goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

今日も今日とて、変わり映えしない日々。
ボケ防止と備忘録にブログをやってます。

久々にウォーキング

2023年01月08日 | 自然ネタ

昨日と変わって、今日はいい天気でした。

朝から、大物洗濯の続き・・

まだまだ片付きません。

久し振りにデジカメ持って裏山まで歩いてきました。

私は初見かも、、ソウシチョウ


とっても綺麗なので、帰宅してから喜んで調べたら、
外来種とか、
しかも、「日本の侵略的外来種ワースト100」に入ってるとか、
なんだか、悪い印象じゃん。

こちらは、メジロ



ミニトマトみたいなちっちゃい柿

5㎞、7500歩。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2022年11月18日 | 自然ネタ

友達とちょっと近場で散策。
府中市の八幡神社で。


野点席も用意されていたので、お抹茶も頂いてきました。

近くの首無地蔵の秋の大祭にも。
お参りしたら、お菓子のお接待があった。

参拝客も疎ら、昔は賑わったのにな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗拾い

2022年09月29日 | 自然ネタ

今朝、旦さんと一緒に共有山へ栗を拾いに行って来ました。

いつものように、旦さんが振るい落として、私が足でこじ開けて中身を出す。

すでに先陣がやってきた模様、

それでもこれだけ収穫がありました。

よく見ると、虫食いのも結構ありました。

毎年、Mさんが分けてくれるのですが、まだ来ない。

今年はどうかな?

それより、冷凍庫の去年の生栗をどうにかしないと!

 

庭の隅に、白い彼岸花が1本。増えません‥

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型台風も去って、秋

2022年09月21日 | 自然ネタ

大型の台風14号も無事去って、昨日は彼岸の入りで
我が家の墓に参ってササキを立ててきた。
多分、お彼岸前にも掃除をされていた参道には
木の葉や大小の木切れが散乱していたので、
世話方がまた片付けることになるのでしょう。
ご苦労様です。

朝晩、急に肌寒くなって、思わずTシャツの上に長袖を重ね着しています。
指先もシワシワで、保湿、保湿!

バドのおじさんが木練(きねり)柿を持って来てくれました。
今が食べ頃、
10月に入ったら、渋が戻りだすらしいです。
凄く甘くて美味しかったです。


我が家の富有柿は、今年は見事に1つも実がついていません
花も咲かなかった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく夏も

2022年08月19日 | 自然ネタ

庭に植えた唐辛子が赤くなってきました。

鷹の爪は上に向いて実がなるのよ。

赤色がいいアクセントになって花の代わり

乾燥して保存、重宝します。

 

酷暑も何とか峠を越した?

そろそろゴーヤのカーテンを撤去して、スッキリしたいなぁ。

朝晩は涼しい風も吹いてきて、今朝は久しぶりに1時間ほど歩いてきた。

 

昨日からショートでお泊まりのバァサン、

さっき施設から電話があり(何事!?)

利用者さんにコロナ陽性者が出て、バァサンは簡易検査では陰性だけど

家には帰れなくなった。(帰ったらしばらく自宅待機となるらしい、それはちょっと・・)

丸一週間ショートスティだ。

料金が嵩むけど

どうしよう、楽すると元に戻れん・・

ま、しかし、先日ワクチン接種済ませてて

とりあえずは、よかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート

2022年06月28日 | 自然ネタ

先週、立山に行ってきました。

なんと、こちらから6時出発の観光バスで6時間かけて。

一応、研修旅行なので、まずバスの中でDVD視聴。

福井に着いてから防災センターにて、震度7を体験。

実際はこんなもんじゃないだろう。

さて、研修が済んだので後は観光(笑)

この後、立山へGo!

一日目の宿に着いたのが夕方5時、早速お風呂に入って

夕食までゆっくりしました。→宴会。

楽しみにしてた夕食は、、、😩

 

2日目は

立山駅からケーブルカーで美女平へ。

美女平からはバスで弥陀が原をくねくね上って、

雪の大谷はこれくらいになっていました。

風が強くてバスから降ろしてもらえませんでした。

室堂に着いたらトロリーバスで大観峰へ、

大観峰駅の窓から

大観峰からロープウェイで黒部平に

黒部平駅からケーブルカーで黒部ダムへ

観光放水は二日後の6/26から😞

レストハウスでソースカツ丼(1150円)😓

実話を元にされた映画「黒部の太陽」、観たことないんですけど…。

黒部ダムからは電気バスにて、その破砕帯トンネルを抜けて扇沢まで。

片道9300円(普通)

団体行動なので、勝手にウロウロ出来ず

ダム以外は各構内から外に出る事もなく、何しに行ったのやら…

 

その後はわさび農園へ寄り散策。

わさび田は日除けシートに全面覆われてた。

わさびソフトはわさびの刺激も香りもなく、あんまり…。

 

2日目宿泊は安曇野。

 

明けて3日目は

妻籠宿、馬籠宿を巡って、帰路につきました。

名残惜しく走ってるバスの車窓から

てっきり雨の旅行になるかと思っていたら、

やはり日頃の行いがいい人ばかりなので、

行ってる間、お天気に恵まれ気温も35℃近くの真夏日の中

宿場散策では汗だく。

宿場散策より、立山の雪の中歩きたかったわ。

 

バス旅行は止まって写真撮影も出来ないし、

寄り道も出来ないし、

山を前に登れもせず、、

遠路はるばる、何しに行ったんやら~~😖😢

どうせ、行程は決まってるので、下調べもせず、写真はスマホのみで

勿体ない旅でした。

ご同行の皆さんはバスの中飲み放題で

お土産買って満足。移動にお疲れも出ているようでした。

皆さんとのお付き合いもあと5ヶ月だ。

皆さんはいい人ばっかり、

でも、やりたくないことはもうしない。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2022年05月05日 | 自然ネタ

今日もいい天気。

旦さんが家からぐるっと歩いて来るコースを提案してきたので

行ってみることに。

大きめな🍙とお茶だけ持って出発。

犬がいた時、時々歩いたらしい。

元気な頃には喜んでどこまでも歩いて行ったらしい。

何かいいものがあるかなと期待して行ったけど、

なんとかこれだけGet。

フキとワラビ

2時間、10km、15000歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、花見

2022年04月03日 | 自然ネタ

今日、夫はお昼前からお花見。

なので、私も友達誘って花見してきました。

行った先は笠岡市の太陽の広場。
日曜日、家族連れの人たちが思い思いにくつろいでいました。

こちらは大島桜かな。

自転車で、ランニングで、ウォーキングで・・思い思いに。


青空に映える枝垂桜。


気持よかったわ。

もういつ雨降ってもいいよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いてきた

2022年02月17日 | 自然ネタ

午後、買い物ついでに、自転車をスーパーの駐輪場に置いて
土手沿いを歩いた。

ついつい向うに見える橋まで行って、川を渡って向こう岸を歩いて戻ってきたが、
スーパーまで戻るのに、国道の歩道を歩いたら、なかなか信号の交差点がなく
余分に歩く羽目になり、

7キロ、1万歩超えた。

河原にいたカワラヒワたち。
この目が、ワルに見えて可笑しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには動かないと!

2022年02月12日 | 自然ネタ

今日はいい天気になりました。
ここのところ、ずっと毛糸と格闘してて動いてなかったので、
(その割にはちっとも進みませんけど(;´Д`))

誰も何処にも連れてってくれないし、仕方ないので
近所をうろうろ歩いてきました。
6キロ、8000歩。

山で出会ったのは、相変わらずのメジロとジョウビタキとエナガ。
ほんと、この子はジッとしていませんね。
やっと📷捉えました。


チューリプも頭を出してた。

ふと見たら小さなイチゴが成ってたわ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする