ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気楽に山歩き
山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。
六万騎山&坂戸山へ
2016年04月09日
|
山歩き
六万騎山の後、移動して坂戸山へ。
そこであたさん、はらっぱさんご夫妻、
Mikkoさんご夫妻にバッタリ‼(^^)♪
ビックリ嬉しでした。
Mikkoさん、おねだりの初スィーツご馳走様でした(^-^;
坂戸山はタムシバロード。
イワウチワも満開!
バックは八海山
桜も満開!
六万騎山のカタクリは終盤
とは、リンゴさん情報でしたが
せっかくなので、やはり歩いてきました(^-^ゞ
満足、満腹な(^-^;、
いろいろ充実した一日でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (12)
«
初物
|
トップ
|
アカヤシオ♪
»
このブログの人気記事
凍傷になったことありますか?
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
『おとなの教養』 池上彰著(NHK出版新書)
埼玉県:日向山~丸山(11/30)レポ
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
開花の進みは早いですね
(
kazu
)
2016-04-09 22:20:17
稜線のタムシバもイワウチワもそして桜も
ビックリするほどの速さで咲き進んでますね
バッタリ、うらやましいです。
返信する
花名山
(
リンゴ
)
2016-04-10 06:10:34
今週はタムシバの開花が進みましたね。
イワウチワもカタクリもまだまだ元気?
詳細レポが楽しみです。
返信する
kazuさん
(
sanae
)
2016-04-10 23:24:16
今年は早いですね~
日程の決まっているツアーはおそらく間に合わないのではないかとしんぱいになります。
Kazuさん捜しましたよ~(^^)♪
返信する
リンゴさん
(
sanae
)
2016-04-10 23:29:40
まだまだ元気いっぱいでしたよ。
カタクリはいろいろでした。
リンゴさんのお蔭で間に合いました。
ありがとうございました(^-^ゞ
\(^o^)/
返信する
嬉しかったです♪
(
mikko
)
2016-04-11 09:30:19
もしかしていらしているのでは?
と期待していたのですが山頂まででお会い出来なかったので諦めていたところのバッタリ!嬉しかったです。
念願だったスィーツタイムもご一緒出来て大満足の1日になりました。
あの後緑色のカタクリもみて来ました~
次回は山頂でゆっくりおしゃべりしたいですね。
返信する
mikkoさん
(
sanae
)
2016-04-11 10:04:30
平標以来のバッタリでしたね。
もっとちょいちょい会っているような気がします(^^ゞ
途中とはいえたくさんお話しできたとトシちゃんも喜んでました^^
いや、スィーツに満足してたのかな?(笑)
お恥ずかしい、どうも失礼しました(笑)
美味しかったですよ~、どうもご馳走様でした(^^ゞ
次回もまたスィーツを、いえいっぱいお話しできるのを楽しみにしています(^_-)
返信する
おひさしぶりです。
(
ぼんいぢ
)
2016-04-11 20:25:19
こんばんはー。
春は、なんと言っても、お花見山行ですよねー。
しかも、今回は、mikkoさんとバッタリだったんですねー。
スイーツタイムも御一緒とは羨ましいかぎりです。
今年の岩手は雪融けが早くて。
こちらでもボチボチお花見山行始まってます。
あと、
最近ブログ放置でインスタグラムで遊んでいました。
名前のリンクにインスタグラムのURL入れました。
よかったら覗いてみてください。
返信する
やっぱりピークは過ぎていたのですね!
(
izumi
)
2016-04-12 17:30:37
先週末、新潟の角田山でカタクリを楽しみましたが、六万騎山がすでにピークを迎えていた情報でビックリ!!
坂戸山、4月下旬でも山頂手前は残雪があって苦労した記憶があります。
もちろん、満開のカタクリを楽しんだのですが。
目が回りそうな速さですね。
9日は仙人ヶ岳に登っていました。、新潟が予想以上に良かったので角田山に変更して、今回登りました。
アカヤシオも丁度、見ごろで楽しい山歩きが出来ました。
1日違いでバッタリ出来なくて残念でした。
返信する
ぼんいぢさん
(
sanae
)
2016-04-12 21:28:10
お久しぶりです♪
ぼんいぢさんもmikkoさん達とバッタリしてますもんね~
私達2回目ですけど今回も登山道でバッタリでした(^^ゞ
お花見は皆さん似ているので遭遇率高くなりますから
これからも楽しみにしています(^^♪
東北も雪解け早いのですか、また行かねば(^^♪
そういえば小岩井牧場あたりの一本桜、今年は開花が早いのでしょうか?なかなか行く機会がありませんで・・・(^^ゞ
で、ぼんいぢさんはインスタグラムを始めていたのですね。
拝見しましたよ~
常に新しいことされてますね~^^
写真がメインのようですけどそれもまた思い出に残りますね^^
前々から気にはなっていたのですが、簡単なのかな?(^^ゞ
返信する
私はびっくりでした
(
はらっぱ
)
2016-04-12 21:46:15
まさかあそこで出会うなんて思ってもみませんでした。
逆周りじゃなくて良かったわ(^^)
お互い素敵なお花見が出来て良かったですね(^^)
返信する
izumiさん
(
sanae
)
2016-04-12 21:48:40
日向倉山を楽しまれたようでいいな~と思ったのですが、
我ら既に春山モードで(笑)
今回はizumiさんもお花見だったのですね。
しかも一日違いで仙人ヶ岳でしたか!
私達は先週行く予定でしたがお天気が良くなさそうだったので山梨に変更し、翌週のこの時はもう遅いかな・・と予定していなかったのです(^^ゞ
ホント、一日違いで残念でした。
久しぶりにお会いしたかったです♪
私達は急に変更してお昼頃から登ったので周回できなかったのですが、尾根のコースは綺麗だったようですね。
行けなくて残念でしたがizumiさんは周回でしたか?
記録はまた後ほど楽しみに拝見させていただきま~す(^^ゞ
今年はどこも開花が早くて予測がつきませんでアタフタしちゃいますね(^^ゞ
坂戸山は残雪が無くてカタクリも終わった所、満開の所、これから咲く所と極端でしたがタムシバが思いのほか素晴らしかったですよ。
今週末、日曜がまたちょっとお天気悪そうですね。
返信する
はらっぱさん
(
sanae
)
2016-04-12 21:58:15
そうですね~坪山に続きビックリなバッタリでした(笑)
あたさんが下を向かれてて分からなかったので、
後ろを歩かれていたはらっぱさんに先に気づきましたが
その時のはらっぱさんの驚いたお顔が忘れられません(^^ゞ
お蔭でまたまた思い出に残るお山になりました(^^♪
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
山歩き
」カテゴリの最新記事
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
東京都:高尾山(2025.1/20)
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)
新潟県:六万騎山(2024.4/15)
新潟県:角田山(2024.4/12)
高尾山(2024.4/11)
六万騎山など
今日のご褒美
久しぶりの雪割草
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
初物
アカヤシオ♪
»
最新記事
田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)
長距離記録会 in横須賀市(2025.2/1)
セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)
昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/31)
沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)
神奈川県松田町:寄のロウバイ(2025.1/30)
ロウバイ:西方寺(2025.1/27)
福寿草:東高根森林公園(2025.1/27)
近くの公園で:2025.1/25
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
>> もっと見る
最新コメント
sanae/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
のぞむ/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
食うかい/
神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25
sanae/
登山靴と登山用品の整理見直し
食うかい/
登山靴と登山用品の整理見直し
sanae/
墓参とコスモス(2024.9/24)
食うかい/
墓参とコスモス(2024.9/24)
sanae/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやです。٩(๑´0`๑)۶/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
さるやだな。(•ө•)♡/
甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)
カテゴリー
山歩き
(1919)
ウォーキング・散歩
(8)
山野草
(13)
ハイキング
(169)
登山装備
(42)
失敗だらけの山歩き
(5)
ウォーキング・健康
(51)
旅
(165)
キャンプ
(12)
ひとりごと
(447)
パソコン関係
(3)
本
(180)
オートバイ
(8)
ツーリング
(27)
映画、ビデオ、TV、DVD、演芸、音楽
(37)
つぶやき
(44)
その他お出かけ
(528)
マゴタン通信
(200)
交流(山&日常)
(3)
家庭菜園・園芸
(393)
山での出来事
(5)
日常のできごと
(322)
リンク集
(1)
手芸、裁縫
(116)
ドライブ
(5)
災害
(1)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年04月
2004年03月
2003年10月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2000年06月
2000年01月
1999年11月
1999年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫婦で二人三脚の人生。山歩きもまた。時には仲間や家族と足の向くまま気の向くまま楽しんでます♪(since 05.1.5) ※
【アクセス状況は前日集計:since 09.3.18】
アクセス状況
アクセス
閲覧
676
PV
訪問者
545
IP
トータル
閲覧
6,155,202
PV
訪問者
1,845,649
IP
ランキング
日別
1,066
位
週別
1,271
位
ブログランキング
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
リンク集
ブックマークをまとめました。
Out Door Life・山歩き
【気楽に山歩き】の親HP
今日のつぶやき
検索
ウェブ
このブログ内で
暦
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
将棋
文字サイズ変更
小
標準
大
ビックリするほどの速さで咲き進んでますね
バッタリ、うらやましいです。
イワウチワもカタクリもまだまだ元気?
詳細レポが楽しみです。
日程の決まっているツアーはおそらく間に合わないのではないかとしんぱいになります。
Kazuさん捜しましたよ~(^^)♪
カタクリはいろいろでした。
リンゴさんのお蔭で間に合いました。
ありがとうございました(^-^ゞ
\(^o^)/
と期待していたのですが山頂まででお会い出来なかったので諦めていたところのバッタリ!嬉しかったです。
念願だったスィーツタイムもご一緒出来て大満足の1日になりました。
あの後緑色のカタクリもみて来ました~
次回は山頂でゆっくりおしゃべりしたいですね。
もっとちょいちょい会っているような気がします(^^ゞ
途中とはいえたくさんお話しできたとトシちゃんも喜んでました^^
いや、スィーツに満足してたのかな?(笑)
お恥ずかしい、どうも失礼しました(笑)
美味しかったですよ~、どうもご馳走様でした(^^ゞ
次回もまたスィーツを、いえいっぱいお話しできるのを楽しみにしています(^_-)
春は、なんと言っても、お花見山行ですよねー。
しかも、今回は、mikkoさんとバッタリだったんですねー。
スイーツタイムも御一緒とは羨ましいかぎりです。
今年の岩手は雪融けが早くて。
こちらでもボチボチお花見山行始まってます。
あと、
最近ブログ放置でインスタグラムで遊んでいました。
名前のリンクにインスタグラムのURL入れました。
よかったら覗いてみてください。
坂戸山、4月下旬でも山頂手前は残雪があって苦労した記憶があります。
もちろん、満開のカタクリを楽しんだのですが。
目が回りそうな速さですね。
9日は仙人ヶ岳に登っていました。、新潟が予想以上に良かったので角田山に変更して、今回登りました。
アカヤシオも丁度、見ごろで楽しい山歩きが出来ました。
1日違いでバッタリ出来なくて残念でした。
ぼんいぢさんもmikkoさん達とバッタリしてますもんね~
私達2回目ですけど今回も登山道でバッタリでした(^^ゞ
お花見は皆さん似ているので遭遇率高くなりますから
これからも楽しみにしています(^^♪
東北も雪解け早いのですか、また行かねば(^^♪
そういえば小岩井牧場あたりの一本桜、今年は開花が早いのでしょうか?なかなか行く機会がありませんで・・・(^^ゞ
で、ぼんいぢさんはインスタグラムを始めていたのですね。
拝見しましたよ~
常に新しいことされてますね~^^
写真がメインのようですけどそれもまた思い出に残りますね^^
前々から気にはなっていたのですが、簡単なのかな?(^^ゞ
逆周りじゃなくて良かったわ(^^)
お互い素敵なお花見が出来て良かったですね(^^)