![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/64a0777347ea6d0cbb7832cd4d292fd7.jpg)
今日は十数年来のお友達と恒例のバス旅行です。
奥只見の紅葉を観に行ってきました。
日帰りではちょっときついです(帰宅は夜10時でした)。
バスに乗っているだけですけど・・・^_^;
車では山で何回か行っているので懐かしかったですが
さすが紅葉の時期ですから混んでました。
大変なのはバスの運転手さん。
あのシルバーラインを大型で通るのは大変ですよね!
それにしても周囲の風景、目に毒でした!
ザックを持っていって、途中で行きたくなっちゃましたよ、山へ!(笑)
ガラス越しですが、奥只見湖の遊覧船からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/787e77efe5f880311564dc62151f7d57.jpg)
この遊覧船で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/f0be1dff3094ce8d37a8a27f963de5e9.jpg)
奥只見ダムから南方、平ヶ岳や燧ケ岳の方向ですが
よく分かりません。どなたかわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1b/4c925dcfa99b70b1784f5d1866107761.jpg)
空も湖も、そして紅葉もきれいでした。
やはり決め手はお天気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
楽しかったですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/8c0342e27252f647611c58e521443252.jpg)
ところでトシちゃんは一泊で東北にツーリングです。
紅葉はどうでしょうね?
やはり快晴だと、日の光を浴びると紅葉の美しさがいっそう鮮明に飛び込んで来ますね。
「ザックを持っていって」の気持ち私も痛いほど良~く分かりますよ。でも気の置けない友人達との紅葉狩り、『ザックが無くとも十分におなかいっぱい』って訳ですね。
紅葉もさることながら、ホンに越後の名物でおなかいっぱいになりました。おなかまるまるです(笑)
日本酒を飲めないのが残念ですが、ビールで紅葉を愛でてきました^_^;
一夜明けた今日ははっきりしないお天気ですね。
高山では雪がちらついたところもあるのでしょうか。
家にいる休日もまた、ザック横目に気になりますね~(笑)
三連休は、全部休めないと思いますが、普通の観光が予定されています・・・最近こればっかり(涙)。
今回は奥只見でしたか。
実は私も、今週はこの辺りに行ってました。
金曜日は天気がいまいちだったので奥只見湖を観光し、その後は天気に恵まれ、土曜日に平ヶ岳、今日は越後駒ケ岳に登ってきました。やはり晴れた日に登る100名山は素晴らしいですね。sanaeさんも書かれている通り、紅葉も見頃で素晴らしかったです。
でも、女友達4人でさぞかし賑やかで楽しかったんでしょうね~
あのシルバーラインを大型バスが通るんですか?
ありえない~ さすがはプロ!
なかなか楽しいドライブだったのでは?
前に湖畔をず~っと走ったことがありまして、その時はつらかったですよ~。
助手席でもう気持ち悪くなりました!(^-^;
シルバーラインは快適♪快適♪(笑)
三連休の普通じゃない観光になることと期待しておりま~す(^-^)/
どこかな?
kiskeさん、お久しぶりです。
なんと同じエリアにいらしてましたか!もうびっくりです。
土曜だったらまたバッタリの可能性もあったわけですね。
残念ながら湖畔より山上のkisukeさんを眺めていたというわけで(笑)
kisukeさんのポリシーの晴天登頂、さすが最高のお天気でよかったですね~
着々と頑張っていらっしゃいますね、私も300チェックしてみようかな・・・(^-^)
tomomiさん
あのシルバーラインを大型観光バスがすれ違うのですからもうハラハラしましたよ~
一緒に乗り合わせた人がそのたびに騒いで賑やかでした^_^;
私達もうるさかったのかな?いえいえ、静かでしたよ(笑)
でもおしゃべりに華が咲きますね<これを賑やかといいますね(爆)
遊覧船ですが、銀山平からダムサイトへと移動したのでしょうか。ダムサイトの乗船場でないと、南の風景が開けないと思いますけど。右手の白い筋の入った山が細越山で、その奥が平ヶ岳のコース途中の鷹ノ巣山や下台倉山あたりというのでどうでしょうか。カシミールで確かめないで、推測だけで書いていますけど。細越山は、湖に着き出しており、遊覧船の航行を眼下に見下ろすことができます。その東の虚空蔵岩まで遊覧船は進みましたか。
未丈ヶ岳に荒沢岳。銀山平まで行ったら、やっぱり山ですよね。またの機会にどうぞ。
10/28の浅草岳山頂から、越後駒・中の岳・未丈・荒沢・平が岳・燧ケ岳、見えていました。
銀山湖は見えなかったですが、sanaeさん達が、湖上にいたとは思いもつきませんでした。(笑。
以前、会社の旅行幹事に、秋の紅葉旅行先に、この界隈を勧めて、大変よろこばれた思い出があります。
銀山平から遊覧船に乗って奥只見ダムで下船しました。写真はそこから写したものです。左側がダムだったので、もしかしたら方向がずれているかもしれません。南方よりやや東寄りと思います。地図を持っていったのですが、バスの中に置き忘れまして山座同定(ここまで来てするか~ですが・・笑)する余裕もありませんでした(^^ゞ
今度行く時は地図を忘れずに持っていきます(笑)
それにしてもさすが細部にわたりお詳しいですね。ビックリデス。
残雪の未丈ヶ岳はいまでも鮮明に甦ります。登山口の分岐しっかり見てきました(^^ゞ
荒沢岳は途中で断念したままですが、そのまま未踏で終わりそうな予感です^_^;
テントミータカさん、たまにはいいですよね(笑)
でもゆっくり宿に泊まりたかった!関東からは日帰りの限界、やはりのんびりしたかったです。
会社の旅行はもちろん泊まりですよね~(^_-)
テントミータカさんは私の頭上をこえて山岳展望を楽しまれていたわけですね(笑)
お天気良くてよかったですね~
それにテントミータカさんと山頂で一緒になっていたらしいのにはもっと驚きです。
この辺りの山では未丈ヶ岳と荒沢岳が気になります。>来年の課題?