三本の矢?の中核がゼロ金利政策だったのでは
何故、デフレからの脱却を目指したのに失敗したのか
ゼロ金利政策で
何故、企業利益は賃金上昇、物価上昇に向かわなかったのか
本来なら
企業利益増大すれば賃金上昇し購買力アップして物価上昇と
企業利益に対して企業に政府の思いを伝えたのでしょうかね
ウクライナ戦争による世界的物価上昇下で
賃金アップが政府指導によって何とか形だけ
賃金アップは政府が行動しないとゼロだったのでは
物価はアップしても賃金アップゼロでは選挙には敗北が予測
だから政治が動いたとすれば
過去では安定過ぎたが故に何もしなかったことに
今こそ、ゼロ金利政策が望む効果をどうして出せなかったかを
専門家は示すべきでは