ビックリですね
ある地点から東側の写真が上で、西側の写真が下になります
余りに雑草の生え方に違いが
東側は綺麗ですよね
西側の下の写真は雑草が我物顔で茂っています
この差は何なのでしょうか
地域ボランティア活動の差ですか
河川管理の指示の違いですか
自治体から作業を受けた業者の違いですか
一体全体、何なのでしょうかね
雑草はコンクリートに隙間が出来れば
種が入り込んで、発芽して成長するのだから
そして、堤防の劣化を早める事は常識では
だから
一級河川は国が管理して
二級河川は県が管理するのでは
雑草が生え放題では管理はされていないのでは
堤防の強度は劣化してしまうのでは
二級河川の管理トップである知事さんは知っていましたか
こんな河川管理状況を知っていましたか
知らないとすれば
人事ミスと風通しに問題がありませんか
コンクリートの隙間を補修する必要はありませんか
早急に確認が必要では