気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

乗鞍岳の明と暗

2009年03月23日 | 山歩き
今日はWBCの対アメリカ戦、ついつい観てしまいました。

最初ハラハラしましたが、面白かったですね~

快勝して決勝進出アッパレ!アッパレ♪です\(^o^)/

こうなったら是非優勝を♪



なのに珍しく早々にレポをまとめました。

なぜかといえば写真が少なかったから・・・^_^;

乗鞍岳の美しさと厳しさを体感してきました。

今回ピークは踏んでいません。




コメントありがとうございました。

レポを先にしてしまってごめんなさい。

遅ればせながらのち程お返事させていただきます^_^;


記録はコチラからです。
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上は雪、下は雨 | トップ | 今日はドライブ »

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い臨場感! (小太り親方)
2009-03-23 23:03:52
レポ拝見しました。
いやいや、sanae隊もアッパレです(笑)
山頂は残念でしたが、ホワイトアウトですら楽しそうですね。

昨年、唐松に登った途中が真っ白で凄かったのを思い出しました。レポにしていない事も・・・(汗)
GPSは必需品ですかね?命には代えられない!?ですよね。
返信する
乗鞍岳 (fu-co)
2009-03-23 23:16:27
昨日今日と下界でもすごい風だったので高山の天候は想像を絶します。
ホワイトアウトの時、ワタシだったらどうするだろう!きっと動揺してパニックになってしまうだろうな(~_~;)などと考えながら読ませていただきました。
ホワイトアウトっぽい雪山は一昨年の12月硫黄岳でほんの少しだけ経験しました。もちろんすぐに撤退でした、ハイ!
GPSは心強いですね!!!
夏山でも持っていると安心でしょうね~
あ、持ってるだけじゃダメか~使いこなさなきゃですね(笑)!!
返信する
GPS (しょもも)
2009-03-23 23:33:38
悪天時の素早い撤退、さすがです。

それにしても、雪山のホワイトアウトは
やっぱり怖いですね!
私も最近GPSを買ったのですが、sanaeさんと
同じ(60CSx)みたいです(^_^)v
まだまだ使いこなせていないですけど、、、
雪山では心強いですよね。
返信する
GPSさまさま (ぼんいぢ)
2009-03-24 00:48:27
ウチでも
GPSを持ち歩いていない方の相方が先行しがちです。
特に下山する時に登ってきたトラックを利用してのルート探索の設定に時間がかかっているとイライラするんだそうです。
「ちゃきちゃき使えんかったら意味ないじゃん」と、いじめられるんですよ。トホホ。
でも
じつは、昨年、森吉山で下山中15分くらいなんですけどホワイトアウトになってしまったんですよ。
GPSを頼りに歩いて、GPSの案内どおりに、目の前数メートルに突然、避難小屋が現れてビックリ。
GPSの正確さと有難さを感じたのでした。
その時はさすがに相方も先行はしなかったんですけど・・・。
トシちゃん。熊を写真におさめようとしてたとは大胆!
返信する
小太り親方さん (sanae)
2009-03-24 01:31:13
さすがにGPSあればこその行動でした。
もし持っていなかったら断然日帰りか、
もう少し安全な下のほうでのテント泊だったでしょうね^_^;
今回はちょっと冒険でしたけど、
GPSの使い方の勉強にはなりました。
経験はまだまだ積まないとですが・・
いえいえ、危険は回避ですよ、もちろん^_^;
命あってのモノダネですから(^_-)-☆

レポ頑張ってくださいね、
唐松も行ってみたいな・・・この時期に・・・無理だって^_^;
返信する
fu-coさん (sanae)
2009-03-24 01:31:39
下界も強風でしたか!
それなら山は当然ですよね。

さぁ出発しようかとテントの外に顔を出したら
一寸先も見えないほどで慌てて閉めました。
見なかったことにしておこう・・・って、意味ないです(笑)

今回GPSを持っていて、ちょこちょこと
いじっていたのでなんとか役立ちましたが
やはり持っているだけではダメだったと思います。
まだまだこれからですが、私もまだ使いこなせていないので
もっと勉強しないと!です。
それにはもっと山に行かないと!(^^ゞ
返信する
しょももさん (sanae)
2009-03-24 01:32:05
同じものをお持ちでしたか!
是非使いこなしてくださいませp(^-^)q

>悪天時の素早い撤退、さすがです。

本来、動くべきでない状況でしたけど、
その場にいるほうがもっと危険だったと思いますので
今回の判断は良かったのではと思います。
でももしGPSが無かったら、入山自体すべきではなかったか、
あるいは天気を見定めての日帰りをすべきだったのでしょうね。
まだ使いこなしていないので普段安全な場所でも
持ち歩かないと・・・頭の硬くなった昨今、慣れるまで
頭の痛いことです(笑)
返信する
ぼんいぢさん (sanae)
2009-03-24 01:32:31
>ウチでも
GPSを持ち歩いていない方の相方が先行しがちです。

おやまぁ~!
どおりでトシちゃんと似ていると思いました(笑)

>特に下山する時に登ってきたトラックを利用してのルート探索の設定に時間がかかっているとイライラするんだそうです。
>「ちゃきちゃき使えんかったら意味ないじゃん」と、いじめられるんですよ。トホホ。

そうなんですよね~^_^;
私もまだ使いこなせてるとは言えないもので、
トシちゃんの言葉が痛いときままあります^_^;

>じつは、昨年、森吉山で下山中15分くらいなんですけどホワイトアウトになってしまったんですよ。
>GPSを頼りに歩いて、GPSの案内どおりに、目の前数メートルに突然、避難小屋が現れてビックリ。

おぉ!さすが使いこなしてますね~

>GPSの正確さと有難さを感じたのでした。

素晴らしいです!
感動しちゃいますね♪

>その時はさすがに相方も先行はしなかったんですけど・・・。

私の場合は老眼が痛いです・・^_^;
風雪の中の眼鏡はかなりハンデですよ^_^;
同じ痛みの分かるトシちゃんですから
さすがに途中で分かってくれたようですけど・・・

>トシちゃん。熊を写真におさめようとしてたとは大胆!

もう、信じられないですよ・・・(-_-;

相方さんはそんな病気お持ちじゃないですか?^_^;
返信する
大理石の雪壁 (テントミータカ)
2009-03-24 23:29:49
お疲れさまでした。立派な雪ブロックですね!。3/22は当方もAM7:40から降雨で、早めの下山で良かったと思っております。
 そのあたりの標高だと雪が締まらずワカンだと歩くのは無理でしょうか?。教えていただけると有難いです。
返信する
GPSサマ! (まきchin)
2009-03-25 02:43:28
ご無事で、お帰りなさいマセ!
日曜日はものすごい風でしたもんね、山の上も大変なことになっていたんですね・・・。

最近山スキーを始めた我が家にとっては、GPSは必需品です。
これがないと、怖くて雪山には入れません・・・(もちろん地図やコンパスも必ず持ってますが)。

そしてウチも、私がさくさく先に行ってしまって、後ろからGPSを持ったごろ太君が進路変更を指示、というパターンです。
(まきchin、自分ではGPS使いこなせてないのに、GPS遅いよ~と勝手言ってます・・・)
熊さんがもしいたら・・・触らぬ神にたたりナシ、とばかりに逃げちゃうかもですが・・・。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事