山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2022年11/29 四羽のヤマガラ

2022-11-30 08:07:36 | 開田高原  野鳥

前日からの雨降りが止み、濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。

今朝の木曽町最低気温 11.5℃で、開田高原 9.2℃高めでした。

昨日の木曽町最高気温 15.6℃で、開田高原 13.3℃でした。

今日で11月も最後の一日です。明日から師走ですね、一年が早すぎ歳かな?

2022年11/29~開田高原案内所裏~小雨の中エサ台に四羽のヤマガラの群れ

雨降りで案内所の中から、コーヒーを飲みながら、ヤマガラが来るのを待ちます。

物価高で、エサ代も値上がりしています。

冬の楽しみの野鳥撮影で、人気のない早朝にカケスの群れが来て、エサ台が空に

カケス対策で止まり木兼、これで様子見です。

開田高原は最近気温が高めで、冬鳥が少ないです。

昨年に続き東北で鳥インフルエンザが流行しているようですね。

人間の世界もコロナ禍で大変ですが、陽性者だ増えていますね。

上の二羽のヤマガラが先にエサ台に来ます。

別のヤマガラたちが上から来るのを警戒して、エサ台に入るヤマガラ君です。

下のヤマガラの二羽が後からエサ台が空くのを見てきます。

カケス対策で割りばしで止まり木を作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11/28 バードウォッチング

2022-11-29 07:50:49 | 開田高原  野鳥

今朝の木曽町昨夜から雨降りですが、気温は高めです。

今朝の木曽町最低気温 10.2℃で、開田高原 9.6℃でした。

昨日の木曽町最高気温 18.1℃で、開田高原 14.4℃で暑い日中でした。

11/28は朝から曇り空で天気は下り坂で、こんな日は野鳥が沢山出てきます。

11/28~開田高原野鳥の森~前日に見たベニマシコ君を確認に同じ場所へ、

同じく最初にジョウビタキ君がきました。

続いてベニマシコちゃんが藪の中にいました。

前日はベニマシコ君の幼鳥とは違う個体のベニマシコ君たぶんお父さんですね。

藪の中で4~5羽のベニマシコの群れが草の実を食べていました。

11/28~開田高原野鳥の森~20数羽のカシラダカの群れ

11/28~続いてホオジロちゃん

11/28~野鳥の森の後は、御嶽山麓にある日帰り温泉「やまゆり荘」で一休み

昼前から青空になり、観光案内所に移動して昼食を食べて午後も森の中へ

11/28午後~開田高原野鳥の森~最初にシジュウカラ君

続いて、コガラ君

続いてエナガ君が10羽の群れで、シジュウカラの後追いできました。

場所を移動したら、またまた別のエナガの八羽の群れが・・・予感が当たりました。

11/28~開田高原野鳥の森~野鳥の宝庫で、楽しい一日で癒されてきました。

開田高原仲間の友人へ、Tさんが病院に入院されて、開田高原の皆さんが心配しております。

医師の指導を聞きみんなで一緒に野鳥の森を散策しましょう、一日も早い完治を願います。

開田仲間からTさんにまた、LINEでメールします。

山男のブログとかいだの今で応援します。

お元気でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11/27 ラボの野鳥観察会

2022-11-28 06:00:49 | 開田高原  野鳥

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。

今朝の木曽町最低気温 0.0℃で、開田高原ー3.2℃でした。

2022年11/27~7:00~二時間のおんたけ健康ラボの野鳥観察会がありました。

この冬初めてベニマシコに二ヶ所で出会いましたが、数が少ないです。

二日前まで確認出来なかったベニマシコが観察会に間に合いました。

昨年に続き、今年も東北地方で鳥インフルエンザが流行して、諦めかけていました。

2022年11/27~木曽馬の里~御嶽山の後ろにモルゲンの時間に間に合いました。

11/27~木曽馬の里~御嶽山の朝焼けの撮影も久しぶりでした。

11/27~開田高原野鳥の森~最初にジョビタキ君

11/27~開田高原野鳥の森~ベニマシコちゃん?

11/27~開田高原野鳥の森~ホオジロ君

11/27~開田高原野鳥の森~20数羽のカシラダカの群れ

11/27~開田高原野鳥の森~カシラダカの群れの中に紛れています、一羽だけ証拠写真

違う小鳥を確認、あ・か・い・ベニマシコ君だぁーヤッターすぐ藪の中へ移動・・・残念

11/28~開田高原野鳥の森~シジュウカラ君の群れも

11/28~木曽馬の里~御嶽山は雪景色で綺麗でした。

11/27~開田高原観光案内所裏~エサ台にはヤマガラ君が三羽が交代して

11/27~開田高原観光案内所裏~ゴジュウカラ君も来てくれました。

11/27~お月さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11/26 ひのきの里上松フォトコンテスト

2022-11-27 18:40:06 | 木曽の初冬

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。

今朝の木曽町最低気温 2.5℃で、開田高原ー0.3℃でした。

今日の木曽町最高気温 16.4℃で、開田高原 10.0℃でした。

昨日は「ひのきの里上松フォトコンテスト」表彰式がありました。

地域を活写・力作12点が表彰されました。

左側は友人の「希望の虹」が町政施行100周年記念賞を受けました。

左側から二枚目が自分の「氷の滝」特別審査委員の写真家・山口勝廣写真賞を受け

写真家 山口 勝廣氏が一枚・一枚講評して終わりました。

 

11/26~木曽馬の里~御嶽山に傘雲がかかるが夕焼けはここまででした。

11/26~お月さん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11/25 開田高原の初冬

2022-11-26 07:23:22 | 開田高原 初冬

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。

今朝の木曽町最低気温 4.0℃で、開田高原 1.1℃でした。

昨日は秋晴れの青空で、一週間ぶりの雪景色の御嶽山の撮影を楽しみました。

霧氷は少しだけでしたので、路線バスで20分程乗り、最初はニゴの場所へ、

11/25~朝陽が当たる時間を狙い、すぐ次の場所へ徒歩移動です。

今は草原は少しだけになり、ススキのある場所に徒歩で移動

あれ・ススキがない!茅葺屋根の材料に刈り取りです。

次はいつものビューポイントヘ移動中、車窓から御嶽山の上に雲が出て途中下車

ここの場所もお気に入りの残り少ないハゼと御嶽山と雲を入れて撮影

ここは長居は無用で次のバスの時間までに・ビューポイントに徒歩移動です。

     

登り坂を雲の流れを気にしながら、一枚だけ撮影です。

落葉したカラマツ越しに御嶽山を一枚

落葉した晩秋の開田高原の御嶽山の雪景色と強風で流される雲

     

     

     

11/25~柳又ビューポイント~御嶽山の冠雪と雲が出て綺麗でした。

一週間ぶりの撮影は、気持ちを落ち着かせてくれました。

ありがとう・御嶽山今日も頑張るぞう~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする