気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

長野、群馬県境:水ノ塔山(2015.2/16)

2015年02月19日 | 山歩き

【写真:宿泊の高峰温泉からの眺望】

*****************************

2015年2月16日(月)
天気;快晴
Member.2人(トシちゃん、sanae)

標高:水ノ塔山 2202m
登山口: 高峰温泉 2000m 
標高差: 202m

【コ ー ス】(~は歩、休憩時間含む)
高峰温泉9:25~水ノ塔山11:25-12:30~
高峰温泉13:10(同ルート下山)

所要時間約3時間45分(休憩時間含む)

今回のトラック





土日は天気に恵まれませんでしたが
月曜日のこの日は最高の登山日和でした。

朝食が8時からというのは
山に行くには遅いですが
その分朝は温泉に入ったり
野鳥観察を楽しんだり。

美味しい朝食を食べて
今日の山歩きはもうやめようかなと
ウダウダぬるい心身状態になりましたが
この晴天を見たら
引き下がるわけにはいきません(^^ゞ


宿に余分な荷物を預けて
出発する頃は9時半になってしまいました^^;



池の平方面への林道はこの時期
雪崩の心配があるため通行止め。

篭ノ登山まで行った場合、
同ルートを戻るか、湯の丸山の方に
下るかになるでしょうか。

二年前に湯の丸の方から篭ノ登山を周回しましたが
それはそれで楽しかったです。(コチラ:2013.3/9

高峰温泉のスタッフの方にルートを確認して
歩き出します。


既に先行者の足跡あり。
前日悪天候の中登ったというグループは
山頂の手前で引き返し、その時点で
足跡は消えていたと話していました。
これは間違いなく今朝の足跡。

後方に黒斑山


こちらの後方に見えるのは高峰山。
その右奥に八ヶ岳。


小ピークに登ると目の前に大きく東篭ノ登山。


水ノ塔山(右側)から篭ノ登山への稜線


ちょっとだけ下って登り返しますが


鞍部でまともな陽射しを受け
あわてて日焼け止めヌリヌリ^^;



いやいや、、篭ノ登山までアップダウンが
ありますね~^^;


カメラのバッテリーも交換して
再び歩き出します。


水ノ塔山を眺めながら。


ここでトシちゃんにお仕事の電話が!
平日ですから・・^^;


天気は快晴、無風で気持ちの良い展望


先行トレースがあるとはいえ
パフパフスノーが気持ち良い♪


後方に高峰山。


高峰山もまだ登ったことがありませんが、
宿からのスノーシューツアー(宿泊者は無料)では
往復2時間くらいだったそうです。

体力的にのんびりと歩きたい我ら・・
ツアーは無理かな・・^^;


樹林帯の途中で先行者の姿が見えてきました。

ラッセルを代わりたいところでしたが
我等は歩き出して1時間だったのでここで小休止(^^ゞ


少し風がありましたので岩陰で。
素晴らしい展望♪
八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳


篭ノ登山


篭ノ登山左の山間の奥に見えるのは
槍ヶ岳ですよね(^^♪
ズームで


御嶽山と乗鞍岳


奥に中央アルプス、手前左に霧ヶ峰、右端に美ヶ原


八ヶ岳


高峰山の奥に富士山!


ややズームで


よりアップで


山頂の手前では夏道を分け、
直登せずに北側から回り込みます。
丁寧に赤テープがついていますので
迷うことはないと思いますが
回り込むポイントに要注意の所はありました。


先行者もチト迷っている所がありましたが
お蔭で私たちは楽に進めました、感謝です。

黒斑山の上にちょこっと浅間山


北側に回るとずらり北アルプス!
思わず歓声♪
後ろ立山連峰から妙高、火打方面


北アルプスと四阿山、その陰に根子岳


ズームで
最初はコチラが後ろ立山かと思っていましたが
北信のようですね。
高妻山、飯綱山、黒姫山、火打山、妙高山、
そして斑尾山辺りでしょうか?


こちらが後ろ立山方面
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳かな?


北側から山頂へ。
西篭ノ登山の右奥の白い山は
二日前に歩いた角間山かな?
その彼方に後ろ立山の
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳から白馬岳


東は谷川岳や尾瀬、日光方面


枝のトンネルを潜って


水ノ塔山山頂
ラッセルで大変だった先行者にお礼を言って
お互いに撮りあいっこ。


お二人は静岡のご夫婦で、
ここでも見える富士山に感激のご様子でした。

山頂までトレースがあったにも関わらず
2時間かかってしまいました^^;


山頂は快晴で風も殆ど無く、
素晴らしい展望です。


黒斑山。
その陰に浅間山の頭が少し見えています。


ここで大休憩♪


バックは八ヶ岳。高峰山の上に富士山も。


東篭ノ登山、西篭ノ登山と
左奥に御嶽山、乗鞍岳続いて北アルプス


北アの展望は篭ノ登山まで行きたいところです(^^ゞ
行く予定でしたが今回はここで十分満足♪

西篭ノ登山の右に後ろ立山連峰と北信の山々


四阿山、志賀・万座・草津方面





雪上車の発車時間は16時がラスト。
このお天気ならば
前日荒天で入湯中止だった
野天風呂も楽しめそうですから
さっさと下山することに(^^♪
この頃には平日にも関わらず
山頂は賑わっていました。


同ルートを戻ります。
富士山と八ヶ岳を見ながら。


富士山




山頂を振り返って。


東篭ノ登山と北アルプス、見納め(^^♪


黒斑山と高峰山の間には富士山と、
方向的に奥秩父の山並みなのでしょう。


ずっとスノーシューでした。
水ノ塔山から篭ノ登山の間は
スノーシューで大丈夫だったのかどうか?


アイゼンを持っていかなかったので
その不安もありました。


最後に登り返してホッ!


あとは下るだけ


高峰温泉到着は13:30。


篭ノ登山は夏、冬登っていますが、
水ノ塔山は意外にも初めてでした。
今回高峰温泉に泊まったおかげで
登る機会に恵まれました。




           

今度はザックを預けて
野天風呂へ。


恵まれたお天気は
ここでもラッキーでした。

こちら女湯。バック右側に東篭ノ登山。


土日の天気は荒れていましたが、
この日一日で十分満足。
平日休んで来た甲斐がありました♪

こちら男湯。
高峰山をバックに。


一緒に入った人に撮ってもらったそうです。


野天風呂はそれぞれ4名が定員ですが、
入れ替わりでのんびり入ることができました。

お風呂上りは
珈琲とレモンシャーベットを戴いて一休みし、


ひとつ前の15時発の雪上車で。
上にも乗れて皆さん大喜び。
私達は中へ(^^ゞ


駐車場に戻り車に乗り換え
黒斑山と浅間山を眺めながら。



時間が早かったので今回も
一般道で帰ります。
帰宅は22時ごろでした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一年が早い | トップ | 珍しく家でした(^^ゞ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な大展望ですね~。 (るたん)
2015-02-20 00:42:10
sanaeさん、遅くなりましたが、おめでとうございます!
それにしても、大展望の山頂でしたね。
これで今シーズンは終わりにしてもよいかもですね!?
なんて。私もこんな眺めが見れたら、花に転向しましょうかね?
トシちゃんの入浴姿もアッパレ!sanaeさんの力士腹が気になっています。
もう週末ですね・・・
返信する
遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます (のぞむ)
2015-02-20 07:05:53
この素敵な青空も大展望もsanaeさんのお誕生日を祝福してくれたんだと思います。
返信する
るたんさん (sanae)
2015-02-20 13:36:44
ありがとうございま~す♪

この日は素晴らしい展望日和でした(^^ゞ
山はやっぱりお天気ですね(^^♪
土日は良くなかったので、いつも通り土日だったら泣く泣く帰ることになってました。
運が良かったデス。
野天風呂にも入れましたし♪
力士腹、いつも披露してますやん(笑)
まだ2月、もう少し雪かな(^^♪
お花と並行で行く予定ですよん!あっ、星もね(^_-)
返信する
のぞむさん (sanae)
2015-02-20 13:39:39
ありがとうございます~♪
いつもこんな天気だと嬉しいですね(笑)
予報はなかなか読めないことがありますから三日目となるともう運しかないです。ラッキーでした(^^♪
返信する
プレゼント (小太り親方)
2015-02-21 05:40:55
青空と絶景と露天風呂
羨ましい誕生日プレゼントですねぇ

トシちゃんの露天風呂での溢れんばかり笑顔の写真だけ見て!?
えっ、トシちゃんにも混浴プレゼント!?
なんて思ってしましたよ(笑)
返信する
小太り親方さん (sanae)
2015-02-21 18:36:36
この日一日で三日分を楽しんだ気分です♪
トシちゃんも混浴で・・・って、チガウ、チガウ!(笑)
こんな良い思いしてしまうと
また行きたくなりますねぇ~(^^♪
蔵王に引き続きの大ヒットでした^^
返信する
温泉最高、雪山最高 (のんびり夫婦の山遊び)
2015-02-21 22:04:59
sanaeさん、トシちゃん、こんばんわ!
素晴らしい温泉に宿泊され、雪山で素晴らしい絶景
に出逢え、最高でしたね。本当にめったに出逢えな
い絶景でしたね。ここは花が多いので、夏に2回程、
水ノ塔山から篭ノ登山を周回で歩いたことがありま
すが、雪山も良いですね。
実は今日、私達も赤城山で素晴らしい絶景を楽しむ
ことができました。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (sanae)
2015-02-23 10:14:27
こんにちは♪
ホントにめったに出逢えない絶景でした。
土日だったら残念な週末でしたから今回はラッキーでした(^^♪
今まで登っているとばかり思っていましたが初めてで我ながらビックリ(^^ゞ
夏も良さそうですね、今度行ってみたいと思います。
赤城山良かったですね~ここも候補にあげていたんですよ^^
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事