山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2024年2/27 北帰行の前

2024-02-28 06:13:18 | 犀川のハクチョウ

今朝の木曽町晴れてきましたが、今週末に寒波がきそうです。

2024年2/28~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。

今朝の木曽町最低気温ー4.9℃で、開田高原ー7.0℃でした。

昨日の木曽町最高気温 3.9℃で、開田高原ー1.1℃でした。

昨日は天気がでしたが、北アルプスは一日中雪が舞い北風が吹く寒い日でした。

今季三度目の、安曇野の犀川にコハクチョウの撮影に出かけてきました。

2024年2/27現在~犀川の白鳥湖には、約140羽のコハクチョウが、

約140羽を休めていました。

2/27~飛ぶ練習をおえて、羽根を休めに降りてきます。

2/27~北帰行に向け、舞う準備をして飛んでいました。

今週末まで冷え込むので、北帰行は来週位になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2/18 犀川 白鳥湖

2024-02-19 06:10:46 | 犀川のハクチョウ

今朝の木曽町雨降りですが、予報は一日中マークです。

今朝の木曽町最低気温 5.0℃で、開田高原 2.7℃でした。

昨日の木曽町最高気温 14.2℃で、開田高原 10.2℃春の陽気でした。

昨日は安曇野の犀川の白鳥湖へ、ハクチョウの撮影をして来ました。

青空で北アルプスの雪景色を眺めながら、春の陽気の中、犀川の白鳥湖から

2/18~白鳥湖に着いた時は、のんびりと羽を休めて日向ぼっこでした。

2024年2/18~

2/18~午後から二羽のハクチョウが、声をあげながらお互いに合図をして、

北帰行に備えて舞い上がる練習を始めました。

目の前のハクチョウも二羽で飛ぶ練習でした。

2/18~あちこちから飛び立つ白鳥の数は約150羽位がいました。

2/18~戻ってくるハクチョウ

2/18~ポカポカ陽気で夕方まで、飛ぶ練習をしていました。

今週は雨降り予報で、気温も高くなり、いつでも飛び立てるように舞うハクチョウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2/27 安曇野のハクチョウ

2023-02-28 06:26:00 | 犀川のハクチョウ

今朝の木曽町晴れ上がり、厳しい冷え込みです。

2023年2/28~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えます。

今朝の木曽町最低気温ー6.2℃で、開田高原ー10.2℃でした。

昨日の木曽町最高気温 14.1℃で、開田高原 8.5℃で暖かい日中でした。

昨日は暖かくなる予報をみて、安曇野にハクチョウの撮影に出かけて来ました。

一昨年の水害で犀川が氾濫して、白鳥湖に土砂が入り、災害復旧中でした。

重機が沢山入り、今年中に出来るかな?

仮の池には50数羽のハクチョウと沢山のカモが泳いでいました。

2023年2/27~安曇野市の犀川の仮の池でくつろぐ、ハクチョウ

2/27~安曇野の空をもうすぐ北帰行に備え、四羽のハクチョウが練習中でした。

2/27~10時過ぎに一周回るとハクチョウが、又仮の池に戻りました。

2/27~犀川の仮の池の側には、アカゲラ君が飛び回り

ジョウビタキちゃん 個体①

2/27~ジョウビタキちゃん 個体②

2/27~ジョウビタキ君

2/27~二羽のジョウビタキちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする