山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2024年5/4 バードウオッチング

2024-05-05 06:00:22 | バードウォッチング

今朝の木曽町晴れてきて、今日も暑い一日になりそうです。

2024年5/5~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。

今朝の木曽町最低気温 8.2℃で、開田高原 3.9℃でした。

昨日の木曽町最高気温 27.7℃夏日で、開田高原 25.4℃夏日でした。

2024年5/4~木曽馬の里~新緑と御嶽山

昨日は早朝7:00からウエルネスラボのバードウォッチングでした。

参加者四名で森の中を約二時間、散策して来ました。

5/4~ラボの森~入口にジョウビタキ君が顔見世でした。

5/4~野鳥の森~シジュウカラ君が繁殖の準備で、巣作りの材料を口に咥えていました。

5/2~下見の時と同じ場所で、メスと一諸でした。

5/4~野鳥の森~群れから離れたアトリが一羽でした。

5/4~続いて、サンショウクイも巣の材料を、口に咥えていました。

5/4~野鳥の森~コムクドリのオス

この他にも、アカハラ・カケス・トラツグミ・ヒヨドリ・等出てきましたが、

クロツグミは鳴き声で残念ながら撮影出来ませんでした。

一大事です。

数年前から、青いアミを持ち、私有地に車を乗り付け、酷い人は国道に路上駐車する

神戸ナンバーが四時間も駐車する人もいて、我がもので迷惑しています。

連休の後半で、人・車が多い事故等が心配です。ナンバーは写真に撮影してあります。

私有地の地元始め多くの人が迷惑して、警察に相談しています。

木曽町でギフチョウ採取を禁止するよう、動いています。

今日もパトロールに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11/26 バードウオッチング

2023-11-27 06:23:29 | バードウォッチング

今朝の木曽町晴れてきました。

2023年11/27~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。

今朝の木曽町最t例気温ー2.2℃で、開田高原ー4.6℃でした。

昨日の木曽町最高気温 14.9℃で、開田高原 10.1℃でした。

2023年11/26~木曽馬の里~御嶽山と霧氷が付いて綺麗でした。

11/26~早朝の木曽馬の里~少しだけの霧氷が付いていました。

11/26~末川沿いの木々にも霧氷が付いていました。

11/26~おんたけ健康ラボのバードウオッチングがあり、二名の参加者の

ご案内で、野鳥の森のAコースを、早朝7時から二時間半で回りました。

最初にトラツグミが出ましたが、藪の中へ逃げ込み姿が少しだけ・・・残念

11/26~ヤマガラ 個体①

ヤマガラ 個体②

コガラ

11/26~八羽のエナガの群れ

カシラダカ メス

ホオジロ君

シメ

このほかにも、カケス等が出会えましたが、

今年は冬鳥の渡り鳥の数が少ないですね。暖冬か鳥インフルかな?

下見では確認できた、お目当てのベニマシコは出会えなくて残念でした。

11/26~自宅に戻りお月さん、今夜が満月かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5/1~バードウォッチング

2022-05-14 06:30:07 | バードウォッチング

今朝の木曽町雨降りです。

今朝の木曽町最低気温 16.7℃で、開田高原 14.4℃で高めです。

木曽町24時間雨量 49mm、開田高原 43.5mm、御嶽山 84.5mm

22年5/1~木曽おんたけ健康ラボのバードウォッチングが小雨が降る中開催され、

2名のカメラマンが参加者で行いました。

予報では10時過ぎにマークで、前日夕方に開催決定しました。

5/1~木曽馬の里~久しぶりに今季二度目の5羽のレンジャクの群れに出会い

5/1~終わりに開田高原観光案内所裏のエサ場にきたヤマガラ君を撮影しました。

5/13現在~開田高原は小鳥たちの繁殖期に入り、小鳥の数が少しだけ鳴き声がします。

次回は晩秋のバードウォッチングは11月27日(日)を予定しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3/11~開田高原のバードウォッチング

2022-03-12 06:01:02 | バードウォッチング

今朝の木曽町晴れてきました。

今朝の木曽町最低気温ー2.6℃で、開田高原ー5.8℃で積雪70cmです。

3/11~木曽馬の里の積雪も雪解けが進むが積雪70cmです~御嶽山は綺麗です。

2022年3/11~開田高原は春の陽気になり、積雪の表面はシャーベットになり、

ズボッと膝上まで入り大変、急きょ積雪の無い道路を歩くバードウォッチング、

に出かけて久しぶりにエナガ・ジョウビタキちゃんに出逢いました。

約二時間のバードウォッチングをして、汗だくになり楽しんで来ました。

3/11~開田高原の春探しに春の陽気になり、一気に福寿草が咲き出しました。

3/11~午後から開田高原野鳥の森へ行くと、久しぶりの八羽のエナガの群れが小枝に

3/11~相変わらずエナガの群れは、激しく小枝を飛び回り撮影も苦労します。

3/11~愛らしい可愛い目をして、ハイ・ポーズをしてカメラ目線です。

3/11~開田高原の末川のネコヤナギの小枝に、久しぶりのジョウビタキちゃん

3/11~開田高原~末川の河原にはネコヤナギが芽吹き始めていました。

約二時間のバードウォッチングをして、観光案内所裏に戻り餌場にエサを補給し、

コーヒーを飲みながら野鳥の撮影です。

3/11~開田高原観光案内所裏~エサ場が空くのを小枝で待つベニマシコ君

3/11~開田高原観光案内所裏~エサ場には先客のカシラダカ君・アトリちゃん

3/11~開田高原観光案内所裏~右側のエサ場が空くと、ベニマシコ君 個体①

3/11~開田高原観光案内所裏~左側の石の上にベニマシコ君 個体② ホオジロ君

3/11~開田高原観光案内所裏~続いてベニマシコ君 個体③

今年の開田高原は大雪で、自然のエサ場が雪に埋もれて、急きょエサ場を広げて

小鳥たちに開放、日に日に数と種類が増えて、多い日は60数羽で嬉しい悲鳴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5/3~春のバードウォッチング

2021-05-03 20:59:36 | バードウォッチング

今朝の木曽町晴れ上がり、厳しい冷え込みでした。

今朝の木曽町最低気温 1.1℃で、開田高原—2.1℃でした。

2021年5/3~開田高原~柳又ビューポイント~御嶽山は雲隠れでした。

2021年5/3~おんたけ健康ラボの春のバードウォッチングが、尾の島フィールドでありました。

     

     

2021年5/3~今日の尾の島の滝は水量が多めでした。

     

2021年5/3~尾の島ブルーの渓流も綺麗でした。

2021年5/3~バードウォッチングの参加者全員で滝つぼまで降りて見ました。

普段は入れない場所で、皆さんに良い経験をして、満足して貰いました。

2021年5/3~今日のバードウォッチングで観察できた小鳥はカワラヒワ

キジバト

キセキレイのオス・メスの二羽 ミソサザイはピンボケでした。

バードウォッチングを終えて、開田高原案内所裏のエサ台の野鳥観察をして終了しました。

2021年5/3~観光案内所裏のエサ台には、早くもゴジュウカラ君のヒナが

おかあさんから貰うエサを待ち、今朝の寒さでエサ台で震えていました。

2021年5/3現在~ふわふわの毛が可愛いいゴジュウカラのヒナ

2021年5/3~繁殖期に入り、小鳥の種類は少なめでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする