気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

山で役立つ百円グッズ

2007年03月28日 | 登山装備
gooの編集画面がリニューアルでびっくりしました。
使いやすくなったのかまだよくわかりませんが、

ブックマークの数が30から50に増えています♪

今までめいっぱいだったのですが、これで余裕が出来ました。

RSSで不便を感じていなかったのですが、
ブックマークしてあると、より便利ですね~
見てくださる方もぜひ参考にしてくださいませ(^^♪



ところで今日の本題です♪

百円ショップでこんなものを買ってきました。

ジャ~ン!



   焼き網!

実はコレ、この前の八ケ岳縦走の時
ボロタネさんが、焼き鳥を焼いてくれた網です。
(大きさが分かるように、携帯を一緒に入れてみました(^o^))

多分同じものと思われますが・・・> そうですよね~ボロタネさん(^^ゞ

百円といえども侮れません!
なかなか優れものです!


実はsanae隊、他にも愛用している百円グッズがあります。

例えばコレ  ↓




   鋸です。
   雪洞掘りの時のスノーソーにしています。

山屋さんで買うと高いんですよね・・・・

百円でどれだけ使えるのか?って思われるでしょうが、
我らの場合、雪洞自体1シーズンに1回あるかないかですから
とりあえず一回だけ使えれば良いわけでして・・・(笑)

でも一回では終わりません。
しっかり2シーズン使って、今年で3シーズン目です。
今年は使うかどうか?雪しだいです・・・

二つ同じものですが、一つはトシちゃんが
目を荒く、削っています。マメですね~
我がトシちゃんながら感心してしまいます。

(小太り親方さ~ん、例のコレですよ、コレ! 参考にしてくださいませ~)

【補足】
ノコギリの刃渡りは22~23cm位でスノーソーとして使う方はグラインダーで歯を一つおきに削り、目を粗くしました、
雪洞を作る場合、狭い中で作業するので正規のスノーソーの様に刃渡りが40~50cmもあると使いづらいと思いますし、そんなに大きなブロックを狭い中から表に出しづらいですよね、
自分としては長さ的にも満足しています。【補足:by トシちゃん】



そしてもう一つ



   竹ざおです(^^ゞ



赤布をつけ、道迷いしないように雪山用です。
長さ90cmのものですが、我らの場合コレで間に合わないような
山行はしませんから~(^^ゞ

トシちゃんいっぱい買い込んでくるのですが、
実際、使うような山行自体が少ないですし・・・(~_~;)

 チョット、チョット、買いすぎですって! > トシちゃん


ということで山のお役立ち百円グッズでした
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三毳山(栃木) 3/24(土) | トップ | 花粉症治った?(検証) »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありますね~。 (tochiko)
2007-03-29 00:20:19
河童が以前、小さい箒を買ってきていました。
(そのへんの買い物は河童任せです)
雪山でテントの中の雪をかき集めたり、
ザックの雪を掃いて落としにと、活躍しています。
私、○イゾーに行くと、山とは関係ないグッズで
千円くらい使ってしまいます。
いらない物かってしまったなり~って、
後悔する事も・・・。
焼き網良さそうデス。
返信する
tochikoさん (sanae)
2007-03-29 14:36:23
百円ショップって、面白いですよね。
ウチも細かいものはもっぱらトシちゃんが(入らん物をいっぱい)買ってきます^_^;

私は専ら食料品担当?で生協ばかりですが、たまたま先日行って見ていたら、ついつい孫のお土産に1500円くらい使ってしまいました(笑)ディズニーグッズやお絵かき帳とか可愛いものがいっぱいあるんですよね。量を与えて良いものか息子達に叱られそうでしたが^_^;
ともかく品数の多さにビックリです。
買いすぎちゃいますよね。
でもこれぞというものを手に入れたときはちょっと嬉しかったりして(^^♪
返信する
100へぇ~。 (さるや)
2007-03-29 15:51:04
ほ=! なかなかいっぱいあるものですね~。
楽しいですよね。百円ショップ。
工夫次第で、あなたも・・・ってな感じで、応用力が試される場面ですね。
sanaeさま隊の応用力?もちろん、100へぇ~です!
返信する
さるやさん (sanae)
2007-03-29 17:53:57
私は外に行く時間があまりないので
百円ショップはもっぱらトシちゃんが行っているんですけど、ちょっこっと寄り道したら面白いですね~
買うにはチョット・・というものもありますけど、選ぶのは楽しそうです。見ているだけでも楽しめました(^^♪
工夫次第で百円のものが何千円の価値に変わったりしますね~(笑)
返信する
あれだぁ (小太り親方)
2007-03-29 21:46:40
sanaeさん、トシちゃん、『百均スノーソー』アップありがとうございます。

雪がガチガチに硬くなる時期こそ必須ですね。
先日のテン場でもスノースコップでは入口の足場も20cm程掘るのが精一杯でした。

でもやはり手(やすり)で歯を落とすのはキツそうです。良い方法を模索中です。
次回の雪中キャンプには持参したいと思っています。
返信する
赤布 (河童)
2007-03-29 21:50:48
流石です!
返信する
夫婦喧嘩のために・・・。 (さるや)
2007-03-30 10:21:58
旦那さまに、白旗も用意してあげましょう。
ねっ? 世の男性諸君!
返信する
Unknown (山いろいろ)
2007-03-30 11:27:24
やはり90cmほどの細竹に赤布を付けております。
この赤布の付け方もいろいろですが、針金で縛っていたら、何年も前のですから錆びてきました。うまい付け方ないですか?
もっとも、ここ数年赤布持参の山に行っていませんが。
返信する
夫婦喧嘩のために・・・。2 (トシちゃん)
2007-03-30 12:26:07
さるやさん 良い事言った!
そうですよ 最近は女性が強くなっているので
(我が家は昔からですがね・・)
旦那に対して女性軍が白旗を用意するんですよネ(笑)
返信する
Unknown (トシちゃん)
2007-03-30 12:39:11
山いろいろさん:
我が家では赤布は最終的にはビニールテープで細竹に付けています、
自然環境から考えると「ビニール」も「針金」も良くないのかも知れないですね、
赤布の大きさももう少し大きい方が目立つので次回作る時の課題です。
赤布自体も自然に帰る素材が一番なんでしょうが・・。
返信する

コメントを投稿

登山装備」カテゴリの最新記事