『志太泉酒造を見学 2』からの続きでございますヽ(´ー`)ノ
蔵見学を〆るのは
試飲
ヽ(´ー`)ノなんと甘美なひびきでありましょう、
てなワケで事務所兼売店に戻ってまいりました。
志太泉の望月社長は利き酒能力の高い人物です、ですから試飲にも特徴が出ます、
社長が出して下さったのはラベルが無く何やら記入してある荷札が下がった一升瓶が数本。

通常販売の商品を味見する試飲ではなく、米の種類や精米歩合、酵母の違いによる味の違いを
経験させてくれる“利き酒試飲”なのですヽ(´ー`)ノ素晴らしい♪

志太泉の技で醸された良酒はどれも美味でヽ(´ー`)ノ違いを探すのも忘れ堪能してしまいました。
利き猪口に入っているのはヤブタのふなぐち普通酒で炭酸も残った鮮烈な味でした!

燗酒の話が出ると社長自ら燗をつけて下さり、梅酒の話が出るとにゃんかっぷラスタ(それも
江ノ島カップ入り)を奥から出して下さったりと、とてもお世話になりましたヽ(´ー`)ノ
本当にファンを大切にして下さる蔵です!惚れ直しました(´ー`)ノ
この見学で社長が最初に案内して下さるのは、蔵の向かいの堤防で、
そこから見えるのは冬の渇水期にあっても澄んだ水の流れる瀬戸川です。
先ず自然の恵みが有って人の技が加わり良酒が生まれる、見学順も深いですねヽ(´ー`)ノ
この堤防には桜の木が植えてあり、春には見事に花が咲きます、
去年の春に写した写真を貼ってみます、今年の春もきっと素晴らしい景色でしょうね。

蔵見学報告の最後に、望月社長、西原光志杜氏をはじめとする蔵人の皆様、お邪魔をいたしました、
蔵の中でお目にかかった皆さんの仕事中は真剣で、目が合うと優しい笑顔で迎えて下さった事は
忘れられない思い出です、ありがとうございました。
鈴木酒店さん良い機会をありがとうございました。
志太泉さんのサイトはこちら→
鈴木酒店さんのブログはこちら→
蔵見学を〆るのは


てなワケで事務所兼売店に戻ってまいりました。
志太泉の望月社長は利き酒能力の高い人物です、ですから試飲にも特徴が出ます、
社長が出して下さったのはラベルが無く何やら記入してある荷札が下がった一升瓶が数本。

通常販売の商品を味見する試飲ではなく、米の種類や精米歩合、酵母の違いによる味の違いを
経験させてくれる“利き酒試飲”なのですヽ(´ー`)ノ素晴らしい♪


志太泉の技で醸された良酒はどれも美味でヽ(´ー`)ノ違いを探すのも忘れ堪能してしまいました。
利き猪口に入っているのはヤブタのふなぐち普通酒で炭酸も残った鮮烈な味でした!

燗酒の話が出ると社長自ら燗をつけて下さり、梅酒の話が出るとにゃんかっぷラスタ(それも
江ノ島カップ入り)を奥から出して下さったりと、とてもお世話になりましたヽ(´ー`)ノ
本当にファンを大切にして下さる蔵です!惚れ直しました(´ー`)ノ
この見学で社長が最初に案内して下さるのは、蔵の向かいの堤防で、
そこから見えるのは冬の渇水期にあっても澄んだ水の流れる瀬戸川です。
先ず自然の恵みが有って人の技が加わり良酒が生まれる、見学順も深いですねヽ(´ー`)ノ
この堤防には桜の木が植えてあり、春には見事に花が咲きます、
去年の春に写した写真を貼ってみます、今年の春もきっと素晴らしい景色でしょうね。



蔵見学報告の最後に、望月社長、西原光志杜氏をはじめとする蔵人の皆様、お邪魔をいたしました、
蔵の中でお目にかかった皆さんの仕事中は真剣で、目が合うと優しい笑顔で迎えて下さった事は
忘れられない思い出です、ありがとうございました。
鈴木酒店さん良い機会をありがとうございました。
志太泉さんのサイトはこちら→

鈴木酒店さんのブログはこちら→
