誰かが起たねばならぬ時 誰かが行かねばならぬ時

2011年03月27日 22時34分14秒 | Weblog
鼻歌混じりに水を買い占める主婦に原爆固め

ったく唖然としてしまったわ

さて、キュートで可愛いと巷で有名なガスパール嬢(以下がすぱっちょ)

我が家でも日々ツンデレッぷりを遺憾なき発揮している訳ですが
過去にチラッとお話したかもしれませんが彼女、
ライオンラビットネザーランドドワーフのキメラでして(キメラ言うな)
それがまぁこの上なく可愛く美人になった主な要因なのですが、
あぁやっぱりキメラはキメラ(だからキメラ言うなって)、
がすぱっちょ(以下がすんこ先生)やっぱり変なことが起きてます。
あぁやっぱりそういう運命なのね・・・・

お判りいただけるだろうか?
たぶん世界でも類を見ない現象だと思うのだが。

もう一度判り易い写真で見ていただこう。

がすんこ先生(以下がっちゃん)、
尻尾が3本あるんです!!

あなおそろしやおそろしや


と言う訳で今日ひっさびさに走ってきました。
鷲羽山スカイライン込みで120km
スカイラインに上ったら競輪さんが練習してました。
っていうか奴等化け物やな
人がひ~こら苦手な坂道登ってたら横をピストでドラフティング練習とはいえ恐らく50km以上の速度で一気に抜き去っていきましたわ。
奴等地球人じゃねぇな・・・

んでもって遅ればせながら今年も綺麗に咲いてましたわ

画像でけえよ

倒れたら立ち上がり前よりも強くなれ

2011年03月23日 23時51分21秒 | Weblog
空を見上げたら、C-130とU36がかなり近い距離ですれ違ってて、
否応無しに非常時を感じさせられてしまう2台目です。

こんな被災地から1000km以上離れた辺鄙な土地の店頭から
ミネラルウォーターとカップラーメンが消えてしまいました。

職場での非常事態は治まりつつあり
やっと一息つけると思った矢先に限りなく他人の顔も思い出せない血のつながりの無い祖母が亡くなった。

葬式が終わって帰宅したらぶっ倒れてしまった。
最後に体温を測ったときで37.9℃、(因みにワシの平熱は35℃台)
腹も下して吐き気もする。

何かやばい気がして職場に言って簡易判定キット貰ってきて検査したら、
物の見事に感染してましたノロウィルス。

即言い渡される出勤停止。
28日まで自宅待機になっちゃいました。


暇だッちゅうねん!


暇だから1日


放牧して遊んでたんですけどね







自覚症状治まってるしどっかサイクリング行ってやろうかしら。

save the earth! save the life! 急げ!救急戦隊ゴーゴーファイブ!

2011年03月17日 20時25分50秒 | Weblog
何かいきなり冬に逆戻りっすか?
まだ瀬戸内沿岸のコッチはいいとしても・・・

って言うか今日用事でホームセンター行ったら乾電池(単1)と懐中電灯が売り切れてました。
ガソリンは会員割引が中止になり、書籍入荷はトラックの燃料手配が付かず隔日ごととか・・・

買占めとか馬鹿じゃねぇか?!

そんな中でヘルパーさんが複数の利用者の買い物してたら
「買占めしてんじゃねぇぞ!」
って怒鳴られたとか

変!おかしいって!
官房副長官が仙○とかおかしいいって!

施設で儀損金呼びかけたら惜しげもなく諭吉さん放り込むうちの入居者、
おかしいって!
良い意味でおかしいって!


アルミばっかり250枚もごめんなさいm(__)m


----------------------------------------キリトリ-----------------------------------

休日でも走りに行く余裕がないから自ずと更新ネタは耳長族って事になりますなぁ。

先日カミさんがPCでなにやらポチっとりましたら、

なんか怪しいの届いた。

開けたらかばいかった。
でもって室内で一番冷えるトコ(床に近い)にいるガスパ姐さんに

即効売り切れのウサクッションを進呈
他所様のウサブログを見る限りではウサさんたちに大好評なのに

めっさ警戒しとる・・・

で届いて三日目の今日、

じぇんじぇん使ってくれません。


慣れろ!



久々に関西上陸します。



STAND UP TO THE VICTORY

2011年03月15日 00時28分01秒 | Weblog
まっ、そんな訳で今目の前にある修羅場なんて屁でも無いなぁと気が付いた瞬間、
楽に仕事を勧められるようになってしまった現金な二台目ですコンバンワ。

冷静に見れば実際過去の修羅場と比べても楽だわはははは


ってことでまた適当に理由を創って走ってない訳ですが、
ウチの子の世話だけはしっかりさせてもらいますねん。

ジャジャ~~ン!

前から気になってたロフトと階段、
っていうのも打ちのケージのロフト、2羽にとって微妙に高いかなぁとカミさんと話してたんですわ。
そんな時何気に寄り道したショップで半額セールの980円!

素晴らしい、
実に素晴らしいので両方とも即買い。

階段をペネ吉に。
本来は2段あるけどケージ内が狭くなりすぎちゃうので1段のみとし様子見。
早速齧ってくれてました。(違うって)
因みにモザイクはお便所(笑)


ロフトをガッちゃんの方にセット。
ちょっと幅が狭くなった様子。
流石ガスパール先生、
早速寛いでくれていらっしゃる。

外で・・・



一緒にいるよ、世界が君と一緒にいるよ

2011年03月14日 09時50分20秒 | Weblog
11日発生した東北地方太平洋沖地震に際して、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
音信不通となっていた宮城県石巻市及び仙台市に住む家内の親戚や妹の幼馴染、全員の無事が昨日判明しました。
各方面で情報提供いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。




16年前に味わったどうしようもない感覚を今も抱いており、
語りたい事は山ほどあるのだけれども、
とりあえず2台目は自分に出来る事とは何かを考えながら「日常」を続ける事にします。


大丈夫 明日はいつだって Blank

2011年03月07日 16時39分44秒 | Weblog
昨夜から始まったパリ~ニースこれが始まると
「あぁ、春やねぇ~」
となる訳ですが、昨日は午前中40km弱ほど走って、昼下がりから23時半までどっぷり休日出勤してたんでLIVEでは見れず、
ついさっきまで録画を見てた訳ですが、ゴールまで残り1kmで録画が途切れるという
何という嫌がらせorz

オメー等頼むから福祉施設にノロウィルス持ち込まないでくれ


ホント洒落にならないから!!

あぁ連休でよかった(明日が怖い)

さて、割と真面目に整骨院へ通ってる2台目さんな訳ですが、
併設ジムのトレーナーから、
「インナーマッスルを鍛えるのじゃ!」
との指令が出て、日々鍛えてるフリをしているんですな。
でもって当然自転車でも意識して走らせる訳だけれども、
やっぱり慣れないのですぐヘタれる。
経験的にオートバイでも自転車でも骨盤立たせた方が走らせ易い。
(新城が寝かせてる寝かせてるってよく聞くけど、写真や動画を見る限りでは寝かせてないよな・・・本人も確かブログかなんかで否定してたし)
だけれども筋力無いから姿勢維持出来ないのよねぇ・・・・
とブツブツ独り言のように考えながら昨日も走らせてて、
衝動的にサドル位置をかなり前に動かしてみちゃいました。
正直もう不細工レベル(汗)
そろそろサドルバック装着も厳しくなってきた(笑)

カッコ悪いけど何かしっくり来る・・・

まぁもともとフレーム自体が少し大きめなので
(今のフレーム選定に際して、元々欲しかった物が全然サイズが合わなくて、
仕方なくでも実物見て気に入って発注したらベストサイズが入荷時期未定で微妙に大きいサイズになってしまったけど、
久々にHP見たらサイズオーダー出来るようになってて涙目
)

多少の不細工はもう仕方ないのよコレ
こうなったらショートステムとショートリーチ導入で更なる機材ドーピングを推し進めたいので
お小遣いください。


そうそう、
うちのチェリー爺さんに先日贈った靴下
見事に脱ぎ捨てられてましたorz
楽に歩ける事よりも老いを受け入れるチェリーさんカコイイ!(違

という訳で当分修羅場が続きそうな2台目さんは果たしてダイエットが進んでいるんでしょうか?
朝昼晩3食カレー食ってる時点でキレンジャー確定です。
兎にも角にもこれ以上ネタが出そうに無いので

ペネ吉さんの画像でごまかして退散!

一区切り

2011年03月02日 23時02分10秒 | Weblog
今朝、ピーさんが使っていたケージを丸洗いし解体した。
洗いながら
「もう少し普段から掃除してあげればよかった」
と、またしても後悔の念に囚われてしまった。
楽しくも何とも無い作業。

午後、庭のど真ん中に穴を掘ってピーさんを納めた。

納めたところにカミさんと二人で選んできた南天の苗木を植えた。
枯らさない様にしないと。




今回は何も思い浮かばなかった

2011年03月01日 23時33分46秒 | Weblog
丸一日経って少し気が落ち着いたので自分への記憶として書いておく。
気の重い話しになるので、読まれる方はそのつもりで御願いしたい。


昨夜帰宅するとセキセイインコのピーさんが動かなくなっていた。
部屋の明かりを点けた瞬間に異常に気が付き、
「あっ、」
と声を発したと同時に全てを把握してしまった。
同時に帰宅したカミさんがワシの声に
「何?」
と返すけど何も答える事が出来ず涙が溢れた。
ケージの中から出してあげると頚椎を損傷している事が判った。
まだ体は硬直しておらずかすかに暖かかった。
昨日ワシの仕事は早番で、定時で帰れていたら17時には帰宅できて居たのだが、
思いも寄らぬトラブルで遅くなってしまい、同じくいつもより遅くなったカミさんを
駅まで迎えに行って一緒に帰宅、夕食を終えピーさん達の居る自室へ戻ったのが20時頃。
暗い部屋の中でケージに激突してしまったのだろうか?
もしそうならワシが定時で帰宅出来ていれば防げたかもしれない。
そう思うと悔やんでも悔やみきれず、ピーさんと本来の飼い主さんに申し訳なく
暫くの間ワシの手の中で眠るようにして横たわるピーさんを撫でながら泣く事しか出来なかった。
この冬、ピーさんは急に喋らなくなり、飛ぶことが出来ず落下してしまい、明らかに体重が減り体温が低下していた。
肩や手に乗った時、いつもなら熱い位の脚が冷たく、寝ている時間が多くなり
室温が25度近くにもなるケージの中で羽毛を膨らまし寒がっていた。
ネットでインコの疾病に関する資料を集め、加齢が原因なのか
この冬の寒さのためなのか、それとも何か疾病を侵しているのか判らなかったが
とにかく餌を高カロリーの物に変え、血糖値を上げる為にブドウ糖も混ぜた。
それまでも使用していたペット用電気ヒーターもより体が暖まる位置に変えた。
その甲斐あってか最近ではケージ内で動き回る事が多くなり、
ヒーターから離れて休んでいる事もしょっちゅうだった。

「これなら春に海外勤務から帰国する飼い主さんに元気で引渡せれる。」
(正確には海外勤務から帰国するカミさんの友人の息子さんが飼い主)
そう思っていた矢先の出来事だった。

今回の帰国に際して息子さんはぴーさん(とクーさん)と再び生活できる事を心待ちにしていたとのこと。
それだけに申し訳なく、彼に対してどうお詫びすればいいのか言葉が見つからない。
昨夜、事の次第を彼のお母さん(カミさんの友人)にカミさんを通じメールさせて頂くと
大変温かいお言葉を頂いた。
その言葉にまた涙が溢れた。
一番辛い思いをしてる筈なのに。
飼い主さんの希望により我が家の庭に埋葬させて頂く事にした。
昨夜のうちに小箱にピーさんを収め、最後まで食べていた餌と
一昨日出掛けた際に買って来たのに与え損なった小松菜をいっぱい詰め込んだ。
これでいつもワシの酒の肴を盗み食いしてたぴーさんもお腹が減ることは無いだろう。
一緒に相棒のクーさんの写真を入れた。
でもクーさんっていつもピーさんを追っ掛けてばっかりだったので
向こうでも追っ掛けられてもアレだなと思い、
ガスパールやペネロペ、小麦やチェリー(ワシとカミさんも)みんなの写真も一緒に入れた。
約2年、一緒に暮らした仲間だしこれで寂しく無いだろう。
明日、ワシもカミさんも休みなので二人で庭の片隅に埋めてあげよう。
埋めた所には何か植えてあげよう。
そしてずっと憶えていてあげよう。

生き物を飼うという事はこういうリスクはつき物で
それを嫌って飼わない人も多いと思う。
それはそれで尊重すべき事だとは思うけど、別にペットに限った事でなく、
ひょっとしたらこの瞬間家族や知人を失ってしまうかもしれない。
実際自分自身そういう経験もある。
それでも生きていかなきゃいけない。
仕事柄「扉を開けたらそこに死体があった。」何てトラウマになりそうな事も経験済みだ。
仕事は仕事として割り切れるので大したショックも無く
例え毎日顔を合わしていた方でも事務的に行動できているのだが、
自分が家族(友人)と認識した相手に対してはどうやらそうは行かないらしい。
それはペットであろうと人であろうと自分の中では関係ないようだ。
本当に小さく短い命だったけどしっかり供養してあげる。

これから先何度も泣いてしまう事になるだろう。
涙もろいだけに余計。
事と次第によっては人から罵倒されるかもしれない。
死んだ方が楽だと思える事が起きるかもしれない。
明日死んじゃうかもしれない。
人から見たらいい加減と見えるかもしれないけど、
出来るだけ頑張って生きて行こうと思う。

そうでないと先に行ってしまった方たちに申し開きが出来ない。


ありがとうピーさん、
おかげで楽しい毎日でした。