早くから予約してあったのでまさかここまでコロナが悪くなるとは思いませんでした
ちょっとダメではと思う方は見ないでね
西遊旅行の最低4名最高5名のツアー
添乗員さん含めて6名で行ってきました
小笠原へ行くには空港がないので船だけ片道24時間かかります
定期客船「おがさわら丸」が唯一の交通手段
8月16日PCR検査提出の為東京へ
蜜を避けるため往復グリーン車を利用
1週間前に小笠原海運から検査キッドが送られてきます
PCR検査を受けた方に発行される検体受領証もしくは
発送伝票の控えがないとガイドツアーや飲食店をご利用出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/7bce06ea72af41bc9d4e0f721b705f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/05012e8ef2a094f5d2c1008ecfaaa87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/e1d68310b54ab9d6a3ff4df90e7d5ed7.jpg)
前日の11時までに唾液のPCR検査を提出する為に田町の相鉄フレッサイン東京田町に朝食付きで5789円
PCR検査を郵送しても5000円前後かかるので良かったかも
PCR検査を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/5a518f45374ccb044b446eddb38eb0b5.jpg)
チェックインは3時なのでまずは時間つぶしに旧芝離宮恩賜庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/8c7845fa44608167d03a6b16944ab75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/92b0d3f9e7978fea53abe67425f6801a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/9f52de867c0b908bf161db75dc7a5b23.jpg)
ここは一人いたけどすぐにいなくなったので自分だけ
歩いて浜離宮へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/a0db7b17d7c8e0826eff0f1252caf371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/8a0992ebcc8ea91dab719f61cfda022d.jpg)
300年の松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/9f6f6c9dfcc02c368bc8a9ae78d0a3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/8d682351c3f7724131242badca944297.jpg)
ここも少人数
昼食は田町駅の近く、わらやき屋田町店
カツオの食べ比べ御膳,ここでテークアウトの皿鉢料理を発見2~3人前で2000円
お酒の提供は自粛要請でダメなのでホテルで飲むように注文しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/4da3ff3eda9161efbd14c214bd8a1356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/f9a867778bf8a12fa2aab8396f479003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/4837ff2b2086a5c9ad01c1e67f8c9fc4.jpg)
一人で食べるので量を減らしてちょっと高いもの入れておいてとお願い
かわりに牛タンが入ってました
すごく美味しかった~
夜8時までにPCR検査の電話がなければOK、
小笠原へ行けそうです
無料?の朝食(中華)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/48907e406fbb6fe8c4fac91fe444bf8f.jpg)
タクシーで竹芝桟橋へ
午前10時集合11時出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/4fd4a929a7975f8f6616fa7e1c1571c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/0571541ad71a483f6b3a1644742c631a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/1669038c221902c2b69078e41d500e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/72adcd5a5560e373978d6089cb3cd6ae.jpg)
特2等プレミアム寝台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/930705cc5fe4ee018e9646e27254a227.jpg)
出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/6a4b820a05f39f00aa4df8a19a485f7e.jpg)
昼食は父島レストランで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/d4dbad968b11df62b58ca6e92cfec0e2.jpg)
人気メニューのオムライス1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/1923c7739353ace8c75ef7b7d4aa6891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/79f44ca7d525c52e4282a206244456de.jpg)
ショップでオリオンビールと島レモン焼酎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/14baac5e11f1d85d30906a398073d851.jpg)
展望ラウンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/1d010509862086a9f466116cc558b0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/2935eb355f484af3bcb3111788967c72.jpg)
夕食も父島レストランで
数量限定の刺身定食1700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/f301f4763f9eadc3efb9bdb075733954.jpg)
雲に隠れていますが八丈島を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/0694f135c38f634ba484a8de7c63bc69.jpg)
日の出は雲が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/f3d8aba37c41dab338b086cd18afd8be.jpg)
カツオドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/970571b68a6118dd35eea6974c7615aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/6c13cbd19d5a8e0e151c4d72558b45c5.jpg)
朝食 洋定食1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/c71a86cfa1a9e6f7b18ae6113674ff16.jpg)
聟島列島が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/ad0afff9d60edf1c66596f8652d0a58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/4d51b4f766b945abaa7f492bda7e3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/320878ce7195e96db1263f4d4a9c81dd.jpg)
小笠原諸島は父、母、兄、弟、聟(むこ)なんでかこんな名前がついています
いよいよ父島の姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/777aed3a3dcba3e96b797665fb45587c.jpg)
港も見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/6d11c5189e30aa5110a2ad1fa994f651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/d6eecf0103dbbff0cdd34b04f6e39029.jpg)
ほぼ定刻で到着
宿はペンションキャベツビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/2fbf23b7f0db2f31f9cdfd28258edd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/19b82c6fadb43b55cc7f84972231e727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/7d07fb45f9c5303e0ecec51bcc91f65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/c20de9ac3c36df5deafcf6b3c3d6e704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/478fcc0b4646d32661e3a6289f55eee7.jpg)
昼食は、ハートロックカフェ名物の『サメバーガー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/15c46420f82ee4caef36aa1da1855b99.jpg)
PCR検査の証明書をペンションに忘れてきたので自分だけテイクアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/c6beec3eda4e67f413a249e2e2425b56.jpg)
ベンチでサメバーガーと小笠原でとれた珈琲豆のホット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/9c6b44753fc3f1fd60981a2477f79d45.jpg)
くじらのモニュメント前で集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/956985c4cb5f209cca9495e6d4acd001.jpg)
途中でメジロに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/2e7af84f5c0223fef642d9a6430cfe01.jpg)
お昼からの行動は明日行く予定の南島の波が高そうで渡れない可能性があるのでコース変更
ネイチャーツアー小笠原固有の動植物を観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/0ca50c96e847a81aa3d56f523c4029b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/4f9b379388af94f64d3ef3f3c9be95bf.jpg)
野ヤギがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/843a0e42e15423e827c7b386e234fc62.jpg)
二見湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/f466cb48c37f080a1d39cd40cfc0654f.jpg)
長崎展望台 向かい側は兄島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/de293ab01c9b6d803b1f1c0e69370156.jpg)
右手は東島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/148fc9d839cb1f7f9306e7570815906a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/2a24c367c9916674a6ea43d1a91a77b6.jpg)
タコノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/6967dd0e183a6aac39e567d125dadcac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/5e03079737bab92691eb46989bf1e4fa.jpg)
ノネコを捕える道具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/80391b17ca85404f65522f69bcfd183d.jpg)
テリハハマボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/ada9fcfd60b805ee083339cea80e7cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/74363c8af07ed65cf13b53de53a3bed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/e4d3350c5d10f824a4e0945840709587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/8f8807de9c42ab19d962159f32abab26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/38a7e6b88d010c86b860fa9518f74844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/cd2d846e78ae7c4c8f0608f856edbaff.jpg)
小笠原個有の木生シダ(マルハチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/8311b923310b7e5bd2e3f4c9aa28e7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/08eb0dcd52e63208815dbd85ad04208a.jpg)
ノヤシ(固有種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/f9f561464ac8168d96a20f670c4322f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/564bdc347c5992dd94a84304efb55167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/2eaf4acc8f9bd08d569be9c641d6ad07.jpg)
ムニンヒメツバキ
ムニンノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/75d0064b1026fbd52c8e25ab9b60ad3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/1ddb9d220b110f25b3d4abd830ec56a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/0152be7c7641ec1133f7698f4751c124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/647d9016d6a93edaae9c053a12689a57.jpg)
本土のアメンボと比較すると、かなり小ぶり
また、ほとんど羽が退化して飛べなくなっているということです 固有種かつ天然記念物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/8e3c461165c82cd3e51f425d9096eba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/7d501077555dc07cf486eafb2f332359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/d9ce62f38db08367e9ca3d6177dfcba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/fe44554b1d3a196eaf39c35dadeccd8d.jpg)
コペペ海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/e43eae776a842213cb2b140c7ef03ede.jpg)
オカヤドカリ(天然記念物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/47a46aff0166bd66a22f4650d5261f57.jpg)
防空壕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/c017740f01be54ac17225510f3f9e68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/aaa3c0989030a2ff2d4259c70af21dc7.jpg)
中央山園地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/49a0002c1c73e722abb387420805adae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/141f885adfab730a707c80eb38155a51.jpg)
戦時中使用していた電場探信儀の台座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/4c46bc5faa3f4093e7833efa0e982a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/fe9b2ff28713a03c2218cb61e68b0ec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/ff3d75e805a7720669ab0aa2ae37e8fd.jpg)
夕食はジンベイ庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/ce2e61dbb17c0f79f763f7963a7462d3.jpg)
地元でとれた刺身 お酒が飲めないのが残念(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/bb824eb70c1335aa578d30e0979631b3.jpg)
ナイトツアーへ
月下美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/1836219747b628227b98c8af3d57345e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/222bbcaa48785f3a151c8aa7a3e983d0.jpg)
オガサワラオオコウモリ(天然記念物)
ここにいるみたいだけど自分だけ分からず(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/cd6c7dd332ef5b44b6749de05597ae51.jpg)
小笠原村のページより↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/94c94e14623748106f87f4d09c566c02.jpg)
シロワニが自然の状態で観察できるのは世界的に見てもかなり珍しい(ワニと名前がついてるけどサメです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/cbd691116eb63e20868c8b2c24a55744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/25a202290bcedbb1bfaa456a4210c549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/9e51aa3d6ea4f9243d11a4a600d1240c.jpg)
よそ様の写真です
これだとサメだと分かりますよね ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/bbf7b4cf3c0119891d35d3127efead3e.jpg)
マダラエイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/3399eab908a32e24336bf2a0aa223607.jpg)
ウェザーステーション展望台より星空ウォッチング
月が明るくて残念
昼間写したウェザーステーション展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/c9162f638f49d139a39a39ac2e14cc2a.jpg)
グリーンペペ、ガイドの人が持っているのを見せてもらう予定でしたが傘が広がっておらず光った姿を見ることができませでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/f0e4c5a7e17a949c415dc4012d53b219.jpg)
島のコンビニでビールとパッション焼酎買って飲みました
町でも猫は見ることが出来ませんでした
小笠原諸島は、今まで大陸と陸続きになったことがないそうで固有種の生き物や植物など、独自に進化した自然や文化を守る為なんですね
小笠原パート2に続く ↓ クリック
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/59e3445e6d2bb3410b0083e77d7b23e9
竹芝桟橋 11:00発 午前10時、東京の竹芝桟橋ターミナルに集合。おがさわら丸に乗船し、24時間かけて小笠原諸島へ。甲板から海鳥の観察をお楽しみください。
おがさわら丸:2等寝台泊
食事:朝× 昼× 夜×
2 父島・二見港yおうしょく
11:00着
聟島列島を眺めながら11時ごろ、父島の二見港に到着します。 午後、父島島内めぐりへご案内。海洋島の特異な環境や、小笠原固有の植物、歴史などにふれます。夜はナイトツアーへご案内。光るキノコ・グリーンペペやオガサワラオオコウモリ(天然記念物)、海岸の夜行性生物、星空観察などをお楽しみいただきます。
父島泊
食事:朝× 昼× 夜○
3
父島
(南島)
終日、チャーターボートで小笠原の海をたっぷり楽しむ一日です。イルカ達と遊べるドルフィンスイム、兄島海域公園や製氷海岸でのシュノーケリングにチャレンジ。海底にエダサンゴが広がり、運が良ければウミガメに出会うことも。沈水カルストの絶景・南島に上陸し、ハイキング。
父島泊
食事:朝○ 昼× 夜○
4 父島
(母島) 朝、ははじま丸で母島へ(片道約2時間)。着後、ガイドの案内で母島の島内を北から南までめぐります。小笠原固有種で特別天然記念物のメグロを探します。午後、父島へ戻ります。
父島泊
食事:朝○ 昼× 夜○
5 父島・二見港 15:30発 朝、ネイチャーツアーにご案内します。アカガシラカラスバトサンクチュアリで小笠原固有の動植物を観察します。午後、二見港を出発。船から聟島列島をながめ東京への帰路につきます。
おがさわら丸:2等寝台泊
食事:朝○ 昼× 夜×
6 竹芝桟橋 15:30着 竹芝桟橋着後、解散。
ちょっとダメではと思う方は見ないでね
西遊旅行の最低4名最高5名のツアー
添乗員さん含めて6名で行ってきました
小笠原へ行くには空港がないので船だけ片道24時間かかります
定期客船「おがさわら丸」が唯一の交通手段
8月16日PCR検査提出の為東京へ
蜜を避けるため往復グリーン車を利用
1週間前に小笠原海運から検査キッドが送られてきます
PCR検査を受けた方に発行される検体受領証もしくは
発送伝票の控えがないとガイドツアーや飲食店をご利用出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/7bce06ea72af41bc9d4e0f721b705f66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/05012e8ef2a094f5d2c1008ecfaaa87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/e1d68310b54ab9d6a3ff4df90e7d5ed7.jpg)
