![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/1b9db6cf86f745d8071afaf551c92cde.jpg)
気になっていた杣添尾根から横岳へ。
二年ぶりにツクモグサに会ってきました♪(07.6/10)
【山行記録】
お天気がイマイチだったので今回はきれいに開いていませんでしたが
とっても可愛かったです♪
今年は入梅が遅れているようで今週末もお天気分かりませんが、
晴れたらちょうど見ごろだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
で、マイナス7~8の成果は・・・汗;![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
でもイチオウ一生懸命歩いてますぅ・・・
二年ぶりにツクモグサに会ってきました♪(07.6/10)
【山行記録】
お天気がイマイチだったので今回はきれいに開いていませんでしたが
とっても可愛かったです♪
今年は入梅が遅れているようで今週末もお天気分かりませんが、
晴れたらちょうど見ごろだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
で、マイナス7~8の成果は・・・汗;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
でもイチオウ一生懸命歩いてますぅ・・・
ツクモちゃんにコウシンソウに・・・、山ブロガーの皆様の記事を読んで、分身の術としましょう。
連日の八ヶ岳 口あんぐり状態です。
ツクモクサ寒そう。
新潟咲いた 咲いた オヒメさま♪
ジィ~じお天気によるけど、日曜日粟ヶ岳の予定です。
この尾根は思いのほかお花が少なかったので写真の枚数もいつもより少なめで楽でした(^^ゞ
地味なルートでしたよ~
人が少なかったのはそのせいなのか、お天気のせいなのか・・・
この時期、体がいくつあっても足りませんね~まさに分身の術、意を得たり(^^♪
さすがテントミータカさん!ベテランの味(^_-)-☆
今週末あたりではないかと心待ちにしていたのですが・・・・(;.;)
いいですね~行きたいなぁ~・・・・
レポを楽しみにしております。
雲取山を予定していたのですが、
天気予報をみて諦めました。
ツクモクサかわいらしい☆
そしてツェルトの使い方勉強になりました♪
八ヶ岳はちょうど登山をはじめたばっかりの2年前の7月に初めて訪れましたが、稜線付近は終日雲の中で硫黄岳付近でキリにまかれプチ遭難気味になって半べそかいていたのが懐かしい思い出ですねー。この時は花を見る余裕なかったので、またいずれリベンジしたいところ。。。
手で支える努力がとても涙ぐましく素敵ですなぁ。
それにしてもアノ予報の中を、バスツアーから帰宅後直ちに八ツですかぁ。親方的には『アリエネー』ですが、やっぱりsanaeさん達ですねぇ(笑)
ツェルトの正しい使い方、勉強になります。
sanaeさんチのは一人用、幅90cmでしょうか?だとすると座って二人は普通に使えるって事ですね。
四隅は固定せずにヒトが中で固定するって事でしょうか?
傘を使って>メモメモ
どんどん積極的に使わないと・・・ですね。
こんなに可愛いお花だったんですね。
桝添尾根、歩いたことが無いのですが
こちらのルートもなかなかいいですね。
それにしても、まだまだ、八ヶ岳は寒そう。
帰ってから聞いてびっくりしました。
奥多摩もひどかったようですね。
皆さん控えていた時にこちら楽しんでもう恐縮です^_^;
今週末も分かりませんけど晴れるといいですね~
ツエルトお役に立てたら嬉しいです(^^ゞ
硫黄岳山頂で濃霧だったらさぞや怖かったでしょう(@.@;
そろそろコマクサも咲き始めますね~
リベンジに最適な時期かと・・・(^_-)-☆
お花が咲く時期、つまり混む時期は避けていたのですが、
やっぱり可愛いお花見たいですよね。