人気の白駒池は駐車場がすぐ満車になるため、
夜のうちに入りました。(駐車料500円)
大型台風25号は既に日本海から北海道を
抜けているのではないかと思われましたが、
置き土産と言いますか、その夜も雨と、
強い風で車が一晩中揺れ、
横倒しになるのではないかと思う程でした。
あまり眠れないままに朝を迎えましたが、
強風はおさまらず、周囲はガスガス。
駐車場は早くも満車となり、
バスも多くの乗客を降ろして行き、
駐車場内は混むばかり。
中には出発する人もいましたが、
様子見の方が多く、私達もその口でした。
予定では白駒池から高見石~中山~ニュウ~
白駒池と周回するつもりでしたが、
既にその気持ちはなく、
せめて白駒池だけでも寄っていこうと準備し、
出発したのは10時少し前。
その頃になると樹林帯の中は
強風がおさまったようで静かでした。
林の中の少ない広葉樹は綺麗ですが・・・
予想した通り、昨夜の強風が
かなり葉を散らしてしまったようです。
雲が多いですが、ようやく出た青空。
湖畔を少し歩き白駒荘脇から高見石へ。
高見石小屋
展望はないだろうと思いつつ、
高見石へ登ってみました。
高見石までくると、
OH!見えるじゃありませんか!
遠望は霞んでますけど思いがけない展望でした。
ズームで白駒池
ささっと逆回りで白駒池へ下ります。
少し陽が射して木の陰
そのまま青苔荘の方へ。
以前テント泊したことがあり、懐かしい。
あぁ、来て良かった!
やはり葉が随分と落ちていましたけど、
こちらの方がまだきれい。
それにしても、
一晩のことで、タイミング悪すぎ・・・
でもこればかりは仕方ないですね。
軽くパンを一つ食べてから駐車場へ。
麦草峠から八千穂高原へと向かう道沿いも
紅葉が進んでました。
1500mくらいまで徐々に。
写真は撮り損ね、この写真は下の方です。
あとはお天気次第。
八ヶ岳周辺の落葉松の黄葉が楽しみです♪
ちょっと早まるかな?
予報ではまだ夏日があるかもと言ってますから、
なんとも予測が難しいです。
この後予定通り、再び飯盛山へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます