
(前方に八ヶ岳:中央高速道より)
大黒柱のトシちゃんはともかく、
さすがに私の時はしなくていいよと言っていた還暦祝いですが、
知らぬ間に子供達とトシちゃんとで準備が進められていました^_^;
知ったのはひと月ほど前のことだったでしょうか。
それは山の計画をしていた時のこと、この日は?と言うと
トシちゃんの歯切れの悪い返事・・
当然「どうして?」・・・ということで私にばれました(^^ゞ
いまどき還暦祝いなんてする人少ないでしょうけど
みんなで家族旅行というのは嬉しいもんです。
子供たち一家と全員合流の旅行は
まさにトシちゃんの還暦祝い以来です。
今年は初孫の高校受験がありましたが
これからは次々と受験が続くことになり、
またいつみんなで旅行できるか分かりません。
貴重な時間、楽しみにして出かけてきました。
行先は北八ヶ岳山麓。
途中で待ち合わせ、ホテルに寄ってから
ピラタススキー場へ。
先に着いていた初孫に抱かれる一番下のマゴタン。

それぞれにスキーやスノボーに興じます。
私たちは専らチビマゴタンのベビーシッター(^^ゞ
雪山歩きの前に、まずはそり遊びです。


あ~お腹すいた!
お疲れ~

一日良いお天気で最高でした。
いっぱい遊んで帰る頃、
駐車場からも八ヶ岳がきれいに見えました。

そしてホテル親湯へ(翌朝の写真)。
ここは以前お友達と一緒に泊ったところです。
トシちゃんが気にいって決めたのでしょう( ^^) _U~~

夜は大広間貸切で(総勢12名には広すぎ^_^;)
運動会が出来そうでした^_^;

部屋に戻ると私たちの部屋に皆が集まって
改めてお祝いのイベントがはじまりました(^^♪
みんなもうお腹がいっぱいでしたけど
用意してくれたケーキを食べました^_^;
私の大好きな赤いバラを用意してくれてもう感激。
しかも60本!^_^;
高かったんだろうな~^_^;
加藤登紀子の百万本のバラに匹敵ですって!♪うるうる・・
そのあとはおしゃれな写真かけ。
ぐるりと家族全員の写真が入っています。
これには思わず涙がこぼれました。
本当ならもう一人いるはずの子が
写真の中で笑っていました。
とても切ない・・・

そして真中だけが空いてます。
この真中にはこの日の写真を入れるために空けてあると聞き
なるほど~と感心してしまいました(^0_0^)
そして電気を消して、60年史の上映・・^_^;
PCに私の子供のころからの写真から現在に至るまでのアルバムを
長男がまとめてくれていたのをスライドショーでみんなで見ました(^^ゞ
さぞや大変だったことだと思います!^_^;
お母さんも(おばあちゃんも)こんな小さい時があったのだと
孫たちもビックリしたことでしょう(笑)
丸ぽちゃな時、痩せていた時、若々しい時代のなんと懐かしかったこと。
みんなありがとう。
さすがにこの日はみんな疲れていたはずなのに
一生懸命楽しませてくれました。
最後にトランプ、チビマゴタンに邪魔されながら
少しだけして、10時ごろお開きにしたのでした。
トシちゃん既に撃沈してました(^^ゞ
翌朝はまたピラタススキー場へ。
朝食の後ロビーでコーヒーを飲んでから出発です。

みんなはまたスキーやスノボーを楽しみ
私たちはチビマゴタンを連れて坪庭散策でした。
でも背負子に乗せて、ロープウェイで向かっている間に
眠ってしまいました^_^;

この日も快晴で坪庭やロープウェーの中からの眺めも素晴らしく
南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスと一望。
山頂まで行った人は大満足だったのではないでしょうか。
私たちも大満足でした。




途中で起きて、マゴタンも一緒に散策して山頂駅に戻ると
パパとママも丁度ロープウェーで到着。

滑り降りるパパとママを見送って
三人でまたロープウェイで下りたのでした。
お昼ごはんを食べているとマゴタンよりちょっと大きいお友達がいました。
もうすぐ2歳のヒロトクン。優しい表情がマゴタンのハートに響きました?(^^ゞ
二人の見つめあう無言の短いひと時がなんとも微笑ましかったです(^^♪

※ ※ ※
ヒロトクンのパパへ:
写真掲載のご快諾ありがとうございました。
ご覧頂いてますか?もし不都合がありましたら
コメント乃至左のメール欄からでもご連絡くださいませ(^^ゞ
※ ※ ※
みんなが充実した時間を過ごした北八ヶ岳、
食事を済ませ、早めに後にしました。

お陰で7時頃には帰宅でき、我が家に集合、
一緒に夕食をすませ、解散となりました。
最後にダイジェストの動画
二日分をまとめたので長いです(4分強)。音量にもご注意ください。
中の一文に、画面のこちらからなだそうそうです。
家族の裾野が広がることは、本当に頼もしく、ありがたく、嬉しいものですね。しっかり生きなきゃと、貴ブログを見る度に学びますが、毎日の雑事をこなすだけで精一杯( ´∀`)/~~。トシちゃん初めご家族の感謝がたくさん伝わってきます。
改めておめでとうございます。
そしてこれからもお体を大切に、ご活躍を期待しております。
もっともっと、楽しい山の話をまだまだたくさん教えてくださいね。(^-^ゞ
元気が何よりです。
いつまでもお二人揃って
笑顔で山歩きするお姿を拝見させてくださいね。
切ない思いも苦しい思いも、生きていれば皆さん味わってきているんですよね。
どうにもならないことですけど受け入れるのには時間がかかります。
こうして皆の仲の良い、元気な姿を見ることができて親としては嬉しかったですよ。
でもちょっぴりさびしい思いもします。
子供たちがそれぞれに頑張る姿は嬉しくもあり、さみしくもあり、人間の親は未練がましくていけません(笑;
山歩きを続けてきて良かったと思います。
そうでなければ立ち直れないことも多々ありましたから。
山歩きからいろいろなことを教えてもらいました。
今でも助けてもらっていますよ~^_^;
歩けなくなったら何を頼りに生きればいいのでしょう?(笑;
とにかくお互いに健康に気をつけましょうねp(^-^)q
いつも温かいエールをありがとうございます。
励みになります<m(__)m>
これから何があるかわかりませんが、
健康に気をつけて頑張りたいと思います。
そんな中で山歩きもぼちぼち続けられて
こうして記録が更新できれば嬉しいですし、
それを読んで下さる方がいると思うと
励みになります<m(__)m>
私もnobuさんのブログを楽しみにしています♪
記事読んでいてうるうるしてしまいました。
素敵なご家族ですね~♪
写真立ても60本の赤いバラもケーキも素敵です^^
こんな素敵なお誕生日を迎えられるっていうのは
sanaeさんがそれだけ素敵な母。妻だったからなんでしょうね^^
これからも素敵な山歩き、記事を楽しみにしています♪
こんな素敵なお祝いって他には無いですね
家族の笑顔がいっぱい(#^.^#)
ホントにこういう温かい家族を作ったのは
sanaeさんとトシちゃんですもの~
それが一番おめでとうって気がします!
トシちゃんのHappy Birthdayの歌声にホロッとしちゃいました(^_-)-☆
素敵な休日でしたね~
sanaeさんが還暦なんて信じられませんけど
これからもどうぞお元気で登山する二人の姿を
見せてくださいね いつも楽しみにしてます❤
マゴタンの成長もとっても楽しみ♪
sanaeさん達に元気を与えてくてるでしょうね
ホントに可愛い姿・・・もう雪山も歩いて立派な山ガールですねん
ホントにおめでとうございました☆彡
いたらぬこと多々ある親でして、
親子関係は難しいと思うこともよくありますよ^_^;
家庭をもつということは
大変な努力のいることですよね。
子供たちも親となって、これから
壁にぶつかることもあるのではないかと思いますが、
頑張っている姿や親を思ってくれる気持ちは嬉しい限りです。
いつも笑顔いっぱいだといいですね~
なかなか日常ではそうはいかないこともありますけど
こうしてみんなが顔を揃えた時に、みんなの笑顔が見られるのは
やはり嬉しく思います。
60年という節目ですからこうした旅行になりましたけど
いつもはささやかなんですよ^_^;
既に体力の限界を感じていますから、
これから無理しない山行に変わっていくのではないかと
思っています(情けな~いデス^_^;)
でもこれからも美しい山の風景、お花など
沢山楽しみたいものです。
苦しい思いをしながら自分の足で登っていくから
そのご褒美に与るんですよね。
その感動をいつまでも味わいたいです(^^ゞ
マゴタン・・この頃が一番可愛いですね。
泣いても笑っても何しても可愛いです。
大きくなると嫌がるのでしょうけど、
大きいマゴタンにも時々ギュッと抱きしめてしまいますよ(笑)
見上げるようになるとなかなか難しいですが(笑)
一番上の孫が「また山に行こうね」と言ってくれるんですよ。
嬉しいです~(^^ゞ
そんな風にみんな育ってくれると嬉しいですけど~^_^;
お誕生日おめでとうございます。
ご家族みんなでお祝い旅行に60本の赤いバラの花束のプレゼント
トシちゃんが隠しきれないところが
なんともほほえましくて。
心温まるイベントに感動の涙。
親たちになかなか孝行してやれず、
せめて五体満足健康で元気でいようと思っていましたが、
それすら実行できず・・・(まるさんが)
我が家は山歩きの存続危機です。
まぁそれは大げさですが(^^;
お二人ともいつまでの元気に山歩きできることをお祈りしています。
これからもレポ楽しみにしています。
ご家族の皆様からの素敵なプレゼントの数々、まさに
理想の家族ですね。
最後の若いカップル?の写真も微笑ましいです(^^)
これからもお二人の気楽に山歩きを楽しみにしていますヨ。