「モンタージュバケツ」の事らしい。
土曜日の図書館での様子を同行したお母さんに聞くと、結構みんな静かに読書をしていたらしい。
マンガのドラえもんばかりみんな読んでいたんじゃないかと心配したが、そんな事もなくて、友好文庫内にあった昔懐かしい「ウォーリーをさがせ!」などを何人かで見たり、さくらんぼ文庫の本では「かいけつゾロリ」シリーズの本が何冊か読んだ後が見られた。
この、補習校での図書館訪問読書の時間、年に1回程度しかないけど、子ども達にとって楽しみのひとつになってくれればいいな、と思う。
7・8月の夏休みは文庫の貸出はお休みにするつもり。しかし本棚の鍵はかかっていないので、夏、暑くて外で遊べない時など、涼しい図書館で日本の本を読みたくなったらいつでも来て読んでもらいたいと思う。
先週土曜日の補習校、3・4時間目は図書館に全校でバスで行き、読書の時間だった。
帰ってきた息子に「静かに本読んだ?何の本読んだの?」と聞くと、「静かに読んだよ。ぼくはドラえもんの84ページまで読んだの。おかあさん、続き読みたいから借りてきてよ。顔がバラバラになっちゃう話がある本だよ。」と言う。
今文庫には33冊のドラえもんがあるのだが、顔がバラバラになる話・・・。何巻なんだ?
図書館で文庫の棚を見ると、土曜日に子ども達が読んだからだろう、本が結構バラバラになっている。
それは読んでくれた証、良かった良かった、と本の整理をしながらドラえもんの内容をチェック。
息子がいう、顔がバラバラになっちゃう話は第4巻の「モンタージュバケツ」の事らしい。
土曜日の図書館での様子を同行したお母さんに聞くと、結構みんな静かに読書をしていたらしい。
マンガのドラえもんばかりみんな読んでいたんじゃないかと心配したが、そんな事もなくて、友好文庫内にあった昔懐かしい「ウォーリーをさがせ!」などを何人かで見たり、さくらんぼ文庫の本では「かいけつゾロリ」シリーズの本が何冊か読んだ後が見られた。
この、補習校での図書館訪問読書の時間、年に1回程度しかないけど、子ども達にとって楽しみのひとつになってくれればいいな、と思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます