ジャンプマンガじゃないんだからあまり引き延ばすのはどうかと

2013年11月11日 00時13分27秒 | 仕事
と書きつつも酒入ってるしいつ寝るかわからんね

生口島南IC入り口ではスタッフが無線を持って待機している
その無線からはレースの状況がリアルタイムで入って来る
チェックポイントの度に時計合わせをしてタイム差を計測している
聞き耳は立てているが選手のゼッケン番号などは上手く聞き取れない
職場の無線機を持ちだしたら怒られるんだろうなぁ・・・・

選手を見届けた後突然雨が本降りとなってきた
年明けの福袋に入っていたウィンドブレーカーでは雨を防ぎきることが出来ないので
駐車場まで戻って合羽を着ることにする
駐車場までは結構な激坂
行きは良い良い帰りは怖い
同じ場所で見ていた自転車カップルが先に坂を登っていた
挨拶をさせてもらう余裕もなく抜かせてもらう
抜いた以上抜かれる訳には行かないので踏ん張る



坂道観戦ポイントに戻ってすぐ7周回目に入った選手が来た
雨は相変わらず振り続けている
先頭は鹿屋体育大学(の誰だろうゼッケン番号覚えてないや)と西薗選手

さまよえるオランダ人選手も後に続く
続くのだがその後が続かない
10数人の選手が通過したと思ったら残りの選手が全然来ない
全然来ないまま催行日車両が通過していく

?!

残りの選手はリタイヤ(先頭から9分遅れると足切り失格)どうやら6周回目で波乱が起きたようだ
状況がわからないし濡れっぱなしも嫌なので車まで戻りかっぱを着込む
だがしかしオートバイ用の合羽にフードは付いていなかったのである
頭が冷たい


8周目に入った時には西薗選手が独走状態になっていた
次の周回まで30分弱ある
正直暇だしコンビニで買ったオニギリは走りながら食ってしまったのだがまだ微妙に腹が減っているので

貴重な現金で屋台のラーメンを食う
軒先でラーメンすすってたら屋台にとある人影が

ユキヤだ!
ユキヤがラーメン注文しとる!!
思わず食いかけのラーメン置いて駆け寄り
「すみません!(写真を)1枚撮らせて頂いて宜しいでしょうか?」

サインも欲しかったが残念ながらペンも紙もなかったので写真のみでお礼をいいそうそうにその場を立ち去る
ラーメン伸びちゃうし

レースは9周目から最終10周目に入る
依然西薗選手の独走

2分40秒ほど遅れてこれも招待選手で広島選抜として出場してるシマノレーシングの野中竜馬選手

更に1分半ほど遅れて鹿屋体育大学の徳田優選手が続く

コース上には後7人残ってるはずなのだが一向に来る気配がない
足切り時間が刻一刻と近づいてくる
そして

上位3名を除くすべての選手が失格となってしまった
会場からため息が漏れる

さまよえるオランダ人選手もリタイヤとなってしまった
健闘を称える拍手にうなだれながら首を横に振って控室へ消えていった

雨の中たった3人でレースは続く
そして

2位野中選手に4分16秒
3位徳田選手に4分58秒の大差をつけ西薗選手がゴール
プロコンチネンタルチーム所属の意地を見せた格好になった
2位の野中選手もプロとしての面目躍如といったところか
驚くのは3位の徳田選手大学生として唯一の完走者というだけでなく彼はまだ1年生なのである
ちょっとチェックしておいた方が良い選手かもしれない(日付的に昨日行われたツールド沖縄でも山岳賞4位)


そして表彰式

後半50kmはタイムトライアル状態だったと西薗選手
主催者側(副会長)から
「絶対勝て!」
と言われてたらしく副会長が
「おいおい本当に勝っちゃったよ!」
と興奮気味に喜んでいた


ユキヤも段上に
2年連続の雨に来年はレイングッズを作ろうかとのこと

っていうか選手を速く開放してあげようよ

めっちゃ凍えてるから
でも優勝賞金30万円(2位15万 3位10万)は破格
ウハウハだろう

しかし
いくら格上の選手が出ているからといって完走者3人は幾らなんでもレースとしては既に崩壊している
昨年も完走者は一桁
しかも観客側からしても一番見たい激坂区間が見れず観戦ポイントが限られる
コースの調整が必要だろう
実際主催者側もこのままでは不味いことを認識しているようで来年以降に期待したい
来年は9月開催になるとのこと
計画として出ている瀬戸内7県をまたぐツールド瀬戸内
その実現のためにも是非良いレースに育って欲しい

来年は晴れてもっと観客が増えてくれたらいいなぁ

そろそろ記憶が怪しくなってきたぞ

2013年11月08日 00時08分14秒 | 仕事
海沿いの歩道を走りながらコンビニを目指すツールドコンビニ
コンビニのある場所は前日にクリテリウムが行われた場所
結構人が集まったようだ
車を飛ばせば間に合わなくもなかっただけにチョット残念

来年は二日連続で参戦かな?

コンビニの駐車場に自転車を止めたら可愛い奴がやってきた
こっちに興味津々だが一定の距離を取っている

もう1匹来た
この子の方が警戒心が強い

母ちゃんが来た

父ちゃんも来た
家族揃った
「変な人について行くんじゃありません!」
ってな感じでワシから子供達を遠ざける
それでも初め来た子はワシに興味津々
目の前でお座りをしてじっとこっちを見ている
カメラを向けた途端走って去っていったが・・・
色々意見はあるだろうが上手く共存して欲しい

コンビニでオニギリとコーラとノンアルコールビールとカメラ用単3電池を調達
ノンアルコールじゃないほうが欲しかったがまぁしゃぁない
ボトルケージのコーラとノンアルコールビールを差し込み
背中のポケットにオニギリと電池を放り込んで来た道を戻る
時刻は11時半
12時からユキヤのサイン会
会場まで10km弱
きつい登りもあるが間に合わない時間じゃない
でもサイン会用に売ってたTシャツが2500円とか完全に予算オーバーですけん
まぁユキヤはあちこちのイベントに登場してるしそのうちいつかサイン貰えるかなとも思ったのでスルーすることに

時間的に5周目を走る選手が追いついてくる筈なのだが思ったより追いつかれるまでに時間が掛かった

激坂開始となる生口島南IC入り口
また先頭が変わっている

2分弱遅れて集団が通過する
西薗はやはり集団後方だった


という訳で眠いので寝る

下ネタに走ったらおしまいだよ

2013年11月07日 00時48分50秒 | 仕事
キンタナは今年のツール・ド・フランスの新人賞&山岳賞獲得選手
どう見ても2台目さんより老けたオッサンなのだがまだ23歳
もうびっくりです
キンタマは金の卵です
次世代のエース候補です
今回生口島を走ってる選手は大学生っつ~ことで皆20歳そこそこ
わっかいなぁ~みんなわっかいなぁ~
ワシ何してたんだっけその頃?知るかそんなこと

スタートを見送った2台目さんも自分の自転車に乗り移動することにする
とりあえず耕三寺方面に向かって走ることにする
目当ては勿論コンビニ(笑)
でもその前に激坂を登ってくる選手達に声援を送る
てかそこ通らざるを得ないし
沿道には地元のおっちゃんおばちゃんが声援に来てる
「ここ登ってくるの?凄いねぇ」「すごい勢いで登ってくるんだ?!」「もうスタートしたの?」
とまぁ凄くのほほん
やがて先導者が通り過ぎしばらくして選手がやってくる

2周目に入った所早々に逃げが決まったのか一人で登ってくる
皆で拍手で声援を送る
「行け!!そのまま逃げ切ってしまえ!!!」
と無茶な声援を送る2台目さんは割と無慈悲

後続が追っていく
「え~とこれはどういう状況なの?」
ってなことを沿道のおばちゃんが呟いた
「そりゃぁ専門家さんに聞かないと」
とそばに居たおっちゃんがワシの方を向いた

えっ?ワシ?!

周囲の視線がワシに集中する
逃げられない
「え~と今先頭を走ってる選手は要は逃げてる訳です」
エエ加減な解説ですまないおっちゃんおばちゃん
「今日走ってる選手で有名な人居るの?」
と聞いてくるおばちゃん
「一人世界で走ってる選手が居ますねぇ~(西薗)」
いいかおばちゃん達
ワシの解説能力は無茶苦茶低いんだから真に受けちゃダメだぞ!(遅い)
暫くおばちゃんたちと他愛のない話をして別れる
目指せコンビニ!

交通規制がかかった生口島
コースを逆走する形で歩道を走るボランティアスタッフが多い
前を横切る度に挨拶をしてくれる
こちらも「ご苦労様です」と返す

3周目
先頭は二人になっていた

1分半(だったと思う)遅れでプロトンが追う
西薗はプロトン最後尾で様子見
可能な限りすべての選手に拍手と声援を送る 
既に大きく遅れている選手もいる
恐らくは集団に復帰は無理
そのまま足切りリタイヤとなるだろう
最後尾を走り続けるということはある意味晒し者である
悔しさと恥ずかしさが入り混じった表情が印象的だった
「まだ追いつける!諦めんな!」
よくよく考えて見れば酷い声援である


天気は相変わらずパラパラ
レースに影響はない

友達100人できるかな?

2013年10月28日 19時46分50秒 | 仕事
とりあえず言っとく
ワシはビビリやから幹線道路とか信号交差点、見通しの悪いとこは2段階右折してる
つまりそれ以外ではしていないことはある
常軌を逸した速度で山坂を下ることもある
真っ直ぐ走る技術ないからふらついてるかもしれない
「人のこと言えないじゃないか」
と言われると確かにそうかもしれない
なのでなるべく他人と関わらないで済むようなルートを選んで一人で走っているつもりだ
二人以上になれば集団心理が働く
だからショップの走行会とか誰が居るのか分からない状況では極力走らない
むしろ走りたくない
「俺らの仲間はマナーいいから」
なんて公言してるショップの練習会()で幹線道路でローテして走ってる姿見た時には笑いを堪えるのに必死だった

ほんと関わりたくないわ

某サイクルイベントのホストチームが参加者(ワシ)が見てる前で堂々と信号無視してるのを観た時には
追っかけて蹴っ飛ばしてやろうと思ったが
残念ながらワシはそこまで速くないorz

一緒に走りたいと思えるのはほんの数人だ
これはオートバイも一緒
知らない人が居るときには現地集合現地解散これ基本
ちょっとでも引っかかるものがあったらその後はご遠慮させてもらう
まぁサイクルイベントには顔を出すかも知れないが(笑)

話が完全に逸れ始めたのでそろそろ〆るが
要は
ワシの邪魔をすんなってことだ



以上フェイスブックからの転載でした。

また友達減るなぁ(笑)

横浜オッサンぶらり旅

2013年10月06日 20時55分23秒 | 仕事
Uさんと合流したのは午前9時
本当なら新横浜7時半だったんだけど無理っぽかったんで変更してもらいました
今にして思えば。隣のイビキのおかげで早く起きてたんだから行けなくもなかったような気もするが・・・
地下鉄に乗ってみなとみらい駅へ

早くも本日のメインイベント帆船日本丸
だったのだがちょっと時間が早かったのでスタバで軽く朝食


クッキー撒いてやるとやってくるちっさい奴等
これは萌える
すっごく萌える
こういうカフェがあるのは凄く羨ましいなぁ
そりゃぁスタバくらいコッチにもあるけどこういう雰囲気のトコはないよ
あるという方お手紙ください

Uさんと知り合ったのはオートバイから
うちの車庫の片隅で冬眠してるbuellのメーリングリストの中の人
だけどもっぱら自転車の話
走れなかった分話す話す
程良いところで入場券買って日本丸の中へ




観光ボランティアのおっちゃんのガイドを受けながらの見学
おっちゃんの話も面白いがオタクなオッサン二人の興味はちょっと斜め上
こればっかりは一緒に居ないと説明しづらい
割と至福の時間
途中ランドマークタワーの方では消防車だの救急車だのパトカーだのがサイレン鳴らしまくりで大集合
高層ビル火災?!
とか思ったけどいつの間にか解散してた
何だったんだろう?                                        

日本丸を出て横浜みなと博物館へ
撮影禁止
操船シュミレーターで二人して気持ち悪くなるの図
ちゃちなシュミレーターと侮ってたら洒落にならんかった
やばいやばい                                           
ヤバいので中華街へ移動
道中は車談義
あの車は良いだ駄目だ
1,アルファロメオってデザインが良いとかよく言うけどホントにカッコイイ?
2,ボルボっていつの間にあんなに丸くなった?
3,最近のアウディやりすぎじゃね?
4,ロードスターはやっぱりリトラだよね?
5,軽ータハムはどうなの?
暴言吐きまくり(主に2台目さん)


中々カオスで楽しい

お昼はここ

店内狭くて混んでて暫く待って相席
食べたのはUさんおすすめ牛バラ飯
無茶苦茶ウメーよ!! 
誤解を恐れず言えば牛大和煮の缶詰をご飯にかけて食ってる感じ
いやぁほんとマジウメェっすよ先輩!
しかもすごいボリューム
腹にずっしり溜まって夕飯時になってもまだ残ってる
確か1000円くらいだったと記憶してるのだがこりゃぁお得だね
ビールに合うね昼間っから飲むビールは最高ですよ
一緒に食った焼売も美味かったぁ~
「一人で行け」
って言われると無理
でももう一度食いたいな
牛肉の大和煮缶詰買ってこよう(違

食後の運動兼ねて港の見える丘公園方面へ歩く
何だこのオサレ感全開
こんなとこ住んでたか気を使いすぎて引き篭もってしまいそうだ

で、向かった先はブリキのおもちゃ博物館 




管内でリードも付けずに寝てた
好き勝手に出入りしてるようだ
モフモフで萌え萌えである
物凄くおとなしい
まだ3歳だそうだ  
なんかイメージと違う
ゴールデンドゥードルって破壊魔王じゃなかったっけ?

展示品は中々見応えがあった
子供のおもちゃにしてはオーバークオリティ
今のおもちゃじゃ中々伝わってこない職人気質
コレクションの幅が広くて収まりきって無い感がビシバシ伝わってくる
これは楽しい





こっこれは?!
427のエンジン下辺りににオイル受けを置いてたりするのが妙にリアル
だよね~やっぱり要るよね~(笑)

この後ぶらぶらしながらUさん宅へ移動
奥様とは初対面なのだが妙に親近感あるなぁと思ったら知り合いに雰囲気がそっくりだった
いつか是非とも引きあわせたい(笑)
Uさん宅へ来たのは近所の自転車屋(TREKストアとGAIANTストア)に冷やかしに行くため 
Uさんのロードバイクをお借りする
Uさんの自転車はパナソニックのクロモリ
パナソニックなので勿論オーダー品
これを6700で固めているホイールもアルテ
クランクはスギノOX80ID
以前付いていたFC6700は今2台目さんのロードホークについてたりする
Uさんの自転車には一度乗ってみたかった
ある意味メインイベント
トップチューブを持って持ち上げた感じは流石にちょっと重さを感じる
クロモリだから仕方ない
Uさん先導で走り出す
慣れないSPDペダルに苦戦、キャッチポイントが中々見つからない嵌ったと思ったらすぐ外れる
速度を上げるわけでなく交通量の多い夕方の幹線道路を走っただけだが
なにこれ走りがすごく軽い
軽いというか優しい
全体にゴツゴツした感じがなく路面からの情報は角が取れたようなマイルドな感じ
タイヤがコンチネンタルGP4000Sで25Cってのがかなり大きいだろうけど
踏んだらグィッっと押してくれる感触はかなりツボ
ロードホークとはえらい違いだ
ロードホークを買うときにクロモリも散々迷ったがこれはちょっと勿体無いことをしたかもしれない
勿論ロードホークを買って後悔はしていないが
あぁクロモリフレーム欲しくなった
でもその前にホイール何とかしよう
そいでもってフレームの再塗装をしてやろう
アレもやりたいこれもやりたいでもお金ないorz
2軒のショップを巡った後はUさんの奥さんも交えて夕食の後宿まで車で送ってもらってお別れ
1日お付き合い頂いて本当に有難うございました
リベンジしましょうね

宿の場所はカミさんの実家に歩いていける距離のトコ
本当は新横浜で宿を探していたのだが見つからず偶然みつかったってのが真相
せっかくなので義母さんとファミレスでくっ喋る
当然呑む
翌日は新横浜で待ち合わせして見送って頂けるとのこと
待ち合わせ時刻は11時
なら少し時間があるとばかり翌朝早々とチェックアウトして日産スタジアムへ赴く
アンカーサイクルパークフェスティバルというイベントが開催されていて友人がスタッフとして参加されているから
初めて行く日産スタジアム
何処が正面ゲートか分からずとりあえず案内表示で一番近かった東ゲートに行く

南ゲートが正解でしたorz

試乗コーナーでスタッフとして参加されていた友人のJOE作さん
五輪強化スタッフでMTBナショナルチームマッサーでブリヂストンアンカーMTB専属マッサーで
マウンテンバイク公認インストラクターで安田大サーカス団員のJOE作さん
再会は何年ぶりだろう
しっかり腹の出っ張りを突っ込まれるorz
お邪魔かなと思いつつしばし談笑させていただく

目の前で絹代っちがレポートしてる
絹代っちはシマノの8王子こと畑中勇介選手の奥さん
で最近長女が誕生したばかりのお母さん
8王子は2台目さんが贔屓にしてる選手でこの日は東京国体に出場していた

遠巻きに絹代っちを眺めて
「絹代っち可愛いよね」
と呟くと
「人妻だけどね」
とどこからか聞こえてくる
「絹代っち良いよね」
と呟くとまた
「人妻だけどね」
と聞こえてくる

悔しいのか!お前ら悔しいのか!

そりゃぁ悔しいよなぁ絹代っちホント可愛いもん
因みにJOE作さんと絹代っちはお知り合い
ということで

撮らして頂きました
ありがとうございますありがとうございますorz
顔ちっせ~~~!ワシの半分かよ!
ほんと可愛いなァもう(人妻だけど)
おっさん完全に顔ニヤけてます
んでもって

清水都貴選手だぁ!!!
この選手はホントいい走りをしてくれる
「いいよね!清水都貴選手いいよね!熱いよね!今一番熱いよね!!」
って感じの選手です

サインも頂いちゃったりしました

アンカーメンバー集合写真も頂き
2台目さんってばこういう時に
「写真取らせて下さい!」
って言えない人なんです
もうね、完全にテンパってます
JOE作さんさま様です

その後も少し談笑させていただくも残念ながら時間切れ
再会を約束して新横浜駅に戻って義母さんと昼飯食って新幹線で帰郷
またしても富士山見れず
しかし最後まで隣の席が空席だったおかげで至極快適な帰路であった

そういえばJOE作さんさんから
「来年皆でこれ(アンカーサイクルパークフェスティバル)に出場したらいいじゃん」
との提案
あ~いいかもしんないね
新幹線輪行すればいいんだし有りかもしれないね 

帰宅したのは17時
無事宇宙戦艦ヤマト2199最終回の放送に間に合いました(笑)

なにはともあれ仕事も含め非常に充実した4日間
行き当たりばったりではあったものの久々に旅をしたという感じでお腹いっぱい
Uさん、JOE作さんはじめ色々な方にお世話になりました
感謝に絶えません 
これに懲りずまた遊んで頂けると2台目さんは幸せです   

本当にありがとうございました

おいらは宿なし

2013年10月03日 00時27分26秒 | 仕事

大豆さんに録画してた“岩合光昭の世界ネコ歩き”を見せたらTVの前から動かなくなりました

インコでも効果絶大でした

友人と別れ横須賀線(だったかな?覚えてない)に乗ってとりあえず新横浜を目指す←京浜東北線だったらしい
翌日横浜在住の友人と会うための待ち合わせが新横浜
時刻は24時回ってるのに電車はスシ詰め状態
全然意味がわからない
何お前らこんな深夜までうじゃうじゃ居るんだ?(←人のこと言えない)
なんで俺はずっとエビ反りのままなんだ?
都会怖ぇ~よ
結局新横浜まで行けなくて(地下鉄に乗り換えれば行けたようだが)横浜で下車
まぁ都会だし宿見つかるでしょ
と思ったら真っ暗
何も見えない
何も探す気が起きない
暫くウロウロしてるとガードマンのおっさん(多分歳下)発見
「どっか寝れるとこない?」
と聞くが近場でホテルは無いという
「ネットカフェでもいいんだけど・・・」
と聞くと少し歩いた先にあるという
キャバクラの誘惑に後ろ髪引かれながらもネットカフェでシャワー浴びて就寝
と思ったら後から来た隣の客のいびきの酷いこと酷いこと
ボォ~~っとしたまま朝を迎えあまちゃん最終回を観て出発
新横浜駅前でUさんと合流
本当ならこの日Uさんと自転車でサイクリングの予定で本来なら輪行袋かついでの状況だったのだが
諸般の事情でサイクリング中止、横浜市内観光と相成ったのです
まぁもしサイクリング決行だったら昨日の電車内はさらなる地獄を観た上に
ネットカフェで寝られたかどうか・・・・

かくしてオッサン二人横浜ぶらり旅の始まりなのである

2台目、幕張に立つ

2013年10月01日 23時58分13秒 | 仕事
9月26日午前5時10分
保険として掛けておいた目覚ましが鳴り飛び起きる
いつもならもう10分前の目覚ましが鳴る前には起きている筈だったのに
朝飯を食いそびれ5時59分発の山陽本線下り始発列車に乗る
福山駅で6時24分発東京行き新幹線のぞみに乗り込み東京を越え千葉県は幕張を目指す
「誰かこの研修行ってくる?」
上司の言葉に半分冗談で
「帰りに遊んで来て良いのなら行ってもいいですよ」
と言ったら出張が決まってしまった
決まった瞬間から遊ぶことしか考えていないのは至極当然

新幹線の席は通路側
富士山を見たかったが隣のお姉さんをガン見することに
しゃーないのでひたすら寝た
ビール飲みたかったが午後から研修にて流石に自重
10時過ぎに東京駅到着そのまま京葉線に乗り換え幕張を目指し幕張に着いたのは11時過ぎ
受付開始は12時から
ちょと早いが昼飯にと飯屋を探す
レストラン街を見つけるが何処も微妙
結局無難そうなラーメン屋に入るがこれが見事に微妙だった
何が悲しくてラーメン屋で先付けしかもレタスのサラダなんか出てくるねん?!
「今ならサービスでなんちゃら飯(←忘れた)付いてきますが・・・」
んなもん付けるくらいなら値段下げろよ(要はなんちゃら飯食ったけど微妙だったらしい)
はぁ・・・やっぱり笠岡のラーメンレベル高いわ(要はラーメンも微妙だったらしい)
以降翌27日の昼下がりまで仕事
取り立てて楽しくはないが





地上24階からの眺めは結構なものだった

研修が終わったら後は自由時間
久しぶりの関東堪能タイム

オタクなオッサンとしてはここは外せない

やっぱりどうのこうの言ってもガンダムな訳ですよ




とにかくカメラに収める


日が暮れても収める

動画にも収めてみるが音声収録されて無くてちょっと泣く

しっかり堪能した後は移動

流石に三脚無しの夜間超望遠はきつい
ゆりかもめで都心を目指すが途中に見える夜の高層ビル群はまるで特撮セットのようだった
実にSFチックで心を揺さぶられる
こういう光景が毎日見れる人が羨ましい
都会に住みたいという訳ではないが・・・




TVでよく見る場所、新橋
ここで友人と待ち合わせをする
大阪の専門学校を卒業して以来の再会だから約20年ぶり
数年前に某SNSで消息を知り、以来なかなか合うチャンスが作れなかったのだが今回ようやく実現した
再開を喜び神田に移動、大衆居酒屋でしこたま飲み食いし思い出話に花を咲かせ
当時とても言えなかった話に盛り上がる
あっという間に時間は過ぎ去り終電が近づいてきた
名残惜しいが次はお互いの相方を連れて会うことを約束し解散
忙しい最中時間を作ってくれて本当に嬉しかった
改めて礼を言いたい

ありがとう


さて、宿をどうするか・・・

二日とも雨とはね

2013年08月25日 21時17分21秒 | 仕事
ただでさえ熱くて溶けかけてるのに雨降ってくれるとあちこち痛いんだよね
適度に解さないといけないんだけどそこは天性の怠け者2台目さん
ダラダラとしっぱなしで事態は泥沼化
どこぞの要介護者みたいになってます
でもただダラダラしてた訳じゃないんですよ


友人から譲って頂いたFC6650
雨だし必要工具揃ったし組むことにしました

譲ってもらうことにした最大の決め手クランク長165mm
2台目さんの身長だと今付いてる170mmより良いのじゃないのかって長年思ってて
それでもクランク交換する機会なんて早々無いので二の足を踏んでた訳ですわ

早速作業に・・・って

何故か2本あるクランク抜きと何故か工具箱に入っていたシマノ純正TL-UN74S
クランク抜きが2本あるのは以前から把握してたのだがTl-UN74Sを持っていたは本当に予想外だった
純正工具高いから今回相当品をヤフオクで落としたのに・・・orz
こんな1年位1回使うか使わないかの工具
っていうかBB規格変わっちゃうからFC6500を組む気にならない限りもう使うことはないだろう工具が2つ…
だから安い工具探したのにまさか自宅にあったなんて
一体いつ買ったんだろう?
恐らくRA5をバラした時だろうがってその時しか無いのだが完全に失念してた
そろそろ介護認定調査受けなきゃいけないだろうか
とりあえず長谷川式からか

まぁ加工精度の違いを観るだけで十分元を取れた(笑えた)気がするし…誰か要らない?(((~~;


とりあえずバラします
以前チェーン落としておもいっきり削ってしまったフレーム
ステッカーでごまかしていたのに更に追い打ちを掛けて醜い有り様

外したBBも酷い有様
手で回してみると思った通りゴリゴリ

フレーム側も汚れていたがパーツクリーナーで吹いてやったら綺麗になった


外したパーツを測ってみる


思った以上に差がないのね
それにしてもオクタリンクなんて面倒な規格よくメーカーが使ってきたなと思う
エンジニアの世界は解らん


組んだ~~!!!(フレームもタッチアップした)
って馬鹿だろ
一人耳を赤くして一度組んだクランクを外しチェーンを通す

んで組めた
ディレーラー調整にチョット手間取ったがとりあえず完了
小雨のなか近所を少しだけ走らす
うんやっぱ軽い
回転も軽い
とりあえず明日の通勤から本格始動
165mmが膝にとって良い方に働いてくれると嬉しい


キャン玉無くなって29日までこの格好な大豆さん
エリザベスお構いなしにがっつんがっつん絡んできやがる甘咬み王子
その性格は変わっていない様子

一週間のご無沙汰でした

2013年08月19日 20時58分11秒 | 仕事
注文してた工具が届きませんでした
入金確認のメールすらありませんでした
まぁ盆だししゃーないかな
昨日特殊工具を落札したのだけれども未だに先方から何の連絡もございません

さすが盆だ

ワシに盆休みなんてねぇよ

まぁもうちょっと待ってやる


観て来ました
金曜日、仕事を終えて帰宅。
シャワー浴びて晩飯食って劇場へ
今回はワシ一人での鑑賞、一人で映画を観るのは久しぶり
まぁカミさんお好みからは大きく外れるからしゃーない
日本語吹き替え版3D
現状選択肢がこれしか無かった
IMAXんてあるわけ無いし
字幕2Dも別の劇場でやってたのだが割引があるのがこっちだったので
3Dは目が疲れるので普段は敬遠してるのだが背に腹は代えられない

いやぁ面白かった
正直言うと期待値が高すぎて思ったよりはっての有ったのだが
それを差し引いてもやっちまった映画だった


//////////////////////寝落ち&仕事のため24h経過//////////////////////////


え~とまぁとても面白い映画でしたよ(笑)
んでもって昨日は昨日でひっさびさに早朝からヒルクラしてきました
早朝っつても家出たのが6時半回った頃かな
どこ行こうとばかりにダラダラと自転車走らせてたら山登ってました
木陰がめっちゃ涼しくて気持ち良かった~~~

まぁ全行程の1/3くらいはトイレ探して彷徨ってましたけどね
95kmで1400m弱の獲得標高
ちょっと腰痛発生
おまけに何も告げずに家を出たもんで
「どこ行ってんのよ~ッ!!」
と角の生えたメール来ちゃいました(てへぺろ)


今週末にはクランク組めたらいいなぁ・・・


そうそう

大豆さんが今日から入院です
明日にはキャン玉無くなってオネェになって帰ってきます
あぁもうこんな時間だからキャン玉は無くなってるか

盆休なんてものはない!

2013年08月11日 23時05分22秒 | 仕事
今の部所に移ってからというもの
毎月9日有った休日が土日のみになってしまった2台目さんですコンバンワ
パシフィック・リム観に行こうと思ってたんですがこれじゃぁ割引の日に合わせてなんて出来ねぇよ!
ってやつです前売り券買いそびれましたorz
おまけにこの殺人級の暑さ
洒落になりません死ねます
早朝から走ってやろうかと思って金曜の仕事上がりに整骨院行って体ほぐしてもらったものの
土曜日朝起きてもまだ体が本調子じゃないしAM6:00の時点ですでに暑い・・・
「だめだこりゃ・・・」
と引き篭もり決定と共に2日連続で整骨院へ
金曜日の時点で
「明日も来れたら来て下さい」
って言われてたし丁度いいやとガッツリほぐしてもらう
ガッツリしてもらった分悲鳴も上がるってもんです(笑)
後はひたすら自宅警備員
TVとネットがお友達
ダ~ラダラダ~ラダラといつの間の過一日が過ぎていく

そして今朝
やっぱり6時くらいに目が覚めて走りに行こうかどうしようかと思ってるうちにプリキュアが終わった(笑)
もうちょっと早く起きれると思ってたのだが最近早起きがちょっと苦手になってるかもしれない
まぁ日付変わっても床につかないんだからしゃーないといえばしゃーないのだが
結局今日もダラダラと過ごす
ヤフオクで自転車用の工具を数点ポチる
というのも

FC6650 50x34T クランク長165mm

友人からお安く譲って頂きましたありがとうorz
ここ数年ノーマルクランク(FC6500)を使ってたんでコンパクトにするかどうか散々迷ったのだが
考えてみたらレースに出ることなんてないし52Tなんて回しきれないし
山に登ったら登ったで38Tは辛いわけで
じゃぁコンパクトでいいじゃんと決意
導入に踏み切ったわけです
修行僧じゃないんだから楽しく乗れた方がいいじゃんって事ですよ

んでもって組み付けをショップに頼もうかとも思ったんだけど工具さえあれば余裕で出来る作業だし
工具は工具で今後も必要になるようなものばかりだし
「んじゃ自分でやるべ」
と決意するのに1週間
組み付けできるのが多分来週末

少しは暑さ和らいでくれてるとイイなぁ…