サクラ咲くよ サクラ咲くよ サクラサクラ舞うよ サクラ舞うよ

2009年03月31日 23時08分45秒 | Weblog
とりあえず合格しました
これで3年間のプレッシャーから一時開放
とはいえ受かる自信はあった
実技は免除だし勉強を始めた3年前から通算して
過去問、模擬とかなりの問題をこなしたけど
不合格だったのは一度だけで他は全て合格圏内だったから
苦手科目の取りこぼしを失くすことだけにほぼ専念できた
満点を取る必要は無く確実に合格圏内に入るよう“テクニックを磨く”
正直実技さえクリアできていれば筆記で6割(補正あり)取れていれば合格できる
“ヌルい試験”
試験1ヶ月前ですら1日の勉強量は2~3時間で済んだ

でも今年は問題の傾向がガラっと変わってて1問目からかなり焦った
実際平均点は低かったようだ
昨年の合格点が82点(120問中)
今年が76点
合格率はどちらも5割ほどなのでその辺で調整してるんだろうが
試験が終わった後、解答速報による自己採点で合格圏内であることを確認するまで
気が気ではなかった
慢心は禁物である

ともあれコレで一応登録さえすれば介護福祉士を名乗れる訳である
2年後にはケアマネが待っているし社会福祉主事も取りたい
合間で関連資格も取って行きたい
世間で言われる通り待遇が良い業界ではない
二十歳の頃の手取りより5万近く低いのが現実である
でもこの業界で生きていくことを決めた
傍から見たら馬鹿なことをしているのかもしれない
考え出すとキリが無く吐き気がしてくる
10年前毎日胃薬と頭痛薬で乗り越えてた地獄のような日々が
甦ってくる

だがしかしあの頃と違ってこの今の生活
充実しているのである
一生自転車操業だろう
でももがく気は無い
ポタリングなのである

Take it easy
ケセラセラ

MAX!MAX!MAX! MAX!MAX!MAX!

2009年03月27日 22時24分29秒 | Weblog

補給食として始めて飲んだが
何だぁ?この肥満製造飲料(笑)
甘いとは聞いていたが既にコーヒーではなく別の何かだな

と言う訳で今日もちょいとばかし走ってきました
とりあえず東に向かおうということで沙美

経由渋川

行き
今回も昨日と同じ強い西風
こりゃ帰りは死ねるなと思ってたら案の定
帰路はさっぱり前に進んでくれません

う”~~~~っやっぱり向い風は嫌いだぁ
まだ上り坂の方がいい
と言う訳でしょっちゅう止まってはダラダラの繰り返しで
なんだかんだで6時間くらい走ってたかな?
実走4時間半位
めでたくと言うかやっと10000km到達パチパチ

しっかしこのサイコン
1万km越えると表示単位がkmだけになるのな・・・・
5桁しか表示できないのか
なんちゅうアバウトな
まいっか

何だかんだで本日の走行距離118.94km
中途半端だなぁ
どうせなら後1kmチョット走れば良かった


新しい朝が来た希望の朝が来た

2009年03月27日 00時12分02秒 | Weblog
ワシの仕事は
早、中、遅の時差勤務
早番の日は6:30には仕事を開始(定時は7:30)し16:30終了
中は9:30~18:30
遅は10:00(定時は11:00)~20:00となる
それに宿直が加わる訳だが、幸か不幸か残業は殆ど無い
なので早番の日は退社後そのまま日没まで走っていた
今の時期大した距離は走れないが
まぁそれでも休日のみ走るよりはかなりのトレーニングになる
だけど
それでも走る距離が足りない
毎月イチイチ距離を数えたりしてないのだが
多分今月は500kmも走っていない
なので走る距離を増やしたいのだけれどもと考えると
残っているのは遅番の出勤前
正直低血圧のワシは出勤日の朝ぐらいはゆっくりしたい
実業団入りする訳でも市民レースで上位を狙う訳でもないしね
でも時期も良くなってきた事だし
自分で走る量が足りてないと感じてるのだから走ればいいじゃん・・・と
なので出勤を1時間半早めて30km強程遠回り
まぁ余裕を見て1時間半と思って出たら
行きは良い良い帰りは怖い
往路は追風でチンタラ流してave30km/h
帰りは思いっきり追風平地で39x21のダンシングでやっと前に進む
やっべ~遅刻しそうじゃん
チンタラ走るつもりが結構全力
なんとか間に合ったもののaveは25km/hまで落ちていたorz
こりゃぁ家を出る時間を2時間前にしないと厳しいねぇ
でも2時間となると50kmは走りたいねぇ

仕事前に50km

う~ん汗臭かったらゴメン!

駄目駄目 駄目駄目 あ~駄目駄目よ

2009年03月22日 23時26分36秒 | Weblog

宿直明けの朝帰り
遠回りして帰ろうかなと思ってたけど
雨上がりで路面状況がイマイチな上に荷物満載
それなら一度帰宅して身支度整えてから走ろう
そう思った時期が僕にもありました
えぇ結局雨が振ったり止んだりになったので走るのは止め
午前中はビデオを見て過ごします
ビデオ見つつ以前からやろうと思ってたことを実行に
 

まずガスパさんを確保
相変わらずなかなか抱かせてくれません
一度抱き上げに失敗すると警戒して更に困難になります
エエ加減慣れてくれないと食っちまうぞ!!
食うのかよ?!
食いません
ツンデレな様も可愛いです

でへへ

さてどうにか確保したガスパさん

初めてのハーネス装着です呪縛プレイです
あぁこれで近所の公園でうさんぽできる
夢の公園デビューです


リードだけ外して暫く室内で遊ばせます
うん見事に寛いでらっしゃる
コレならハーネス付けっ放しでOKやね!
とばかりに午後からケージに戻してワシ等は買い物にGO

17時帰宅
ガスパさんの様子変わり無しと思ってたらカミさんが悲鳴を上げる

うわぁ~ガスパさん自分の前足の毛を歯で引き抜いてる~っ!!

どう見てもストレス行動ですやん!!!

ハ ー ネ ス 作 戦  失 敗

即ハーネス取り外し決定ですが
既に警戒しまくり
ケージの中を飛び跳ねて逃げまくりますが
どうにか確保してハーネスを外します

あぁこれでガスパさんの“ツン”度急上昇です・・・

もう少しデレてくれて

いいのよ


僕の背中の自分は 思うより正直かい?

2009年03月19日 21時50分55秒 | Weblog
夫婦揃ってスコット・マーフィーがプチブームに
過去に聞き流したことがあったんだけど
先日某FM番組にゲスト出演していて
流れた曲がお約束の“ドラえもん”だった訳で
「あぁ、耳触りが良いな・・・と」

で、今日墓参りの帰りにTSUTAYAでレンタル
店頭に無かったアルバムは密林でポチッ

ワシはぶっちゃけ音楽は物凄く疎いです
好きなアーティストはバラバラ
フォークもYAZAWAもJ-POPもアニソンも聞く
でも日常的に音楽が流れてることは殆ど無い
ドライブのBGMはほとんどFM
バイクの時はサビだけが脳内エンドレス
コアな話なんて出来ません
だからこそたまに聴く曲は耳触りの良いものを選んでるつもり

閑話休題
先日のしまなみ縦走にてUFOに拉致られたワシ
今度こそ拉致られないぞとばかりに
昨日職場からの帰りにGPS起動
ALPSLABに重ねてみました
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=137db6833c28faaf27ac034ebd2e3eab
今度は拉致られなかった様子
でもこの時期にTシャツと七分丈パンツという真夏スタイルは
傍から見る目には幾ら暖かい日だったとはいえ奇異に映った様子
生暖かい視線をひしひしと感じてしまった
でもそれ以上にave29km/h止まりって方が自分には問題
キャリアにバッグ積んで思いっきり鉄下駄仕様とはいえ
情けないなぁと思ったら案の定
帰宅後久々に体重計ったら2kg増えてた・・・・

速いのは自分の実力
遅いのは機材の所為

って言い訳が出来なくなっちゃうorz

優しい風が集まって 空のブルーになるんです

2009年03月17日 22時57分01秒 | Weblog
何の話だっけ?

そうそう、しまなみ海道走ってきたんだ

15日日曜日
7時に後輩と約束をしていたのだけれども所用が出来てしまい30分遅らせて貰う事に
それまで自走で尾道まで行くつもりだったが国道を走らなきゃいけないのはやっぱり不安
一人なら融通が利くんだけれどもね
なので車で向島まで行くことに
でもって時間の許す限りしまなみ街道を走ることにした(後輩が16時、ワシが17時の時間制限有り)
9時頃に向島運動公園に到着
自転車を車から降ろしている時に後輩のタイヤの圧が低いことに気が付き
積み込んでいた後輩のポンプで空気を入れようとしたのだけれども・・・

駄目じゃんこの空気入れ!仏式使えないじゃん!!
今まで良くこんなの使ってたな・・・・・

すったもんだしながら何とか必要圧まで充填完了
かなり時間を取られてしまったけど出発進行
その際携帯のGPS機能を使い走行ログを記録することに・・・

天気は良いけど向い風が結構キツイ
でも30km/hを維持出来る
んでもって後ろを走っていたはずの後輩がいない
物の見事に千切れてやがる
その度にペースを落とし待つ
そしたら後輩、何を思ったのか前を引き始めた
いつもは引いてばっかりだからたまに引いて貰うと凄く楽
なので
「おーい、もっとペース上げていいぞ~」
などと苛めてみる
「否、向い風が・・・・」
と甘えたことをぬかすので
「向い風がなんだって~?」
と45km/hまで上げてみると
「待って・・・・」
の言葉と共に後ろにフェードアウトしていく
そんなこんなで因島大橋を渡った料金所で荷物満載の学生と思しきサイクリスト二人と出会う
何処まで行くのかと聞いたら
とりあえず尾道まで渡りそのまま山陰を2週間くらい掛けて巡るとの事
「いいなぁ~ワシと代わらないか?」
と聞くと
「良いですよ、この満載の荷物となら」
と笑って返される
「気をつけて行きなよ」
と別れたほんの1,2分ほどの出会い

ふと二十歳の時に北海道をNS250Rで巡った時のことを思い出す
やっぱり旅って良いね

その後も後輩と冗談を飛ばしながら走る
でも今回は珍しくアチコチ止まって写真を取ったりしながら進む
だからaveは25km/h程度
タマにゃこういうのも気持ちいい

結局大三島大橋手前でタイムアップ
距離にして40km程、今治まで後30数kmってトコだった

帰路は追風に乗れて速い速い
ブラケットポジションのままで40km/hで走れる
こりゃぁ楽でいいやと思ってたら
やっぱり千切れる後輩・・・・
修行が足りんぞ~

向島運動公園に戻ったのは13時過ぎ
走行距離83km
純走行時間3時間半
かなりのスローペースのつもりだったんだけど
終盤には右太腿に違和感が出始めた
全然修行が足りてないぞワシ

今度はもちっと早出してきちっと全島走破しなきゃ


で、GPSのログを帰宅して地図に重ねてみたんだけど
どうやらワシは途中から宇宙人に拉致されていたらしい
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c6b1b1554fc50af1bffebc658192d780



負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと

2009年03月15日 21時12分15秒 | Weblog
後輩としまなみ海道を走ってきたんだけど
今夜はパリ~ニース最終日
おまけに昨日のコンタドールの不調でTOP争いがエライ事に
おかげで目が離せません
なので

“しまなみ海道走ったけどUFOに拉致られちゃった”

は次回更新という事で

って次回っていつだよ?

ハッ、ハッ、ハクショ~~~~ン大魔王

2009年03月11日 22時22分29秒 | Weblog
職場の同僚に
「劇団ひとり!」
と言われて微妙な気分の2台目ですこんばんわ
義祖父は渇っ!かよっ!


小春日和の休日
走るにゃ丁度よござんす
午前中は家の用事を済まし午後から走りに出ようかと思ってたのだが
家から一歩出たらクシャミと鼻水の応酬・・・
今年は厳しいでやんす
おかげでテンションダダ下がり
引き篭もってブログの整理
過去mixiにupしてた過去日記を順次up中
寄せていただいたコメントに関してはmixi内だったこともあり割愛
お暇な時に覗いていただければ
「俺の時間を返せ!」
な気分になること請け合い

そうやって一日PCに向かってたら
ついに我が相棒たるロジテック、トラックマンホイールTM-250が死亡
トラックボールって既に絶滅危惧種ではあるのだけれども
あの楽さ加減を知ってしまうとマウスにはもう戻れないもう帰れない太陽の牙
次もトラックボールじゃ無きゃイヤン
でも近場の電気店にはトラックボールは置いてない
置いてても給料前の財政ではとても買えない
と言う訳の妥協点が画像の奴
まぁ地雷商品ってのは端から判っていた訳だが
やっぱり地雷だった
ボールの精度が低すぎる
とはいえネット巡回ゴロ寝使用には便利だわコレ
多少なれは必要だけれども
処分品価格+ポイントで1500円ほどだったので良しとしよう

しかしまぁなんだ
先のトラックマンの死亡原因が
ウチのガスパール嬢の所為と言うことを考えたら
有線はやっぱり危険なんだよなぁ
無線トラックボールの導入も考えなきゃいけないのか・・・


って今日のネタは
ブリヂストンロード用タイヤ EXTENZA エクステンザRR2
のインプレの筈だったのだが
まぁいっか 

律子さ~ん 律子さ~ん 中山律子さ~ん

2009年03月07日 15時41分33秒 | Weblog

一昨日、岡山サイクルスポーツ協議会BBSにて
中山サーキットにおける計測機器テストの為の試走会(予約無し無料) の旨の告知があるのを発見する
日時は7日am7:00~9:00までの2時間
タダなら行くっきゃないでしょ~!!
丁度休みだし一応後輩を誘ってみるとその日は夜勤入り
行けない事は無いが無理は禁物と泣く泣く断念
それなら仕方ない一人で行くか
でもその前に新しいタイヤチューブ(予備)を調達しておかなければといつものショップへ
ついでにディレーラーの微調整をしてもらう
ショップまで往復36km行きは向い風で30km/hは越えれるもののAve23km/h止まり帰りは追風で快適40km/h巡航も出来たりして帰宅時にはトータル26km/hまで上昇
やっぱり追風は楽しいねぇ

意気揚々と帰宅して車に自転車を積み込もうとした際に見つけてしまった


っていうかチェックを完全に怠ってたorz

慌てて車でショップにとんぼ返り
帰宅ラッシュに巻き込まれ余計な時間を食うもせっかくだからと


前から気になっていたエクステンザを購入
ホントなら決戦用RR1が欲しかったけれども
RR2の倍もするんだもん

と言う訳で食後に交換→風呂→寝る
起床予定はam4:30出発am5:00の予定

 

はい、am2:30に完全覚醒
まぁ4時間寝れたからいいか・・・・
2度寝しようとしたけど無理だったので予定を切り上げてam4:30出発
am6:30の開門と同時に入場


そそくさと出発準備

Fフォークとシートステイにそれぞれ計測タグを装着
1台で2台分の計測をするらしい

ゼッケンキャップを被ってam7:00コースイン
1周2km
結構アップダウンが激しいけどダンシングするほどじゃないかな?
ウォーミングアップを兼ねてまずはゆっくり走る
1周目より少しペースを上げて坂道を登りきった時事件は起こった
突然「バシュ~~~ッ!!」
って音と共にリアがパンク
ピットまでメッチャ遠い・・・

抜いて行く人が口々に
「パンクか?」
と聞いてくる

結局ピットに戻り修理完了したのが7:30
丁度全員を停めて注意事項と
8:00から地元実業団チームがチーム練習をするので
便乗する人はどうぞと説明してる時に間に合った

と言う訳で仕切り直し
8時まで実業団の人のアップに便乗する
チーム練習にも参加しようと思ったけど合流し損ねて
結局一人旅になることに・・・・・

でも帰ってそれが良かった
3周を過ぎた頃両足に痙攣の兆候が現れる
まさかこんなに速く脚が売り切れるとは思わなかった

確かにコースを少し舐めていたのでオーバーペースだったかもしれない
でも多分原因は寝不足と水分不足だな
朝飯もまともに食ってなかったし
完全な調整ミス
とりあえず走れるだけ走る
可能な限り水分を取る
でも結局5周目、パンクした地点と同じ場所で左ふくらはぎ痙攣

同じ場所って何か憑いてるのかここは

ピットに戻り即効元気を流し込む(効くんだコレが)
少しストレッチをして再スタート
どうにか回ってくれるけど本調子じゃない
オマケに気温が上がり始めた所為で暑くてかなわん

8週目再度ピットに戻り上着を脱ぎ捨てて再スタート
残り時間は少ししかないので頑張って回す

結局15周、約30km、1時間8分、ave26.6km/h、最高速度53.5km/h
で終了
パンクが無ければ20周行けてたかな?

いや、今日の脚じゃぁ無理だな

実業団の人には2周LAPされちゃうし

ちょっと情けなさ過ぎじゃん

 

 

 

はぁ・・・・修行しなおそう



だけども問題は今日の雨 

2009年03月06日 00時13分29秒 | Weblog
少し前、近所にTSUTAYAが出来た
市内初のクレジットカードで書籍が買える店
現金を殆ど持たないワシにとっては非常に助かる
だがしかし如何せん品揃えが貧弱なのである
先週仕事帰り、週刊モーニングを買った際に店員に
「月間の自転車雑誌を入れてよ、定期購読すれば良いんだろうけど
毎回内容比較して買ってるからさ」
とお願いしていた
嘘である、毎月買ってる雑誌は1種類しかない
立ち読みしたいだけである(笑)

で、今日
いつものようにモーニングを買いに行った
そしたら自転車雑誌がちゃんと入荷してるじゃない!
偉い!素晴らしいぞTSUTAYA!流石大手仕事が速い!!

ほへでだ

なんでワシが毎月買ってるのだけ入れてないん?

チキショー今度嫌がらせで
「バイシクル21無いの?入れてよ」
ってレジで言っちゃうぞ