私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

初稽古

2014年01月21日 | 床の間

今年は私が喪中のためお初釜は遠慮いたしましたので、
稽古始めを17日にしました。  恩師の形見に戴いた
富貴是吉祥(鵬雲斎お家元ご染筆)のお軸で
私の宝物なんです。白梅に曙椿 花入れは信楽の英山作
新年に相応しい床の間となりました。
  

     

高麗卓 曙棗 桶輪水指 久しぶりの道具組で、
炭点前の後 瀬戸の茶入れ 嶋台で濃茶をねり、
回し飲みして稽古始めを楽しみ、薄茶を
戴きながら今日の幸せを喜び合いました。
主菓子は 若竹 (笹谷伊織)
干菓子  絵馬、梅、京半月 (亀屋良長)
濃茶   雲鶴  (小山園)
お菓子選びも、とても楽しみなんです。


  
 
後 瀬田の行楽庵で、新春の懐石を戴き稽古始めを喜び合える一日でした。 今年は良い年で ありますようにと、願いつつお別れしました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