時間が足りない

2014年09月27日 23時22分04秒 | 自転車
なんでって言う位時間の経過が早い
全く時間が足りない
足りないから休み削りたいがそれはそれで問題がある
ならしっかり休んじゃえと

いつもの山を走ったのが火曜日
つい出来心で補給もロクにとってない状況で脇道へ入ったら見事に迷ってえらい目に合ってしまった

轢きそうになるし・・・
それでも秋の始まりを堪能した休日だった
そして今日も休み
どこか行きたい気もするしずっと寝て居たい気もする
とりあえず着替えて自転車に跨る

近所をブラブラ

祭らしい


近所だけど見たことないな


接触を試みたがここまでで限界だった




あれやこれや気にすることなくひたすら走り続けたい

胃が痛いこともあるけど私は元気です

2014年09月21日 23時01分22秒 | Weblog

すっごく話したいんだがオンライン上で話すようなことではなく
あまり気分の良い話ではないので話さないけどじゃぁいちいち書くなよ!って突っ込みもごもっともで・・・
う~~~~んモヤモヤする

とりあえず人様に
とりわけ俺様に迷惑を掛けんじゃねぇ!!!
というお話でした


3年ぶりに会った姪っ子はさらに美人になり小学校高学年と女子大生になっていた
母親にそっくりだと言ったらそれを言われるのが凄く嫌だったらしい
そういう年頃か
彼氏がいるって事に軽くシックを受けたがそれ以上にショックなのが
今年で55になる義兄に
「ぎっくり腰ってどんな感じですのん?」
って聞かれたことだった
元ラガーマンで現役サーファーには叶いませんスミマセン
っていうかLS460で登場された時点で勝負になりません私が悪かったです

ほらまたまとまりのない話になってきた



ここ十何年か機会があるごとに探してきたオートバイがある
以前は腐るほど見かけてたのに今となっては全く見かけなくなってしまったそれは
たまに見つけても程度が悪いものだったりオーナーが手放さなかったり
それが見つかってしまった
それも県内で
値段も安い
昨夜一人でもんどりうっていた
今日車の中でカミさんにその事を話したら
「ローン組んで買えよ」
と言ってくれた
そして現物を見に行った
程度は悪くない寧ろ良い
登録納車整備入れて本体価格+5万ほど
自分以外にも問い合わせがあったと言う
多分この機を逃すと二度と買えない気がする
どうする?
たぶん補修パーツはもうない
もうないだろうけど国産車だしどうにでもなる
BUELLはどうすんのさ
売ったって二束三文なんだしこのままずっとガレージで朽ちて行くのを眺めるのか
そもそもバイク買う金あるんならBuell復活できるだろ
いやローンにしたって本当に買う金あるのか
買っていいのか
今バイクを買うということがどういうことを意味してるのか
今本当にバイクに乗って良いのか

ちゃんと考えよう

夏の終わりはダラダラと

2014年09月14日 23時20分21秒 | 仕事

家の者が皆出かけるというので休みな二台目さんは子守しながら録画消化&惰眠をむさぼるダメ人間と化す
唯一の救いは駅まで親父を迎えに行かにゃならんので昼間っからビール飲むとか出来なかった事

昼間っからだらだら飲むビールは美味いのにねぇ

昼間散々寝たのにブエルタ今季最大の見どころを寝落ちして見逃してしまうという大失態
あぁジャパンカップ観に行きたいなぁ行けないなぁ・・・orz

たっぷり寝たので日頃の疲れも取れた気がする日曜日

あまりに天気が良いのでぶらっと走りに出てみる

実は先日某海外通販でタイヤを買ったのだが25C二本のところを1本23Cを送ってきやがった
まぁこれはこれで面白そうなセッティングだったので良しとして
一応ショップにちゃんと金払うけど次は勘弁してねと報告だけしといたら間違えた方の価格が値引きになってしまった
ショップとしては正しい対応だけど馬鹿正直だなぁ
ありがたやありがたや
前に23C、後ろに25Cを履いて2週間ほど走ってみたが