前日の11時までに唾液のPCR検査を提出する為に田町の相鉄フレッサイン東京田町に朝食付きで5789円
PCR検査を郵送しても5000円前後かかるので良かったかも
PCR検査を出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/5a518f45374ccb044b446eddb38eb0b5.jpg)
チェックインは3時なのでまずは時間つぶしに旧芝離宮恩賜庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/8c7845fa44608167d03a6b16944ab75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/92b0d3f9e7978fea53abe67425f6801a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/9f52de867c0b908bf161db75dc7a5b23.jpg)
ここは一人いたけどすぐにいなくなったので自分だけ
歩いて浜離宮へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/a0db7b17d7c8e0826eff0f1252caf371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/8a0992ebcc8ea91dab719f61cfda022d.jpg)
300年の松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/9f6f6c9dfcc02c368bc8a9ae78d0a3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/8d682351c3f7724131242badca944297.jpg)
ここも少人数
昼食は田町駅の近く、わらやき屋田町店
カツオの食べ比べ御膳,ここでテークアウトの皿鉢料理を発見2~3人前で2000円
お酒の提供は自粛要請でダメなのでホテルで飲むように注文しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/4da3ff3eda9161efbd14c214bd8a1356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/f9a867778bf8a12fa2aab8396f479003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/4837ff2b2086a5c9ad01c1e67f8c9fc4.jpg)
一人で食べるので量を減らしてちょっと高いもの入れておいてとお願い
かわりに牛タンが入ってました
すごく美味しかった~
夜8時までにPCR検査の電話がなければOK、
小笠原へ行けそうです
無料?の朝食(中華)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/48907e406fbb6fe8c4fac91fe444bf8f.jpg)
タクシーで竹芝桟橋へ
午前10時集合11時出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/4fd4a929a7975f8f6616fa7e1c1571c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/0571541ad71a483f6b3a1644742c631a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/1669038c221902c2b69078e41d500e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/72adcd5a5560e373978d6089cb3cd6ae.jpg)
特2等プレミアム寝台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/930705cc5fe4ee018e9646e27254a227.jpg)
出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/6a4b820a05f39f00aa4df8a19a485f7e.jpg)
昼食は父島レストランで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/d4dbad968b11df62b58ca6e92cfec0e2.jpg)
人気メニューのオムライス1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/1923c7739353ace8c75ef7b7d4aa6891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/79f44ca7d525c52e4282a206244456de.jpg)
ショップでオリオンビールと島レモン焼酎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/14baac5e11f1d85d30906a398073d851.jpg)
展望ラウンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/1d010509862086a9f466116cc558b0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/2935eb355f484af3bcb3111788967c72.jpg)
夕食も父島レストランで
数量限定の刺身定食1700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/f301f4763f9eadc3efb9bdb075733954.jpg)
雲に隠れていますが八丈島を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/0694f135c38f634ba484a8de7c63bc69.jpg)
日の出は雲が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/f3d8aba37c41dab338b086cd18afd8be.jpg)
カツオドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/970571b68a6118dd35eea6974c7615aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/46/6c13cbd19d5a8e0e151c4d72558b45c5.jpg)
朝食 洋定食1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/c71a86cfa1a9e6f7b18ae6113674ff16.jpg)
聟島列島が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/ad0afff9d60edf1c66596f8652d0a58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/4d51b4f766b945abaa7f492bda7e3f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/320878ce7195e96db1263f4d4a9c81dd.jpg)
小笠原諸島は父、母、兄、弟、聟(むこ)なんでかこんな名前がついています
いよいよ父島の姿が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/777aed3a3dcba3e96b797665fb45587c.jpg)
港も見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/6d11c5189e30aa5110a2ad1fa994f651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/d6eecf0103dbbff0cdd34b04f6e39029.jpg)
