今年はやっぱりおかしいです!
目や喉はちょっと痒いし、鼻も少しはむずむずするのですが、
あれほど辛かった花粉症の症状が治まっています。
どんな症状だったかといえば、
鼻が詰まって眠れない、ティッシュが離せない、
寝不足、頭がいつもモワ~っとしてすっきりしない、
息苦しい、鼻かんでばかりで鼻の頭がいつも真っ赤、
喉痒い、目痒い、なにしろ外気との接点が痒いの何のって!
梅の咲く頃から始まって、沈丁花の咲く頃は最悪で、
GWのころになってようやく小康状態になるという
一年の四分の一は魔の三ヶ月間でした。
目や喉の多少のかゆみくらい、たいしたことありません♪
治ったと思えるこの爽快さ!
ものすごく嬉しいです♪
まだこの先分かりませんが、梅と沈丁花の時期を乗り越えましたから♪
多分もう大丈夫ではないかと!\(^o^)/
思えば花粉症になって、もう27~28年、
山歩きを始めたのが今から15年前、その後も
花粉症はずっと続いていました。
昨年は、かなり楽になって「おや?」と思いましたが
スギ花粉の量が少ない年といわれ納得してました。
ところが今年は症状が殆どありません。
何故でしょう?
思い当たることを考えてみます。
山歩きと花粉症征服?の因果関係は無いように思います。
山歩きして十数年間、ずっと変わりませんでしたから。
むしろここ数年のことを振り返ってみます。
注目は食生活!
もしかしたら体質改善されてきたのかも?
ちなみに今日の朝食です。
毎朝大体こんな感じです(量や素材は家にあるものでいつも適当)。
(主食は朝パン、昼麺類が多い、夕ご飯)
メニュー
主食:トースト
副食:ホイル蒸し卵、ボイルウィンナー
サラダ(キャベツ、人参、水菜、貝割れ、キュウリ、パセリ、ジャコ、ゴマ
好みのドレッシングで)
飲物:牛乳
デザート:リンゴ1/6個、バナナ1/3本、プレーンヨーグルト100ccくらい
食後:コーヒー
思い当たることは
毎朝牛乳を飲んでいる。
以前は紅茶、コーヒーが多かった
毎朝果物とプレーンヨーグルトを食べている。
果物はともかく、ヨーグルトは毎日ではなかった
ご飯に雑穀や玄米、麦などを入れている。
以前は白米または胚芽米だけだった(今夜は白米+玄米+押し麦)
サラダ(生野菜、温野菜)、野菜料理が多い
以前も同じようなものだったが、種類も量も少なかった
昼食、夕食は写真ありませんが、イチオウバランスを考えた
自己流の家庭料理です・・・イチオウ主婦シテマス^_^;
冷蔵庫の残り物で簡単にね(^_-)-☆
ということで、
う・・・・ん、なにか見えてくるでしょうか?
乳酸菌が良いと聞きますのでヨーグルトと果物がいいのでしょうか?
それとも?豆腐、納豆、五目豆などの大豆製品もいいのか?
ここ4,5年はこの食生活が続いていますので、
もし体質改善なら充分な年数でしょうか~?
今年の花粉症は全体的に軽い人が多いのか分かりませんが、
同じ苦しみを持つ人の役に立つでしょうか?
他に良い知恵、思いついたことなどありましたら
教えてくださ~いm(_ _)m
目や喉はちょっと痒いし、鼻も少しはむずむずするのですが、
あれほど辛かった花粉症の症状が治まっています。
どんな症状だったかといえば、
鼻が詰まって眠れない、ティッシュが離せない、
寝不足、頭がいつもモワ~っとしてすっきりしない、
息苦しい、鼻かんでばかりで鼻の頭がいつも真っ赤、
喉痒い、目痒い、なにしろ外気との接点が痒いの何のって!
梅の咲く頃から始まって、沈丁花の咲く頃は最悪で、
GWのころになってようやく小康状態になるという
一年の四分の一は魔の三ヶ月間でした。
目や喉の多少のかゆみくらい、たいしたことありません♪
治ったと思えるこの爽快さ!
ものすごく嬉しいです♪
まだこの先分かりませんが、梅と沈丁花の時期を乗り越えましたから♪
多分もう大丈夫ではないかと!\(^o^)/
思えば花粉症になって、もう27~28年、
山歩きを始めたのが今から15年前、その後も
花粉症はずっと続いていました。
昨年は、かなり楽になって「おや?」と思いましたが
スギ花粉の量が少ない年といわれ納得してました。
ところが今年は症状が殆どありません。
何故でしょう?
思い当たることを考えてみます。
山歩きと花粉症征服?の因果関係は無いように思います。
山歩きして十数年間、ずっと変わりませんでしたから。
むしろここ数年のことを振り返ってみます。
注目は食生活!
もしかしたら体質改善されてきたのかも?
ちなみに今日の朝食です。
毎朝大体こんな感じです(量や素材は家にあるものでいつも適当)。
(主食は朝パン、昼麺類が多い、夕ご飯)
メニュー
主食:トースト
副食:ホイル蒸し卵、ボイルウィンナー
サラダ(キャベツ、人参、水菜、貝割れ、キュウリ、パセリ、ジャコ、ゴマ
好みのドレッシングで)
飲物:牛乳
デザート:リンゴ1/6個、バナナ1/3本、プレーンヨーグルト100ccくらい
食後:コーヒー
思い当たることは
毎朝牛乳を飲んでいる。
以前は紅茶、コーヒーが多かった
毎朝果物とプレーンヨーグルトを食べている。
果物はともかく、ヨーグルトは毎日ではなかった
ご飯に雑穀や玄米、麦などを入れている。
以前は白米または胚芽米だけだった(今夜は白米+玄米+押し麦)
サラダ(生野菜、温野菜)、野菜料理が多い
以前も同じようなものだったが、種類も量も少なかった
昼食、夕食は写真ありませんが、イチオウバランスを考えた
自己流の家庭料理です・・・イチオウ主婦シテマス^_^;
冷蔵庫の残り物で簡単にね(^_-)-☆
ということで、
う・・・・ん、なにか見えてくるでしょうか?
乳酸菌が良いと聞きますのでヨーグルトと果物がいいのでしょうか?
それとも?豆腐、納豆、五目豆などの大豆製品もいいのか?
ここ4,5年はこの食生活が続いていますので、
もし体質改善なら充分な年数でしょうか~?
今年の花粉症は全体的に軽い人が多いのか分かりませんが、
同じ苦しみを持つ人の役に立つでしょうか?
他に良い知恵、思いついたことなどありましたら
教えてくださ~いm(_ _)m
雪山から遠ざかってしまったheppocoにはヨダレもの(汚い?)です。凄いですね~景色!50センチのところでは、手に汗握りました。
さすが師匠!です。
花粉症・・・・我が家は二人とも“まだ”です。
ちなみに私の両親&弟も・・・・もしかしてこれって遺伝?とか思ったりもしますが、やっぱり環境なんでしょうかネ?
でも、sanae隊と我が家共通の食生活発見。
うちでも毎朝ヨーグルト食べてます。もしこれが効果があるなら一生モノです(笑)
ヨーグルトには“すりごま”混ぜてます☆意外といけますよ!試してみて下さい(^_-)-☆
特に魔王は重症で、現在春眠中で猿板読者になっています(笑)
きっとストレスは十分溜まっているように思いますので、復帰後の反動が恐ろしいとメンバー全員が心配しています(爆
厳しい雪山と、心安らぐ春山の花!どちらも癒されますね~
花粉症に縁がないのは良い事です、こればかりはもううんざりしますから・・・^_^;
>ヨーグルトには“すりごま”混ぜてます☆意外といけますよ!試してみて下さい(^_-)-☆
これが一生ものならもう即やってみますって!治ったらウハウハです。
きな粉もやってみようかな・・・なんて思ってみました(笑)
花粉症と噂でくしゃみもよりいっそう激しいことと思います(笑)
医者の不養生とは聞きますが、花粉症もどうにもならないものなんですね。
これは疲れて体力が落ちている時にかかってしまうものだと思うんですよ。
そしてかかったら一生もの・・・・負の財産ですね~^_^;
復帰後のご活躍が楽しみでございます(^o^)
ワタクシ、30年近い実績を持っておりますが、
ともかく、治るというのを実証してみせますから~(笑)
意識の悪い患者で、気管挿管するほどでない場合に使用するnasal airwayというものがあるのですが、要するに鼻の穴に突っ込む管なのですが、それを手にして、これ使ったら鼻は詰まらないし、笑いも取れるし一石二鳥、なんていう誘惑に時々駆られます。
ところで「医者の不養生」という言葉ですが、現在の日本では医者が養生することは不可能ですね。40度の熱があっても解熱剤を打ちながら働いているのが実情です。先日自殺した小児科医の死が労災と認められましたが、今朝のTVで「なんと連続32時間勤務が月に5回も6回も・・・なんていってましたが、まあ普通ですね。私もしてます。さらに言えばそれ以外にも時間外勤務があります。患者にとっては医者は病院にいるのが当たり前、ですからね。ああ、休みたい・・・
Doctorコトー好きなんですけど転地療養いかがですか~p(^^)q
でも相変わらずくしゃみしていましたけど・・・効果は人それぞれなのかな・・・
ちなみに数年前の大飛散の時にひどい目にあった私ですが、今年は症状らしきものはそれほど出ませんで死した。マスクは通勤中はしていましたが、山歩きでは息が苦しくなるのでしていませんでした。はて
さて今日は結果として?岩殿山の桜を見てきました。まだ5分咲き程度で満開には数日かかるかな・・・
こちらをご覧下さい。
http://nozomunew.web.fc2.com/tanukiiwadonoh193new.htm
コレはなりやすい体質、なりにくい体質があるのでしょうか、お母様もそのうちに効果現れるといいですね^_^;
この苦しさを知らない人にはきっとわからないでしょうけど、鼻水、鼻づまりとくしゃみがなくなって、もう人生はバラ色に思えるこの頃です(笑)
一生つきあっていかなければいけないのかと思いましたから、自分でも正直驚いています。
もしかしたら一時的で、また酷くならないとも限りませんが・・・^_^;
のぞむさんも被害者でしたか、大変ですよね。山でのマスクは確かに辛いです(笑)私も何度かしていきましたが、結局苦しくて外してました。
今回の富士山は思うようにいかなかったようですね。岩殿山で桜と一緒にバッチリ撮れていたら最高でしたのに残念でしたね。私もまた見てみたい場所です。
ホントに休みと青空のタイミングが一番難しいです・・・^_^;