超低速台風10号に翻弄された
1週間でした
過日、青森県の十和田市現代美術館を訪ねました
数ある日本の現代美術館の中でも、最も好きな現代美術館です(直島はまだ行ってない…)
特徴的なのは、屋外常設展示で誰でも無料で楽しむことができます
金沢21世紀美術館は、背景に金沢城石川門があり、金沢という街の魅力の一つになっていますが、十和田市の街はシャッター街で活気はなく、屋外常設展示に力を入れたのでしょう
屋外常設展示を観ていきます
「」は作品名、作者(生年、出身地)
「愛はとこしえ十和田でうたう」
草間彌生(1929〜 長野)
「ファット・ハウス ファット・カー」 エルヴィン・ヴルム(1954〜 オーストリア)
「フラワー・ホース」 チェ・ジョンファ(1961〜 韓国)
「アッタ」椿昇(1953〜 京都)
美術館エントランス
館内常設展示
「ゾボッフ」ジム・ランビー(1964〜 スコットランド)
「スタンディング・ウーマン」ロン・ミュエク(1958〜 オーストラリア)
美術館を代表する作品
身長4メートルの老女
「コーズ・アンド・エフェクト」ソ・ドホ(1962〜 韓国)
タイトルは「因果関係」を意味するらしい。同じポーズの小さな人形の連鎖で造形されている。全体のフォルムは卵子に受精する精子にも見える。小さな人形はDNAかもしれない。因果とは仏教の輪廻転生であり、アーラヤ識、集合的無意識に繋がるだろう。
「水の記憶」塩田千春(1972〜 大阪)
なんとも強烈な赤の光だ!十和田湖にあったという古びた木船。水の記憶は、血潮の流れだろうか…
いいですね🥰
「光の橋」アナ・ラウラ・アラエズ(1964〜 スペイン)
アラエズは女性作家。クリスタルで柔らかい。
「ウォール・ペインティングミラー」 フェデリコ・エレーロ(1978〜 コスタリカ)
屋上から八甲田山を望む
「ザンプランド」栗林隆(1968〜 長崎)
白い部屋に、白いイスとテーブル、天井から白い生き物の足、テーブルに上り、天井の穴から首を出すと、地獄の黙示録のウィラード大尉のようにジャングルの水面から顔を出す。これ楽しいです✨
「建物―ブエノスアイレス」レアンドロ・エルリッヒ(1973〜 ブラジル)
何度来ても楽しい美術館です!!