さっぱりわからん・・・

判らんということは悪くはなっていないということ
ローテーションは出来ないが・・・

っていうか石鎚山まではっきり見えたのってホント久しぶりだ
わ(写っとらんけど)
無茶苦茶気持ちいい
今日は某所から小豆島ツーリングに誘われていたがスケジュールがタイトすぎたので断念
言ってれば最高だったろうなぁ


竜の巣だぁぁ~~
とかなんとか一人で遊んでるとカミさんから電話
そういえば何も言わずに出てきたっけ
即時撤退(笑)

久しぶりに休みが合ったのでランチに出かける

これにコチの吸い物が付いて1680円これが一番高いメニュー
めっちゃ美味い
めっちゃボリュームがある
周りの客を見る限り他のメニューも相当なボリュームだ
前から気になってた店だったが大当たりだ
冬は殻付牡蠣の炭火焼やってるし漁港の町万歳って奴だ



あぁブエルタ最終日の放送開始は深夜か・・・・



寝るか

ちゃうねんちゃうねん

2014年09月09日 22時05分31秒 | Weblog
別にオール電化だとか夢の話とかするつもりやなかってん
大体そんな話書いてもだぁ~れも特せぇへんしおもろない
ほななんでそんなもんアップするんや?
知るかんなもん
ワシの勝手やわ

いやいや何一人でキレてんねん

キレてへんわ

眠いねん

ブエルタ見て(ゴール前1.2㎞で寝落ち、気が付いたら放送終了)寝て
全米オープン決勝を見ようと思って起きたのが五時半なので4時間くらいかな正味寝たの
なんだいつもと大して変わらないじゃん
大丈夫眠くない

1日が40時間くらいあればいいのにと思うような日々が続いた8月
毎日が異常に早くまだ火曜日くらいと思っていたら週末だったり
毎日出社したら問題が起きてるんじゃないか?
今帰ったら何か問題が起きるんじゃないか?
帰るのが怖いし実際問題仕事が片付いてないから帰りが準夜職員より遅くなる
それでも翌日問題が起きてそれを片づけるのに半日以上掛かってそこから通常業務をして
会議が有って突発の仕事が入って不都合が発生してetc・・・
とにかく目の前の仕事をこなして
否全然こなせなくて慌てるからミスをする前任者に頭を下げに行って教えを乞うて
とにかく落ち着けと周り中から言われる
だからとりあえず休日はちゃんと休んだ
ちゃんと休んだけど午後を過ぎると強迫観念に襲われていた
久々に職場で嗚咽し息苦しくなり胃が痛くて逃げ出したくなる一か月だった

それがやっと少し落ち着いてくれた
まだ残ってる仕事は山積みだが帰れる日には帰ろうと久しぶりに日のあるうちに職場を出れた


これまた久しぶりに本屋を訪れ週刊誌とコミックを買う
本屋を出たころにはすっかり日が暮れていて一六夜の月が明るく照らしていた
この前の満月は怖くて見上げる気にはなれなかったが今夜は落ち着いて見上げることが出来た
帰宅しカメラを持ち出して撮影を試みるが巧く取れない

機材のせいにしておこう


ちがうちがうそうじゃない
ワシが話したかったのはこんな話じゃない




まぁいいや
寝よ

艦コレ

2014年09月08日 23時29分33秒 | Weblog
船に乗ってました
かなり大きい船
客船なのか軍艦なのかよく解らない
甲板に出て夜風に吹かれていました
誰かと一緒に

突然誰かが叫びました

「パターン青!」

その瞬間周囲の人達が悲鳴を挙げ半ばパニック同然で我先にと海の飛込み船から逃げ始めました
僕らも周囲に流されるままに海に飛び込み急いで船から離れました
ひとしきり泳ぎ船の方を見返すと僕らの乗っていた大きな船は船首を天に向かって持ち上げたかと思うと
事もあろうに真っ青で素っ裸の巨人にみるみる姿を変え
逃げ遅れた人を次々と襲いはじめました
月明かりの中不気味に照らされ暴れる巨人を見てまた誰かが言いました

「艦コレだ・・・」

噂には聞いていましたが目にするのは初めてでした
ましてや自分たちが襲われるなんて夢にも思っていませんでした
とにかく必死で逃げました
逃げて逃げて逃げて気が付けば陸に上がり森を越え田圃の畦道を息を切らせながら走っていました

走っていると誰かが耳音でささやきました

「何か用事は有りませんか」

子供のような女性のようなそんな声
一緒にいた誰かが言いました
「何もありませんって答えてっ!それ以外言っちゃぁだめ!振り返らないで!憑りつかれる!」
何度も何度も耳元で
「何か用事は有りませんか」
と囁かれる
そのたびに
「何もありません!!」
って答えて逃げる
息が切れて走るのも辛くなる
ずっとずっと耳元で囁かれる
「何もありません」
と答えるのも辛くなってきた
息苦しくて声が出ない
うふふ・・・うふふ・・・と笑い声も聞こえる

「何か用事は有りませんかぁ?」

我慢できなくなった僕は足を止め振り返り

「さっきから何も無いっつってんだろうがぁ!!」

と叫んでしまいました
振り向いた先には大きなウサギとカエルとバッタがいました
そしてその瞬間


「うるせぇっ!!!」


隣のベッドで寝ていたカミさんに怒鳴られてしまいました。
昨日の夜中のことでした

そういえばウサギは

うちのペネ吉さんにそっくりでした

オール電化にすることにしました

2014年09月07日 23時22分40秒 | Weblog
今の車のローンが終わったらやろうと思ってたんですけどね
今はやりの再生可能エネルギーって奴です

日輪の力を借りて、今必殺の!

歳がばれる以前の問題ですな


今の家をリフォームした時は時期尚早だと思ってたんです
ライフラインを1本にするということにも不安があったし
如何せん高かったし
いや、今でも高いんですよ
普通に導入すればコスト回収までの期間が長すぎるんですよ
じゃぁなぜ導入に踏み切ったのか
普通の導入じゃないから
屋根に看板を上げ、毎月のレポを提出することで6ケタに近い額の割引を提案してきた業者がいたから
世間様に比べはるかに大量の電力を消費する二台目家にとってコストカットは急務の課題だっただけに渡りに船
発電量3.4kwでコスト回収目標年数10年、保証期間20年、電気代と設置費含めた毎月の単純出費額が
今の電気代とほぼ同じになる計算、10年目以降は設置費分がプラスになる訳です
発電効率も日本で1,2位を争う地域
一番金の掛かるコンデンサーも保証期間内に交換ができパネルにもエコキュートにも保証が効くので
実質30年くらいは運用可能かと机上の空論
どうせ規格が変わってもう治せませんになって新しいのどうです?ってなるんだろう
高効率低価格化するまでの繋ぎにはなるんじゃないかと甘い期待
高効率にはなっても低価格にはならんだろうなぁ
まぁそれでも15年前と比べたらずいぶん安くなったんだし・・・

災害発生時を考えると電力一本ってのは非常に不安なわけですが
そんなことを心配する前に二台目家は急速に高齢化しているわけで
ガス機器の扱いに関して対策が必要と考えだしたことも理由の一つ

今日もリアル熱湯風呂だったし・・・・

工事は約1か月後
2,3年様子を見て上手くいくようなら爺さんが残してくれた農地を転用して
大規模発電やるのもいいかなと
10kwなら年間約50万の売り上げ見込み
上手くいけば親の介護費用くらいは捻出できそうか?
それ以前に農地転用の許可が下りるのか?

欲望と現実の狭間で揺れ動く2台目さん
出来れば今以上に貧乏にはなりたくないなぁ


てか今夜はこんな話をする気じゃなかったのに…


ホントはこっちの話をするつもりだったのに



まぁいいや