マスクなんて、
木綿布とゴム紐があれば、
(もちろん、針と糸は必要ですが)
誰だって、あっという間に、作れるじゃないですか。
ある意味で、日本人は退化した?
マスクなんて、
木綿布とゴム紐があれば、
(もちろん、針と糸は必要ですが)
誰だって、あっという間に、作れるじゃないですか。
ある意味で、日本人は退化した?
俺は今まで
無数のゲームを見てきた。
その経験から言うのだが、
白熱したゲームというのは、
稀なものだ。
しかし、どんなにつまらないゲームでも、
アナウンサー次第で、
面白いゲームにできるもんだ。
たとえばエラーだらけのゲームでも、
アナウンサーが一言、
「これは、歴史に残る、
記録的なエラーの多いゲームになるかもしれません」
などと言うと、
見ている者も、「じゃ、見ようか」となる。
野村克也監督は、先発にこだわる江夏豊投手に向かって、
「素晴らしい抑え投手になって、
プロ野球に革命を起こそうじゃないか」
と言ったそうだ。
俺はどんなにつまらない人生も
おもしろくする自信がある。
宇宙人様は「新型ウイルスは、たいしたことない」とおっしゃっています。
宇宙人様のおっしゃることは、ほぼ外れたことがないので、
俺も、そう信じるとしましょう。
昨日も書きましたが、
毎年、日本では、
インフルで、1000人以上、
亡くなっています。
病弱な人が、
たとえ新型ウイルスで亡くなっても、
その人は、旧型ウイルスで亡くなったり、
あるいは、他の病気で亡くなった可能性も高く、
新型ウイルスの脅威を意味しません!
たとえば、ガンで余命半年の人が、
新型ウイルスで亡くなっても、
どんな意味があるのでしょう?
新型ウイルスで、*人亡くなったというと、
人々は不安になりますが、
日本人なんて、いろいろな病気で、
毎年100万人近くも亡くなっているのですよ!
新型ウイルスは、バリバリ健康な人が亡くなったときだけ、
ニュースにしないと意味がないと思いまっせ。
あの江頭さんが、
YouTubeで大人気という。
そう言えば、阿佐ヶ谷姉妹の
どってことない、朝のひと時も人気になった。
この例でわかることは、
どんな人も、深~く知れば、面白いってこと!
死刑囚なんかも、
赤ちゃんの頃からずっと、
彼の成長記録を動画で観ることができたら、
案外、かわいいかもしれへんね。
犯罪を犯す前に、
皆から「君の子供のころ、かわいかったよ」なんて言われたら、
犯罪を犯さなかった可能性が高いだろう。
ヒトラーだって、そうかもしれない。
『こたえてちょーだい!』は、フジテレビのバラエティ番組で
2001年~2007年に、午前中に放映されていた。
この番組は、身の上相談的なもので、
視聴者からの相談を再現ドラマで放映していた。
再現ドラマに基づき、
ゲストや司会者が、
非常にいい加減に、適当に
かつ独善的に、答える番組だった(笑)。
この番組が良かったのは、
世の中にはいろんな問題があり、
いろんな人がいるってことだ。
100人いれば、100通り、
いや、一人についても、10通りくらいの解決方法があり、
結局、1000通りくらいの解決方法があるってことだ。
逆に今の日本は、
現実を知らない、多くのバカな若者たちが理想主義に走り、
他人のちょっとした失敗を罵りまくっている。
まるで答えは一つしかないように、わめいている。
自分と違う意見の者を、「サイテー」などと罵倒している。
それでいて、自分の目の前の大きな「梁」に気づいていない。
全く滑稽な話だ。
「サイテー」はどっちなんだろう?
人間関係と言うのは、
「他人の小さな失敗をとがめること」よりも、
「他人の失敗を許すこと」に大きな意味がある。
『こたえてちょーだい!』の前身の番組は、
『どうーなってるの?!』だったが、これもよかった。
二つの番組からは、
小倉智昭、西山喜久恵、菊間千乃、中村仁美などが、
育っている。
そりゃ、人間だから、4人とも、欠点はあるが、
いずれも、常識人という気がする。
彼らの活躍には、ハゲまされる。