あづまスポーツクラブでは「信夫山散策」と銘打ってクラブでも
カルチャー教室的なイベントも実施してみようという事で皆さんが
集まってこの企画に参加してみた。
信夫山の公園に集まって太田隆雄さん(福島市史編纂委員)の案内
で駒沢公園から始まった。
昔は沼があったという話から祓川に掛かっていた、今は移設した
石橋などの話を聞く。
今回の散策範囲は狭かったのでまだまだ見るところはあるのですが
それでも面白い話が沢山あって時間が足りなかったのがもったいない
気がした。
昔、荒川に掛かり石橋、洪水で流されてしまったその信夫橋の
一部が信夫山に残っていたりする。
こんなことは初めて聞いた。
信夫山にあった大日堂があったところは今は整備された公園になり
トイレがあるがその名前が「大日堂トイレ」という!!
名前残すのはいいが果たしてそれでいいのかわからなくなる。
そんな話がいっぱいありいつまでも話を聞きたくなる。
最終目的地は黒沼神社である。
ここでみんなで記念撮影。
こんなところで終わったがその続きがある。
みんなでランチという事になり信夫山から少し離れたところで食事をした。
2週間前に会津の七日町で食事をした「渋川問屋」があったがここと関係
がある「渋川」というところの家の「カフェ・ミモ」というところだった。
ここでも歴史談議に花が咲いた。
いつまでもいたのでカフェの方はちょっと迷惑?だったかな。
それにしても一日愉快な、楽しい時間を過ごさせてもらった。
またやってもらいたいね!!