XFKの無線日誌

気ままに運用しているアマチュア無線の運用日誌。気軽にお付き合いください。

ソロモン諸島にて地震発生

2013年02月06日 16時11分19秒 | アマチュア無線
>南太平洋のソロモン諸島付近で現地時間の6日 正午すぎ(日本時間の6日午前10時すぎ)、 マグニチュード8.0の大きな地震がありまし た。ハワイにある太平洋津波警報センターは、 周辺の国などに津波のおそれがあるとして、警 戒を呼びかけています。

えぇ�(゜ロ゜) 
ソロモン諸島と言ったら、サイパン島がある北マリアナ諸島の近くではないですか!
日本でも津波注意報が出ていて、高さの予想は50cmだそうです。
ローカル局にはメールで連絡して返信を貰ってあるので大丈夫とは思いますけど、やっぱり心配だなぁ…

サイパンと交信成功

2013年02月06日 11時19分10秒 | アマチュア無線
昨日の夕方になりますが、サイパン島にDX ペデション(?)に行ったローカルOM局と のスケジュールQSOに成功しました!

周波数はDX交信の定番21MHz。時間帯も ゴールデンタイムである15:30過ぎです。
打ち合わせ通りの周波数に合わせると、なん とローカル局からの呼び出しが聞こえるでは ないですか! 早速RS59-55で交信成立。QSLカードはロー カル局が帰国後にダイレクトにて交換です。
そのあと、もう一局のローカル局とも交信、 コンディションが、上昇中らしく59-59でし た。

その勢いで、28MHzにQRV。しかも超苦手なCWです。
コンディションは更に上昇して、59 ++までメーターは振ります。
もう出るしかありません。
ローカル局のコールサインもやっとことで 取って、もう死に物狂いに打ちました…>_< 少々のやり直しはありましたが、最低限の QSOで交信成立(^。^;)
もうドキドキの交信でした。こりゃあ、CW の特訓は必至ですね。

そんな訳で、以外にもカンタンにかつドキド キなDX交信は終了。 いや~楽しかった!楽しかった!

QSLカード到着

2013年02月05日 10時31分33秒 | アマチュア無線
昨日JARLからQSLカードが到着しました。

JARLに再入会したのは、昨年の7月末。それから半年経過してからQSLカードの到着です。以前入会していたときは、毎月到着していた記憶がありましたが、今はある程度QSLカードが溜まらないとビューローは発送しないようです。

昨年は結局は40局程しか交信していないため、しょうがないと言えば、しょうがないですが、交信してQSLがすぐ来ないのはやっぱり寂しいです。

いつかは箱で到着するQSLカードの束を夢見て、今日もたぬきワッチをすることにしましょう・・・(そんなんじゃダメだって!!)

ドキドキDX交信

2013年02月04日 21時13分02秒 | アマチュア無線
今日は朝から雨が降る生憎な天気でしたが、電離層は快晴だったようです。

実は今日はドキドキのDX交信に成功することができました。
相手局は「OE2013A」オーストリアのアルペンスキーワールドチャンピオンシップ記念局。周波数はDXの定番の21MHzでした。

今日は雨だったのでヒマつぶしにバンド内をワッチしていると、なにやらDXらしき信号を捉えました。受信し始めはなかなかコールサインが聞き取れなく、呼べずにいましたが、しばらくしてDXクラスターにコールサインが記載され、ようやくコールサインを確認することができました。

早速、コールをしますが、JA局のパイルアップで全く歯が立ちません・・・しかし、しばらく様子を見ているとJA局のパイルも収束し、CQを連発しています。
これはチャンス!タイミングをみてコールをしてみると、記念局はCQを出したまんま。あ~全く記念局に電波が届いていません。これは正直ショック・・・

気を取り直して、コールし続けます。
すると、???XFK?とコールバック!すかさずコールをし続け、なんとかコールバックしてもらいました。
RSは55。AH-4+LW2.5mに50WはDXには余りにも貧弱すぎますが、記念局のFBなアンテナとオペレートで交信することができました。

今回の交信は初めてのヨーロッパ局。
ドキドキの交信と記念局のFBなオペレートに感謝感激な一交信でした。



QSLカード来るかな?



ローカル各局のDXペディション

2013年02月03日 21時57分40秒 | アマチュア無線
今日は節分。暦では春ですが、天気も電離層もまだ冬のようです。

そんな日本からローカルOM2局は明日からサイパン島にDXペディション(?)に行ってきます。
1年前から準備していて、ようやく明日が出発になりました。

運用バンドは21Mhzをメインに14MHz、18MHz、28MHzなど各バンドの運用を予定しているとか。
サイパン島はJAから近いですが、アメリカ本土から遥か遠く、ヨーロッパから見ると交信が難しいそうで、ローカル局は北米・ヨーロッパ局から気合いを入れてパイルを浴びるつもりだそうです。
もちろん、私もスケジュールを合わせて交信を予定しています。ローカル局ですから苦手なCWもお願いしちゃおうかな?

果たしてDXペディションの結果はどうなるでしょうか?乞うご期待です。