前夜、道の駅ふじおやまでみちほさん達と合流。
翌朝はそれぞれのペースで山頂へ向かうことにし、
みちほさん達が先に出発しました。
我等はお湯を沸かしたりして、
2、30分ほど後から出発。
月はきれいに出てました。
それほど寒くは感じませんでしたが
途中氷柱の下がっている草も。
山頂に着くと気になる雲が広がっています^^;
富士山は全く見えません(涙)
三脚をセットし、カメラの調節をしてから
温かい飲み物など飲みながら待ちます。
(Photo by Ms.Michiho)
6時10~15分に富士山山頂が出てきて
周囲から小さくどよめきの声が!
そして5分後にはまた雲が・・・
ベストパール富士は6時55分ごろだそうですが
6時40分を過ぎて富士山頂は再び雲の中
6時51分、なんと、月も隠れてしまった・・
シーン・・・
諦めて早々に三脚を片づけてしまった
みちほさんの旦那様・・・^^;
6時52分、諦めモードで見つめます。
直後、
ん?
ん?
「あ~~~」と、
言葉にならない声!
見つめる先にショーが始まりました。
月齢15.6
・
・
・
・
・
・
・
・
そして雲の幕が下りてしまいました(・。・;
なんという劇的な瞬間だったのでしょう。
まさに神ってた?!
こんな神がかり的なことってあるのですね。
がっかりすることも多いですが、
こういう出会いがあるからたまりません!
その一瞬だけの見事なショー!
感動しました。
皆満足!
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
3:53に登り始め、
山頂には5:33-7:09まで約1時間半滞在でした。
ショーを終えて下ります。
(Photo by Ms.Michiho)
(Photo by Ms.Michiho)
下山の途中、長尾山から乙女峠への稜線
正面に駒ヶ岳、大涌谷。
綺麗な青葉の上にパラパラと雪の跡も。
(Photo by Ms.Michiho)
足元には霜
赤い葉、何でしょう?
宿り石で
(Photo by Ms.Michiho)
トシちゃんと2人だったら
もうどんどん下りてしまって
気づかなかっただろうものがいくつか^^;
ツルリンドウやフユノハナワラビ、キッコウハグマ、
サルトリイバラの実など、
みちほさんのお蔭でいろいろ気づかされました。
写真は殆どブレブレでボツ・・・^^;
ツチグリ
往きは暗かったのでスルーした神社に
お参りしてから駐車場へ。
駐車場には9時着の男2人。
みちほさんと私は10分後くらいだったかな?^^;
駐車場は満杯で、後から後から車がきます。
急いで駐車場を後にしてファミレスへ。
(Photo by Ms.Michiho)
朝が早いと一日が長い!
充実してる気がします(^^ゞ
のんびりおしゃべりして、
それぞれ帰路に着いたのでした。
いやいや、みちほさん達はこの後まだ
パールの続きが?(^^ゞ
遅ればせながら、
情報を戴いたヨッシー隊長には帰りの電話でご報告(^^ゞ
こんな素敵なパールが見られなかったヨッシーさんに
申し訳ないやら有難いやら、感謝です。
またご一緒にお願いいたしますm(__)m
まさかあんな劇的な瞬間が見られるなんて思いませんでした。
諦めないものですね。
ヨッシーさんの情報と根気強く待つ姿勢を教えて戴いたおかげです。
ホントにありがとうございました♪
赤富士はもう贅沢と・・・(笑)
やっぱり山頂からの眺めはより感動しますね。
時間は早まると焦りますから、遅れるようでちょうどいいです^^;
また宜しくお願いします。
ヨッシー隊長のおっしゃるように山から見るパール、ダイヤの方が感動が大きいですよね。
ミッション完遂されましたね
次は、朝焼けで赤く染まった富士山に沈むパール富士
富士山に登る湖面に映った、ダブルパール富士
スーパームーンのパール富士
この勢いで是非挑戦して下さい
しかもその前後富士山は隠れてしまうんですから^^;
暗い内から登って山頂での対面はやはり感動しますね。
赤い富士、ティアラ、いろいろ思いは膨らみますけど
巧くいくでしょうか?^^;
がっかりすることが多いですが、今回は奇跡的でした。
自然現象は思いがけない風景を見せてくれるから面白いですね。