![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/8fbc00d1445300b0fd9c023f95926121.jpg)
記録はコチラから
御嶽山は天気に恵まれ素晴らしい展望が得られました。
ピッケルを持ってくるのを忘れたため、
途中で引き返しました。でも
新雪をスノーシューでパフパフ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/2c6e32425b55258806d65e3592a71cd8.jpg)
不安と期待を抱きながら白いピークを目指し、
青空に向かっていくのは大変ですが、
一生懸命登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/55a3512f1776d85b2e52b346452d46d6.jpg)
ピッケル無しではもうこの辺りが限界。
下りのことを考えたらここで引き返したほうが良さそう。
行ける所まで・・・
ここまできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/5f729efeff130ade1e01ac305ed0bce1.jpg)
少し下ったところでホッと展望に魅入ります。
山頂まで行けばまた違った眺めがあったことでしょう。
頂上小屋あたりからは富士山も見えたようでした。
今日は今日。
この展望だってなかなか得られるもんじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/e72981fe66f4584f880ebc8942a952d0.jpg)
下りは前に中央アルプスや八ヶ岳、
振り向いて見上げれば御嶽山の雄々しい姿。
急いで下りることもありません。
のんびりとお茶することにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/6b9ba65e99807c440890027715134128.jpg)
おっと、今日はニューフェースを連れていたのでした。
同行するつもりではなかったのですが、
昨日諏訪のモンベルショップで
「私も連れてって・・・」と囁かれまして^_^;
これからも時々こうしておねだりされそうです(^^♪
先行投資、オ~イ給付金早くこ~い♪^_^;
性能試験とか言って・・無駄に沸騰させちゃいそうですね。笑
かさばらないんすか?笑 重くないですか?笑(貧乏人のねたみ)
素晴らしいお天気♪この時期の御嶽山はワタシにとっては別世界なのでsanaeさんのレポで充分楽しませていただきました。
途中まででもあれだけの展望をゲットできて言うことなし!羨まし過ぎです。
すっかりお花モードに切り替わったワタシですが、雪が恋しくなりました。
それに、シェルターええですね~~
夏だったらテント代わりにも使えそう!
でも自分でも使ってみなくちゃなんて思いもありまして(^^ゞ
重いといえば重い?かさばらないこともないです(笑)
つかってみなくちゃ分からない。
勢いでしたけど使いこなしてみせますって!(^_-)-☆
ゆるゆるお山の時にね(^^ゞ
でも独立峰ですから荒れるときも多いようですね。
今回はラッキーでした♪
無理をしなければこういう展望を得られますから
我らにはこれで充分です^_^;
高尾のハナネコノメも楽しみましたけど、
別のお花も見たくなってきましたね~
fu-coさんのところでも楽しませていただきます♪
シェルター、いいっしょ!・・って、自分のではないのに(笑)
ジェットボイルと交換してもらおうかしらん(^^ゞ
ピッケル忘れての潔く下山出来る踏ん切りが大人な山屋ですなあ。
そして、大人買い出来るのも羨ましいですよ!
大騒ぎな儀式でデビュー飾れましたか?大人は儀式無しでサクッと使われるのでしょうかな?
勝手ながら、山看板マップに、登録しておきました。ETC割引が嬉しくてもガソリン代が大変なので、ウチはまだ近所の山詣です(笑)。
×無理で、
○無理しないで、
失礼しました。
じぇっとぼいるぅう~。
使い心地 どうですか?
いいですか?
うらやましい。
本家の御嶽山ですね(笑)
オイラも実はこっち狙いだったんですよ・・
ちといろいろあって、違う御岳になりましたけど^^;
いい天気に恵まれましたね!
この時期の御嶽山は是非行きたいです。
いただろうな~(>_<)
残念!!
このシェルター、いいですね。
動画で見せられると欲しくなります(^_^;)