ほぼ定刻で到着
宿はペンションキャベツビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/04/2fbf23b7f0db2f31f9cdfd28258edd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/19b82c6fadb43b55cc7f84972231e727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/7d07fb45f9c5303e0ecec51bcc91f65d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/c20de9ac3c36df5deafcf6b3c3d6e704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/478fcc0b4646d32661e3a6289f55eee7.jpg)
昼食は、ハートロックカフェ名物の『サメバーガー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/15c46420f82ee4caef36aa1da1855b99.jpg)
PCR検査の証明書をペンションに忘れてきたので自分だけテイクアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/c6beec3eda4e67f413a249e2e2425b56.jpg)
ベンチでサメバーガーと小笠原でとれた珈琲豆のホット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/9c6b44753fc3f1fd60981a2477f79d45.jpg)
くじらのモニュメント前で集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/956985c4cb5f209cca9495e6d4acd001.jpg)
途中でメジロに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/2e7af84f5c0223fef642d9a6430cfe01.jpg)
お昼からの行動は明日行く予定の南島の波が高そうで渡れない可能性があるのでコース変更
ネイチャーツアー小笠原固有の動植物を観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/0ca50c96e847a81aa3d56f523c4029b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/4f9b379388af94f64d3ef3f3c9be95bf.jpg)
野ヤギがいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/843a0e42e15423e827c7b386e234fc62.jpg)
二見湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/f466cb48c37f080a1d39cd40cfc0654f.jpg)
長崎展望台 向かい側は兄島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/de293ab01c9b6d803b1f1c0e69370156.jpg)
右手は東島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/148fc9d839cb1f7f9306e7570815906a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/2a24c367c9916674a6ea43d1a91a77b6.jpg)
タコノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/082824164615c94b745ad70f6f61468f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/6967dd0e183a6aac39e567d125dadcac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/5e03079737bab92691eb46989bf1e4fa.jpg)
ノネコを捕える道具
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/80391b17ca85404f65522f69bcfd183d.jpg)
テリハハマボウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/ada9fcfd60b805ee083339cea80e7cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/74363c8af07ed65cf13b53de53a3bed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/e4d3350c5d10f824a4e0945840709587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/8f8807de9c42ab19d962159f32abab26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/38a7e6b88d010c86b860fa9518f74844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/cd2d846e78ae7c4c8f0608f856edbaff.jpg)
小笠原個有の木生シダ(マルハチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/8311b923310b7e5bd2e3f4c9aa28e7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/28/08eb0dcd52e63208815dbd85ad04208a.jpg)
ノヤシ(固有種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/f9f561464ac8168d96a20f670c4322f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/564bdc347c5992dd94a84304efb55167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/2eaf4acc8f9bd08d569be9c641d6ad07.jpg)
ムニンヒメツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/37a3c658aa0a3fef49096725e0bb69fd.jpg)
ムニンノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b3/75d0064b1026fbd52c8e25ab9b60ad3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/1ddb9d220b110f25b3d4abd830ec56a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/0152be7c7641ec1133f7698f4751c124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/647d9016d6a93edaae9c053a12689a57.jpg)
本土のアメンボと比較すると、かなり小ぶり
また、ほとんど羽が退化して飛べなくなっているということです 固有種かつ天然記念物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/8e3c461165c82cd3e51f425d9096eba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/7d501077555dc07cf486eafb2f332359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/d9ce62f38db08367e9ca3d6177dfcba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/fe44554b1d3a196eaf39c35dadeccd8d.jpg)
コペペ海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/e43eae776a842213cb2b140c7ef03ede.jpg)
オカヤドカリ(天然記念物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/47a46aff0166bd66a22f4650d5261f57.jpg)
防空壕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5e/c017740f01be54ac17225510f3f9e68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cd/aaa3c0989030a2ff2d4259c70af21dc7.jpg)
中央山園地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/49a0002c1c73e722abb387420805adae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/141f885adfab730a707c80eb38155a51.jpg)
戦時中使用していた電場探信儀の台座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/4c46bc5faa3f4093e7833efa0e982a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/fe9b2ff28713a03c2218cb61e68b0ec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/ff3d75e805a7720669ab0aa2ae37e8fd.jpg)
夕食はジンベイ庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/ce2e61dbb17c0f79f763f7963a7462d3.jpg)
地元でとれた刺身 お酒が飲めないのが残念(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/bb824eb70c1335aa578d30e0979631b3.jpg)
ナイトツアーへ
月下美人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/1836219747b628227b98c8af3d57345e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/222bbcaa48785f3a151c8aa7a3e983d0.jpg)
オガサワラオオコウモリ(天然記念物)
ここにいるみたいだけど自分だけ分からず(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/cd6c7dd332ef5b44b6749de05597ae51.jpg)
小笠原村のページより↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/94c94e14623748106f87f4d09c566c02.jpg)
シロワニが自然の状態で観察できるのは世界的に見てもかなり珍しい(ワニと名前がついてるけどサメです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/cbd691116eb63e20868c8b2c24a55744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/25a202290bcedbb1bfaa456a4210c549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/9e51aa3d6ea4f9243d11a4a600d1240c.jpg)
よそ様の写真です
これだとサメだと分かりますよね ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/bbf7b4cf3c0119891d35d3127efead3e.jpg)
マダラエイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/3399eab908a32e24336bf2a0aa223607.jpg)
ウェザーステーション展望台より星空ウォッチング
月が明るくて残念
昼間写したウェザーステーション展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/c9162f638f49d139a39a39ac2e14cc2a.jpg)
グリーンペペ、ガイドの人が持っているのを見せてもらう予定でしたが傘が広がっておらず光った姿を見ることができませでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/f0e4c5a7e17a949c415dc4012d53b219.jpg)
島のコンビニでビールとパッション焼酎買って飲みました
町でも猫は見ることが出来ませんでした
小笠原諸島は、今まで大陸と陸続きになったことがないそうで固有種の生き物や植物など、独自に進化した自然や文化を守る為なんですね
小笠原パート2に続く ↓ クリック
https://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/59e3445e6d2bb3410b0083e77d7b23e9
竹芝桟橋 11:00発 午前10時、東京の竹芝桟橋ターミナルに集合。おがさわら丸に乗船し、24時間かけて小笠原諸島へ。甲板から海鳥の観察をお楽しみください。
おがさわら丸:2等寝台泊
食事:朝× 昼× 夜×
2 父島・二見港yおうしょく
11:00着
聟島列島を眺めながら11時ごろ、父島の二見港に到着します。 午後、父島島内めぐりへご案内。海洋島の特異な環境や、小笠原固有の植物、歴史などにふれます。夜はナイトツアーへご案内。光るキノコ・グリーンペペやオガサワラオオコウモリ(天然記念物)、海岸の夜行性生物、星空観察などをお楽しみいただきます。
父島泊
食事:朝× 昼× 夜○
3
父島
(南島)
終日、チャーターボートで小笠原の海をたっぷり楽しむ一日です。イルカ達と遊べるドルフィンスイム、兄島海域公園や製氷海岸でのシュノーケリングにチャレンジ。海底にエダサンゴが広がり、運が良ければウミガメに出会うことも。沈水カルストの絶景・南島に上陸し、ハイキング。
父島泊
食事:朝○ 昼× 夜○
4 父島
(母島) 朝、ははじま丸で母島へ(片道約2時間)。着後、ガイドの案内で母島の島内を北から南までめぐります。小笠原固有種で特別天然記念物のメグロを探します。午後、父島へ戻ります。
父島泊
食事:朝○ 昼× 夜○
5 父島・二見港 15:30発 朝、ネイチャーツアーにご案内します。アカガシラカラスバトサンクチュアリで小笠原固有の動植物を観察します。午後、二見港を出発。船から聟島列島をながめ東京への帰路につきます。
おがさわら丸:2等寝台泊
食事:朝○ 昼× 夜×
6 竹芝桟橋 15:30着 竹芝桟橋着後、解散。
色んなサイトで情報収集してましたから
ここは是非にと
小笠原で収穫される珈琲豆のコーヒーも予定通りでした
写真、はりつけるのにすごく時間かかりました
動画からの写真や縮小作業
今までにこんなに時間かかったの初めて
まだまだ載せる途中です
abiさんには辛いかも
是非食べたかったです
ビールと一緒にね
また、ほとんど羽が退化して飛べなくなっているということです
固有種かつ天然記念物です
小笠原は固有種が多いですね
自然がいっぱいで素敵なところですね、
ここも東京都でしたよね、
一度は行ってみたいですが・・・
船で24時間もかかるのですか、
この時間が少し憂鬱に
お刺身にお酒が飲めないのは寂しいですよね。
サメバーガーのお味はいかがでしたか?
この時期、こんな旅行も行けるなんて、
うらやましいです。
良い思い出になりましたね。
一緒に旅をさせて頂いた気分になりました。
ありがとうございます♪
島のお寿司、お刺身、とても美味しそう~
の猫の他に、のヤギもいるのですね。
猫ちゃんは東京へ保護されるのですね。
猫島、見せて頂き嬉しかったです(=^v^=)
海が綺麗😲ウミガメの刺身にびっくり😲食べるんですか〜😲行けて良かったですね😷年内は、また旅行行きますか❓