【写真は栃木市星野のセツブンソウ】
これに出会いたくての今回の山旅プランでした(^^♪
ようやく年に一回の年中行事もどうにか終えました。
いつもながら骨の折れることです(^^ゞ
白根山に行って初日にバテたのは、久々のテント装備だったということも
ありますが、まさにその最中だったからかもしれません^_^;
きっとストレスと疲れですね~!
あぁ!鉄のような女になりたいものです(^_-)-☆
羨望の的はtochikoさん?しげぞうさん?そして・・・・?
今回振り返ると、テント泊装備は今年1月中旬の赤岳&硫黄岳以来です。
でも行者小屋、あるいは赤岳鉱泉までのコースとは比べ物にならない
今回の急登、急登・・・・いやはや久々にくたびれ果てました。
日頃の運動不足、体力不足が露呈です。いわゆる怠け者!
けっして年のせい?!といわないところがいじらしいではありませんか?
↑
それが年だって?
でもおかげでつくづくテント泊のよさを再認識してしまいました♪
まったく懲りない奴でゴザイマス。
こんな景色は目の前にドド~ンと広がるし
こんな景色だって見られたのでした\(^o^)/
その上反対側にはこれ↓ですから!(@.@;
ということで、山頂まではたどり着けなかったものの、
二日目のお出かけはおまけのような感じで大満足でした。
記録の詳細はコチラから
そして今回もまた偶然の出会いがありました。
山の世界は狭いとは、バリエーション、ロッククライミングなど
限られたゲレンデでは聞かれましたけど、
こうした山歩きでも意外や意外なものなんですね。
またその中のお一人は拙HPを見てくださっていたとか・・
ありがとうございます
話は飛びますが、少し前に話題になった
『世界の日本人ジョーク集』(早坂隆著)
という本があります。
日本人としては笑うに笑えないところも多々あるのですが、
思わず吹き出してしまうところがこの本の人気の所以でしょうか。
その中に女性国家論、まぁ国を女性に例えたら!
といったようなものですが、
51歳~60歳の女性というのは、
「イラクまたはユーゴスラビアのようである。
戦いに敗れ、
政府は過去の失敗にとりつかれている。
大規模な再建工事が必要であるが、
その費用は莫大なものとなりそうだ。
訪れようとするものはよほどの変人である」
・・・以上引用・・・
なのだそうです
61歳~70歳にいたっては
「・・・・・未来はない。」
71歳からは・・・アリマセン
ブログやHPにおいでくださる方は奇特な方々と感謝いたします~♪
今後ともよろしくお願いいたします。
と、長々と・・・こんなオチで失礼いたしました。
ちなみに若い国々は洋々たるもの?ですよ~
読みたい方はぜひ書店にて・・・って、回し者ではありませんが
中公新書760円でございます。・・・・とフォロー
半世紀、50歳が境かなぁ・・・・ボソッ
でも前向きに、前向きに~ですね(^^♪
ありがとうございます♪
鉄の大馬、今日山に落ちていたのですが、拾ってくればよかった(^o^)/
>鉄のような女になりたいものです
現在でも充分IronWomanですよ。これ以上では益々近寄りがたくなってしまいます。ホドホドに末永く…
ジョーク集に関して
半世紀過ぎての残された人生にこそ素敵な未来が広がり楽しい生活が待っていると思いたいものです。
季節の移り変わりを2日でたっぷりと満喫って訳ですね。
あぁ!鉄のような女になりたいsanaeさんのように、
あっ!そして鉄の大馬にのりたいトシちゃんのようになりたいものです(爆)
>疲れたといいながらも、テント担いで行けるからいいじゃないですか。
おぉ~そうでした!
そういうことですね~ < ゲンキンデス!喉元過ぎれば・・ですね(笑)
山いろいろさんもぜひお出かけになってくださいませ。
ぜひぜひ白根山とセットで(^_-)-☆
って、一応エールをもらってるんですよね(^_-)-☆
そうそう、その調子でおだててください(笑)
富士山でもヒマラヤでも登ってしまいますよ(爆)
お花のたけさんがセツブンソウをみないで終わっちゃうんですか~?
明日はたけさんの後を追ってハナネコノメを・・と思ったのですが、
のんびりと月並みなお花見でも・・と思っちょります(^^ゞ
お元気に歩いてらっしゃいますか?
またぜひご一緒したいですね。
御前山もなつかしいです。
今年はカタクリ早いかもしれませんね~
ですからぁ~羨望なんですって!(^^♪
四国のセツブンソウ是非捜してみてください♪
楽しみにしてます。
疲れたといいながらも、テント担いで行けるからいいじゃないですか。
自分はもうそんな元気は無いから寂しいです。
見事なセツブンソウですね。
これなら、ワザワザ出かけるだけの価値がありますね。
sanaeさんは気力体力共、十分ですって。
鉄というより美しさも兼ね備えたプラチナのような女性だと思い浮かべております。
(私、最近世渡りうまくなってきたナァ)
やはりみなさん節分草は歳時記というか定番で必ず見たいものですよね。今年は見ないで終わりそうです。
白根山かぁ。この時期行ったことないですね。
この時期にテント山行、、、やっぱりプラチナ女ですね^^
セツブンソウ、清楚な感じでいいですね。見に行きたい、と思っていたのですが・・・。星野のセツブンソウインプットしておきます。
tochikoの件に関しては、「家内安全」のためコメントを控えさせていただきますm(__)m
なんと間の悪い!
緩やかな登りでもコンパスの短さが悲しいです・・^_^;
私もそちらの方が華奢に見えました。
スプリングエフェメラルらしいかもしれませんね。
星野のほうが逞しい?(笑)
でも健気な花ですよね、とても可愛いです♪
やっぱりテントミータカさんすごいですよ!
リフトは今はスキー板を履いていないと乗せてくれないそうです。昔事故があったからだとか?詳しいことは分かりませんが。
喉元過ぎれば・・・で、満足度のほうが高い山行でしたよ~
楽しかったです(^^♪
セツブンソウは今年も秩父の堂上(四阿屋山の近く)で見てきましたが、星野(?)の方が立派なような・・・。
来年の候補にします。
真冬でも、トレースの跡が残っています。リフト二本使って、スキー場最上部に行ければ、より楽ですが。
星野の里のセツブンソウを堪能され良かったですね。