火力発電が脱カーボンによる縮小化が世界の流れに
その対策を怠ってきたことが電力不足を
その背景には何が
停止中の原発再稼働の根強い政府願望では
その願望を成就するがために無策を維持したのかも
国内で無駄にしているエネルギーは他に無いのだろうか
と、考えれば幾つかは
真っ先に考えられるのは
家庭ごみを燃やしている焼却炉の熱エネルギーでは
ダイオキシン等の有害物質を出さない為に高温での焼却を
その熱は何に利用されていますか
何年も前から温泉プールでは
各都市にはゴミ焼却炉は必ずあるのでは
何故、発電に使えないのでしょうね
規制があって出来ないのでは
その道の専門家は緊急に考えるべきでは
国会議員は選挙真っ最中では
火力発電よりは低効率でもゴミ焼却は未来永劫では
真剣に考えるべきでは
国は援助を怠らない事では
原発にこだわらない事では
他には
最近、用水路での事故死の映像を見たが
あの流れの速さと水量が有れば利用は可能では
地産地消の小発電には充分に可能では
これも水路であることから規制があるのでは
灌漑用水としての目的と発電と安全を両立すれば良いのでは
規制があれば見直しが必要では
国会議員は国内を刮目して見るべきでは
当選目的では無理かもしれないが
盲目の議員さんは日本には要らないのでは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます