午後、用事を終え国道1号バイパス(藤枝バイパス)を、ひた走る鉄肝、
御存知TW225って単車は、100kmなんて出したら分解するんじゃないかって乗り物でありまして、
じつに免許に優しく、お尻に厳しいラブリーマシンなんです。
大人しく車の流れに合わせ、谷村奈南さんの“JUNGLE DANCE”を、ヘルメットの中で歌ってます。
歌でも歌って気を紛らわさないと、今日は特に暑いんです・・・♪Everybody sing IAA-IOO!♪(;´Д`)
背中にリュックサック(非Dパック)を背負っております。中身はってーますと・・・
新聞一部、15×30cmダンボール一枚。リュックサックの色=黒(;´Д`)あ ぢ い ぃぃぃ。
尻に帆かけて静岡市へ家路を急ぐのかと思いきや、藤枝市内の谷稲葉インターを降り、
県32を北上して行きます。
この県道32号は瀬戸川と仲良しに続く道です、瀬戸川とは静岡県藤枝市~焼津市へと流れる川で、
市民に愛されている幸せな清流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/01/4916e131af16a7fc86f7c26f8f454711_s.jpg)
聖稜リハビリテーション病院が左手に見えて来ると間も無く、ウインカーを右に出しました、
TW225が停止した場所は志太泉酒造(;´Д`)とーちゃく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/99/a30ecc3c134b83677e33dda5a4d5b396_s.jpg)
その蔵は熱を嫌う為か、白く塗られ盛夏にあっても、涼やかに静かに佇んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/20/1414eb172c3b2ee71796e49c6d7bef85_s.jpg)
県32のような車の行き来も、ここには有りません。蔵の前には小路と瀬戸川の土手。
この土手の桜が春には見事なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f9/b9905591bd31ab9e1e87f61cb03b48d3_s.jpg)
土手越しには、サワサワと木々を揺らす山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/01/56ac15af417d548abe109e7d574b545d_s.jpg)
目の前に階段が・・良い機会です、土手に登ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/ba/6b91f9fd295c336fc73ff3276ceab473_s.jpg)
清流の中には、歓声と水飛沫を上げる子供達が、元気に遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/6e/5543757f3653ed5361abf65e923063a6_s.jpg)
こんな自然に抱かれて・・・志太泉酒造は存在しますヽ(´ー`)ノ素晴らしい。
ささ、御邪魔いたしましょう。昨日に酒切れの危機を救ってくれた、
「にゃんかっぷ」の蔵元さんです。
今日は、二升頂こうと、空っぽのリュックを背負っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/44/14543f446f95424a05430696dee8bb50_s.jpg)
いにしえの通徳利(かよいとっくり)が飾ってあります、陶器製の樽を模した物は、
小売などで使われた物なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/52/144a35110c7b3309d99c30cfd60e936c_s.jpg)
つつがなく一升×2を頂戴いたしまして、帰路につきます。
いつも御邪魔して思うのですが、この蔵は気持ちの良い方ばかりです、
腰が低く、朗らかに御話して下さいます。
白と青のコントラストに思わずTWを止め、一枚撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/13/9793ea7d04d1f5e447fa070762236e80_s.jpg)
帰宅しましたら、何をさて置きリュックから酒を取り出し、家中で一番涼しい場所に新聞紙を巻いて
お休みさせました「後でね~(´ー`)ノ」。
入浴を済ませ、食事時に早速、抜栓します。
買って来たのは志太泉 普通酒ヽ(´ー`)ノいぇーぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/d574dd268d4511fbac55fd1f45e2d7ad_s.jpg)
以前、キャンプとツーリングのオフ会で、“コレ”と“剣 満寿一”を供したところ・・・
「静岡の酒飲みはズルイぞ!!普通酒からして吟醸酒じゃん!!」と、一瞬とまどう賛辞を頂いた事が有ります。
もし、口にされる機会がありましたら、是非とも口中にて10秒、いや5秒でも留めて利いてみて下さい。
普通酒など2,000円でオツリが来る酒は“恥かしがりや”なので、アルコールの後ろから半分だけ顔を出し、
気に入ってもらえるか心配そうな表情をしています。
「おいで(´ー`)ノ」って、優しく手招きしてあげれば、ニコニコ顔でコチラに来ます。
ほのかな吟醸香、とても旨味と甘味を感じます、喉を通してからも後味が暫く残る感じです。
とてもヽ(´ー`)ノ美味しい。
瀬戸川沿いの自然を思い出しながら、ゆっくりと楽しんでいます。乾杯♪
志太泉さんのサイト
バナーをクリックしてね
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/4bbc9f3b35c78bb6c79e28b39f81fca8.jpg)
地図はコチラ
↓
御存知TW225って単車は、100kmなんて出したら分解するんじゃないかって乗り物でありまして、
じつに免許に優しく、お尻に厳しいラブリーマシンなんです。
大人しく車の流れに合わせ、谷村奈南さんの“JUNGLE DANCE”を、ヘルメットの中で歌ってます。
歌でも歌って気を紛らわさないと、今日は特に暑いんです・・・♪Everybody sing IAA-IOO!♪(;´Д`)
背中にリュックサック(非Dパック)を背負っております。中身はってーますと・・・
新聞一部、15×30cmダンボール一枚。リュックサックの色=黒(;´Д`)あ ぢ い ぃぃぃ。
尻に帆かけて静岡市へ家路を急ぐのかと思いきや、藤枝市内の谷稲葉インターを降り、
県32を北上して行きます。
この県道32号は瀬戸川と仲良しに続く道です、瀬戸川とは静岡県藤枝市~焼津市へと流れる川で、
市民に愛されている幸せな清流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/01/4916e131af16a7fc86f7c26f8f454711_s.jpg)
聖稜リハビリテーション病院が左手に見えて来ると間も無く、ウインカーを右に出しました、
TW225が停止した場所は志太泉酒造(;´Д`)とーちゃく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/99/a30ecc3c134b83677e33dda5a4d5b396_s.jpg)
その蔵は熱を嫌う為か、白く塗られ盛夏にあっても、涼やかに静かに佇んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/20/1414eb172c3b2ee71796e49c6d7bef85_s.jpg)
県32のような車の行き来も、ここには有りません。蔵の前には小路と瀬戸川の土手。
この土手の桜が春には見事なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f9/b9905591bd31ab9e1e87f61cb03b48d3_s.jpg)
土手越しには、サワサワと木々を揺らす山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/01/56ac15af417d548abe109e7d574b545d_s.jpg)
目の前に階段が・・良い機会です、土手に登ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/ba/6b91f9fd295c336fc73ff3276ceab473_s.jpg)
清流の中には、歓声と水飛沫を上げる子供達が、元気に遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/6e/5543757f3653ed5361abf65e923063a6_s.jpg)
こんな自然に抱かれて・・・志太泉酒造は存在しますヽ(´ー`)ノ素晴らしい。
ささ、御邪魔いたしましょう。昨日に酒切れの危機を救ってくれた、
「にゃんかっぷ」の蔵元さんです。
今日は、二升頂こうと、空っぽのリュックを背負っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/44/14543f446f95424a05430696dee8bb50_s.jpg)
いにしえの通徳利(かよいとっくり)が飾ってあります、陶器製の樽を模した物は、
小売などで使われた物なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/52/144a35110c7b3309d99c30cfd60e936c_s.jpg)
つつがなく一升×2を頂戴いたしまして、帰路につきます。
いつも御邪魔して思うのですが、この蔵は気持ちの良い方ばかりです、
腰が低く、朗らかに御話して下さいます。
白と青のコントラストに思わずTWを止め、一枚撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/13/9793ea7d04d1f5e447fa070762236e80_s.jpg)
帰宅しましたら、何をさて置きリュックから酒を取り出し、家中で一番涼しい場所に新聞紙を巻いて
お休みさせました「後でね~(´ー`)ノ」。
入浴を済ませ、食事時に早速、抜栓します。
買って来たのは志太泉 普通酒ヽ(´ー`)ノいぇーぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/4c/78bb593b4f64d059354a13cd3b94b937_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f0/d574dd268d4511fbac55fd1f45e2d7ad_s.jpg)
以前、キャンプとツーリングのオフ会で、“コレ”と“剣 満寿一”を供したところ・・・
「静岡の酒飲みはズルイぞ!!普通酒からして吟醸酒じゃん!!」と、一瞬とまどう賛辞を頂いた事が有ります。
もし、口にされる機会がありましたら、是非とも口中にて10秒、いや5秒でも留めて利いてみて下さい。
普通酒など2,000円でオツリが来る酒は“恥かしがりや”なので、アルコールの後ろから半分だけ顔を出し、
気に入ってもらえるか心配そうな表情をしています。
「おいで(´ー`)ノ」って、優しく手招きしてあげれば、ニコニコ顔でコチラに来ます。
ほのかな吟醸香、とても旨味と甘味を感じます、喉を通してからも後味が暫く残る感じです。
とてもヽ(´ー`)ノ美味しい。
瀬戸川沿いの自然を思い出しながら、ゆっくりと楽しんでいます。乾杯♪
志太泉さんのサイト
バナーをクリックしてね
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/4bbc9f3b35c78bb6c79e28b39f81fca8.jpg)
地図はコチラ
↓